手作りに変えて1

+++  手作りに変えて1   8/12~8/23  +++

2004年8月12日から、クリスの食事は全て手作りにしました。

IBDという病気の疑いがあるため手術で腸の組織を取っての検査や
投薬を勧められました。
体調が悪いところへの麻酔への不安や、本当にIBDだった場合は
一生投薬し続けなければならないコもいると知り、なんとか回避できないか
ネットで情報を集めたところ食事療法で良くなった例があることを知り
とにかく試してみることにしました。

 方針 

全て手作りに替えるにあたって、なんとなく方針というか、こうしたいなぁというのを決めてみました。
 * 体調がよくなるまでは、肉は鶏ムネやササミなど、脂分の少ない部位の肉にする。
 * 最後にかけていた油はやめる。
 * 米飯を入れる(炭水化物を多く摂るようにする)
 * 野菜の種類を増やす。
 * おいしく食べてもらう。
 * 最終的に1日2食にしたいので、朝、夕食の割合を増やし、昼の食事を少なくする。


 上3つは、先生から指示のあったことです。ご飯については、手作りを始めた頃に食べてくれなかったのですごく不安でしたが、ご飯は消化が良いので是非ということでしたので、再度チャレンジすることにしました。
 一番最後のは、胃酸過多のため今まで1日4食だったのを、体調不良を機に夜食をやめても大丈夫だったので昼をやめても大丈夫ではないかと思ったので、できればと思い試してみようと思いました。


 初日=8月12日= 

8月12日の食事   
ササミ 40g
ごはん 50g
豆腐 10g
アスパラガス 10g
大根 10g
キャベツ 10g
小松菜 10g
にんじん 10g
カルシウム剤 1粒(300mg)
ビール酵母 5g
   合計  174.9kcal

今までなら、野菜を全てフープロで細かくし、水からコトコトと水分が無くなるまで煮た後にお肉投入。火を通して出来上がり♪だったのですが、ビタミンの損失を恐れる余り水からコトコトをやめてしまいました。
かつ、ビタミン・ミネラルの補給にとビール酵母を加えました。

結果は3~5口食べ、後はまったく食べてくれませんでした。一度にご飯投入・調理法方法変更・ビール酵母投入と3つも新しいことをすれば、そりゃ食べません(^^;

でも必死だった私は「なんで~~!!」とうろたえっぱなしでした。

栄養バランスは?
     鉄・亜鉛・銅・VE・B12・塩分が不足気味でした。
     Ca/P比は1.5でまずまずです。
     でも食べないので意味なしですね。


 試行錯誤その1=8月13日~15日= 

8月15日の食事   
ムネ肉 70g
にんじん 10g
キャベツ 10g
オクラ 10g
ごぼう 10g
小松菜 10g
しそ 3g
カルシウム剤 1粒(300mg)
食パン 30g
   合計  173.7kcal

13日からはお米は止め、炭水化物はジャガイモで取ろうと試みたのですが、あえなく撃沈。14日にはサプリを全て取りやめたのにもかかわらず撃沈。
ジャガイモがダメかも・・と15日は以前から食べていたパンを炭水化物源とすることにしました。
結果はパンは食べるものの、後はダメ。鶏肉だけはようやく食べてくれました。

そこで私はやっと、調理法方を変えたのがだめだったのかも・・と気づくのです(遅っ)

栄養バランスは?
     相変わらず鉄・亜鉛・銅・VE・B12が不足しています。
     食事から撮るのは難しいのかな?
     好き嫌いがなければ取れそうなんだけど・・
     塩分は食パンに含まれるものを加えてやっとクリアできました。


 試行錯誤その2=8月16日~19日= 

8月17日の食事   
ムネ肉 60g
にんじん 10g
キャベツ 20g
ピーマン 10g
小松菜 20g
つるむらさき 10g
食パン 30g
   合計  166.4kcal

16・17日はとりあえずサプリを止め、調理法方を前と同じようにしてみました。
結果は・・ホントーに久しぶりにお皿から食べてくれるクリスを見ました。缶詰に変えたあたりから食べなくなっていたので、私の手から食べさせるようにしていました。やっぱり野菜は青臭いのかしら?もう二度と調理方法は変えまいと心に誓ったのでした。
さて、問題のサプリですが、よく考えたら以前からカルシウム剤は混ぜて出しても問題なく食べていたので、18日から入れてみることに。案の定食べました(^-^)
数日間、私のせいでご飯食べれなくてごめんね~。

朝食は前日の夕食の残りとパンを半分。残りの半分のパンを昼食にあげているのですが、朝食にドッグフードを食べていた名残があるのか、パンしか食べてくれません。夕食で食べなかった肉と野菜は昼まで食べさせようと試みるのですが、結局捨てていました。
今後の課題は朝もご飯を食べてくれるようにすることです。

栄養バランスは?
     相変わらず鉄・亜鉛・銅・VE・B12が不足しています。
     更にカルシウム剤を取らないためにカルシウム・VDも
     不足しています。
     カルシウム・VDは、18日にOKとわかったので、後は
     ミネラルを考えないと・・



 試行錯誤その3=8月20日= 

8月20日の食事   
ムネ肉 40g
ピーマン 10g
ブロッコリー 20g
にんじん 10g
ごぼう 10g
小松菜 10g
つるむらさき 20g
かぼちゃ 20g
カルシウム剤 1粒(300mg)
食パン 20g
   合計  143.3kcal

20日は、朝の便に未消化の野菜を発見。今までならこんなことはなかったのですが、やっぱり腸の調子が悪いからかもと思い、野菜を更に細かくすることにしました。
とはいえ、元々みじん切りにした上にフープロで砕いているのでこれ以上となるとミキサーしか思いつかず、試してみることにしました。フープロの時には2~3分はガーガーまわしているのにミキサーは30秒もかからない間にペースト状態に。
コレなら消化出来るわ~(^0^)と思っていたら。当のクリスは気に入らなかったみたいでした。最初の2~3口は食べたものの、以降は全く食べてくれませんでした。
ふー。(-。-;) 明日からは煮込み時間を増やそう・・、

栄養バランスは?
     相変わらず鉄・亜鉛・銅・B12が不足しています。
     しかし、VEはクリア!
     これはツルムラサキのおかげみたい。
     でもコレってすごく青くさい。20gが限界かな。
     ミネラルにはひじきや昆布がいいのはわかってるんだけど、
     以前食べてくれなかったから今回もだめじゃないかな・・


 試行錯誤その4=8月21日~23日= 

8月21日の食事   
キハダマグロ 60g
にんじん 10g
キャベツ 20g
つるむらさき 20g
かぼちゃ 20g
小松菜 10g
カルシウム剤 1粒(300mg)
フランスパン 20g
   合計  150.8kcal

久しぶりにお魚を使ってみました。
冬の間は主人が海釣りが趣味なので釣ってきてくれた日は食べさせているのですが、なにせ少しでも鮮度が落ちると食べない(^^;)ので余りあげないのです。
お魚にはB12が豊富に含まれていて、よく使うささみやムネ肉には少ししか含まれていないので不足気味だったのですが、今日は大幅クリア!です。

グリルでこんがり焼いてほぐしたものを煮込み野菜とあわせたのですが、野菜の水分で生臭さが増したのか、半分くらい食べてプイッとされちゃいました(T_T)

栄養バランスは?
     お魚パワーをもってしてもやはり鉄・亜鉛・銅・VEは
     カバーできませんでした。
     ですが、B12だけはクリアクリア♪です。
     21日は魚を全て食べきることは出来ませんでしたが、
     翌日は完食してくれたので
     少しずつ魚介類を取り入れていきたいです。


 試行錯誤その5=8月24日~26日= 

8月25日の食事   
ムネ肉 40g
砂肝 20g
にんじん 10g
キャベツ 20g
ピーマン 10g
小松菜 10g
つるむらさき 10g
大根 15g
カルシウム剤 1粒(300mg)
マルチミネラル 2粒
フランスパン 20g
   合計  166.4kcal

ずっとミネラルが足りなくていろいろ探していたのですが、いろんなミネラルが入ってるのって、結構少ないんですね。食べない可能性があるので余りに高価なものには手が出しづらかったので、お手軽ですがD●▼のマルチミネラルを買いました。野菜を煮てるところへいれると・・・鉄くさ~い(>_<)こんなの食べるの~?
不安いっぱいであげたのですが、ガッツガッツ食べてくれました。不思議。

本来なら食べ物から摂取すべきなんでしょうが、まだまだ勉強不足なので・・・。

最近は夜は調子よく食べてくれるようになり、一安心なのですが、最近気づいたことがあります。
それは、朝~昼にかけて食欲が足りない感じなのです。やたらに遊び食いをするので朝一でしたいことがあっても出来ない・・。かといって放っておいても食べないし。ホント困ったちゃんです。

栄養バランスは?
     マルチミネラルのおかげで鉄・銅がクリア!
     ですが、わずかながら亜鉛と相変わらずVE・B12が
     不足しています。
     更にここの所リンが足りない・・。
     そこで、ビール酵母をもう一度活用できたらなーなんて
     思っています。
     ビール酵母は非常にリンを多く含むのでリンの
     調整用に是非使いたい。
     亜鉛も含んでいますし、今後の課題です。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: