「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2008/06/21
XML
テーマ: 闘病日記(4048)
カテゴリ: 家内と 病気の事
   今日は 読書三昧 書くネタもなし。 クレマチスと一緒に写っている何だろ?

  UP準備する頃になって気づき、気になりました。 現在、調べ中! 

  キク科は難しいです。 分かれば良いけどなぁ~! ご存知の方は教えてくださいネ。

クレマチス・1

   書くネタがないから、ひねり出して? 家内の入浴の事。

2月26日(火) に書いた、トイレシャワー兼用 (水まわり用車椅子)  を使って、

  風呂に入っています。 室内用からに、乗り移るのですが、

  まず、家内はテーブルに両手を付き、 両足を踏ん張って 室内用から立ち上がります。

  そのタイミングを逃さず、私は家内のズボンや下着を膝より下に降ろし、水まわり用

  入れ替えます。家内が座ったら、完全に下着類を足から外し、水まわり用

  家内の足を乗せ、上の服も脱いだら、浴室まで押して行きます。  家内は残念ですが

  湯船には入れません。 身体が温まると痺れが酷くなるからです
 (下記に詳しく)

いつもシャワーだけです 。 冬の間は浴室暖房で温めてから浴室へ入ります。

  身体を洗い終ったら合図があるので、バスタオルを渡し、また拭き終れば合図があります。

(私も一緒に入って洗ってやったら良いのですが、狭い事もあり 今は 遠慮されています。)

クレマチス・7

  水まわり用 に乗せたまま、家内を浴室からだします。 そして身体を拭いてあげます。

  主に下半身が思うようには拭けないものネ。 その後は下着とズボンを途中まで履かせます。

以前間違って、後ろ前を逆にして大変でした 。)

   テーブルの所まで移動して、両手をテーブルに付かせ、家内が 両足を踏ん張り

  立った隙に、お尻と背中を素早く拭いて、ズボン等を完全にあげ、水まわり用を抜き、

  室内用と、差し替えます。  (水まわり用がない頃はもっと大変でした。)

足の踏ん張る力が弱いから、早くしないと・・・

  後はリビングキッチンへ落ちた水滴を、タオルで拭かないとネ。 これにて一件落着 ウィンク

  私は毎日風呂に入りますが、家内は2日に1回くらいです。 やはり疲れるようです。

===  ===  ===    クレマチス    ===   その1.   ===

クレマチス・3クレマチス・10
クレマチス  キンポウゲ科 センニンソウ属
  [別  名]・・・・・・・テッセン(鉄線)、カザグルマ(風車)
  [花言葉]・・・・・・・精神的な美しさ、旅人の喜び。
  [名前の由来]・・・Clematis(クレマチス)は、ギリシャ語「clema(巻き上げ、つる)」が語源。

クレマチス・9クレマチス・2

   クレマチスはつる性なのですが、そのつるが鉄のように固いということで 「鉄線」と
  呼ばれるとのことです。 6枚ものは「鉄線」、 8枚ものは「風車」 クレマチスは
  この2つの総称です。  「風車」は花の形からそう呼ぶそうです。

クレマチスは、センニンソウ属の学名で、日本では園芸品種の総称となっています
  全世界でおよそ200種以上あるといわれ、日本ではテッセンやカザグルマ及び、
  その交配種が多くあります。花びらのように見えるのががくで、八重咲きのものもあります。

   06'06.07・・・・・ クレマチス類   その他の花も載せています。 

クレマチス・5クレマチス・4

温浴効果 (ウートフ現象)

  体温が上昇する事によって、普段はない症状が一過性に表れたり、それまでにあった症状が

  一過性に悪化する現象です。 このような症状は体温が下がると元に戻ります。

  しかし、稀にウートフ現象がMSに再発の引き金になることもあります。 体温が元に戻っても

  安静にしても症状が改善しない状態が24時間以上持続する場合は、早めに受診するように

  ・・・。  なんて 先日の小冊子 にも載っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/06/22 12:35:17 AM
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
99remi  さん
本当にご苦労様です。
ご主人に体力があればこそできることですね。

温浴効果、あるんですね。
たまにはゆっくり湯船につかりたいでしょうね。 (2008/06/22 06:27:39 AM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
風呂とトイレは人間の永遠の問題ですな。
だいちゃんがいればこそ、奥様は入浴できる。すごいなあ、この夫婦愛。
立場を変えて考えれば、うちの旦那はメタボちっくで重いから・・入浴させる、なんて考えただけで大変。

毎日ご苦労さまです、だいちゃん。とても誰にでもできる行為ではありませんぜ!素晴らしい。 (2008/06/22 07:48:23 AM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
bunchan4649  さん
毎日のお忙しい中での、介護と奥様のお世話
お疲れ様でございます!
夫婦愛がなければできないことですね。
家族の愛と健康がささえの多発性硬化症の
介護、ご主人さまも健康にはお気を
つけください!
そういう私も孫のいない老夫婦です。

(2008/06/22 09:38:17 AM)

ご苦労様です。  
アケ02  さん
入浴は精神的のも、身体的にも、とても癒し効果がありますね。でも、体力の消耗も大きい、いろいろご苦労されながらも、いい夫婦生活を送られているのですね。義理の弟が、ベーチェット病OP後寝たきりになり、自宅での、入浴介助に苦労したものです。
義母は、相当頑張りました。私達は、時々手伝うだけでしたけど。 (2008/06/22 09:53:56 AM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
fund7310  さん
だいちゃんさんからキリ番前後賞として、カタログギフトが贈られてきた。
ありがたく頂戴いたします。品定めに当分悩みそうだが、嬉しい悲鳴である。本当にありがとうございました。
まずは御礼まで (2008/06/22 10:56:35 AM)

99remiさんへ  
-----
 ホンとゆっくりゆったり浸かりたいだろうネ。
痺れが酷くならなくても、湯船まで足が上がりません。
私一人では介護がどうにもできないですね。
入院している時は寝たまま入れるベットがあって、
1週間に1度入れて貰っていました。
その時は「気持ちが良い~♪」なんて喜んでいました。
入院時は別としても、また良い方法を考えないとネ。
(2008/06/22 12:30:05 PM)

オカシラな闇天さんへ  
-----
 ありがとう! その言葉を励みにこれからも頑張ります。

(2008/06/22 12:31:44 PM)

bunchan4649さんへ  
-----
 ご訪問ありがとうございます。
病気に負けないよう、これからも健康に注意し頑張りたいです。
またお返し訪問いたしますネ。
(2008/06/22 12:34:58 PM)

アケ02さんへ  
-----
 まだ水まわり用車椅子があるから良いですが、
足がビクとも動かないのは辛いです。
寝たきりになったら、入浴はとても無理ですね。
そうなれば介護施設利用等、また考えないとネ。
(2008/06/22 12:41:39 PM)

fund7310さんへ  
-----
 着きましたか? 良かった! ( ^_ - )☆
まぁ~ゆっくり選んでくださいネ。それも楽しみですよ。

(2008/06/22 12:43:25 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
ポニーナ  さん
奥様のお風呂も力が要りますね。
だいちゃんさんは奥様の為にも、いつまでも元気でいないといけませんね(^^♪

私は平気で湯船に入っていますよ。
せいぜい4-5分なので、痺れが強くなった事は一度もないです。
でも暖まってはいないので、風呂上り、特に冬はものすごく寒いんですよ(~_~) (2008/06/22 01:52:36 PM)

こんにちは!  
日々お疲れ様です。
一生健康ではありたいですが
もしもどちらかが自分で動けない身体になったなら
だいちゃんのように出来るのだろうかと
いつも考えさせられます。
ありがとう♪ (2008/06/22 02:56:06 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
rira149  さん
お風呂に入るとホッとして、安心したり、心地よかったり
リフレッシュ出来る場所なのに、湯船に入れないのは、ツライですよね。
しかも病状が進んで余計痛いだなんて。夏場はいいけど、冬場は大変ですね。
でもだいさんのおかげでお風呂に入れるんだもの、サッパリして気持ちいいと
奥様は、いつも感謝してるのでしょうね♪ (2008/06/22 04:32:59 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
missy.  さん
やはりお風呂はたいへんですよね。
私なんか冬は寒くて嫌になっちゃいますよ。自分じゃ洗えないんじゃ不満だし。
終わった後ヘトヘトです。
私もほぼ同じ入り方ですので、こないだひさびさに寝て入るお風呂入ったら
いい気持ちだったのですが
ただあのストレッチャーの乗り降りとかが思いのほか疲れましたね。 (2008/06/22 05:04:39 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
ガーベラ669  さん
お風呂は狭いので大変ですよね。
でも、だいちゃんの愛に支えられてる奥様は幸せですよ。
(2008/06/22 05:53:39 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
himekyon  さん
だいちゃんさんの献身的な愛がほんとに手に取るようにわかります。
奥様も少しでもだいちゃんさんに負担をかけたくないとがんばっているんですね。。。 (2008/06/22 08:18:38 PM)

ポニーナさんへ  
-----
 家内も車椅子になる前は、湯船にも浸かっていました。
足が動かなくなり、浴槽をまたぐ事もできません。
痺れが酷くなると、動く事もできません。
私の介護の大変さを考え、シャワーだけで我慢しているようです。
本当は湯船にも入ってゆったりしたいと思いますよ。
(2008/06/22 10:46:52 PM)

魔法の木マスターさんへ  
-----
 その場になったら案外できるものですよ。
愛する奥様のためにネ♪ ( ^_ - )☆

(2008/06/22 10:48:19 PM)

rira149さんへ  
-----
 本当は湯船に浸かってゆったりしたいだろうネ。
現状ではこれが精一杯! 痺れがあるからなぁ~!
(2008/06/22 10:50:47 PM)

missy.さんへ  
-----
 missy.さんは、体験者だから良く分かるよね。
やはり湯船に浸かりたいでしょう。
そう、そう寝て入れて貰えるのはやはり気持ちが良いですよね。
まぁ~・・・疲れちゃうかな! 大変ですよね。
(2008/06/22 10:54:46 PM)

ガーベラ669さんへ  
-----
 風呂は大変でも頑張ってやらないとネ。
家内が少しでも気持ちが良くなれば嬉しいです。
(2008/06/22 10:58:16 PM)

himekyonさんへ  
-----
 後は骨折しないようにだけですね。
万一したらもう寝たきりになってしまうかも?
それが一番心配です。それと再発・・・。

(2008/06/22 11:00:42 PM)

一番上の写真・・・・  
花の旅  さん
大きなクレマチスがだいちゃん。

小さな白い花が奥様。

 大きな愛で抱きかかえています.+.(人´▽`*).+. (2008/08/28 01:16:15 PM)

花の旅さんへ  
-----
 ハハハ・・・どうもありがとう!
まだ知り合ったばかりで花の旅さんの事は、あまり知らないですが、いかがなのですか? 
(2008/08/28 01:39:14 PM)

Re:家内の 風呂事情。(06/21)  
くま娘  さん
本当に大変なご苦労ですね。
だいちゃん、ストレスを溜めないようにね^^
奥様は幸せですよ^^ (2014/09/06 06:58:27 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: