映画を見つつアクセサリーを作る日々

映画を見つつアクセサリーを作る日々

PR

Calendar

Favorite Blog

びーず・のーと nono0316さん
blue doragon りゅう6339さん
あれこれ Mix with … Mix3さん
契約結婚:なぜ浮気は… ナニワの探偵くんさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/415ucdo/ ア…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.09.27
XML



しかし、如何せん値段が高い!金よりは暇のほうがまだある私は玉ピン手作りしてみました・・



お金よりは暇のあるひと向き。

玉ピンの作り方!


まず、使う道具。ガスバーナー(ガスボンベにつけるタイプでOK)・ピンセット(今回私は部屋でなくしたので強引にペンチ使いました)・フラックス・酸・ニッパー。
材料は今回私は金色が欲しかったので真鍮を使いましたが、銀線・銅線など欲しい色の、
必要な太さの針金を使えば良いでしょう。鉄、アルミ、メッキ物(はがれるので)は避けた方がいいです。

道具




針金をカットしますが、玉になる部分も考慮して(先をとかして丸める)欲しいピンの長さより
長めにカットしましょう。

カット済み




ピンセットで端をつまんでもう片方の端をフラックスを付けます。いっぱい付けて!

フラックスに付ける



さぁ いよいよ先をバーナーで炙って丸めましょう。炎は先に行くほど熱くなるのですが今回は


火にあてる



火から出すと色が戻ります。熱いですよ。画像のように玉が片方に寄っていたら、
寄っている方向からもう一度火にあてるとまっすぐに玉が付きます。
この時、出来るだけ細い針金部に火をあてないように玉の先っぽを炙ってください。
細いところが先に溶けるので、玉が落ちてしまいます。まさに線香花火状態!

偏ってる

まっすぐなった



そしたらしばらく酸に付け、フラックスと酸化膜を除去してきれいにします。
きれいになったら重曹などを水に溶かした物にくぐらせてから軽く水で洗います。

酸につける




出来上がり!ピンの曲がりが気になる人は固い平らな物にピン部を挟んで転がせばまっすぐに
なりますよー。

完成



真鍮線などホームセンターやあるときは百均にもあったりしますし。材料代はめっちゃ安い!
フラックスや酸(今回使ったのは彫金用の手軽に使えてやけどしないという商品)は嫌でも
なかなかなくならないのでいっぱい玉ピン使う人は暇があればやってみてください!

フラックス
フラックス

ピックリングコンパウンド <酸洗い用固形酸材>
ピックリングコンパウンド <酸洗い用固形酸材>


こんなハンディバーナータイプがいいです。
バーナー(900℃設定)
バーナー(900℃設定)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.27 23:37:57
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: