醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.02.01
XML
カテゴリ: 日本百名山
冬の蓼科山の登山ルートは、女乃神茶屋からの往復です。
森林帯を抜けると、八ヶ岳も南アルプスも中央アルプスも北アルプスも見える、360度の絶景が拡がります。

八ヶ岳ブルー:八ヶ岳西南麓では秋から春にかけて抜けるような青空が広がります。


南アルプス遠望:鳳凰三山・北岳・間ノ岳・甲斐駒ケ岳・塩見岳・鋸岳・仙丈ケ岳


蓼科山からのパノラマ:北八ヶ岳(丸山・中山・天狗岳・根石岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・西岳)


蓼科山からのパノラマ:北八ヶ岳・南アルプス(櫛形山・鳳凰三山・白根三山・甲斐駒ケ岳・塩見岳・仙丈ケ岳)・木曽山脈・中央アルプス 


蓼科山からのパノラマ:中央アルプス(南駒ケ岳・空木岳・三ノ岳・宝剣岳・木曽駒ケ岳・経ヶ岳)・御嶽山


エビの尻尾:エビの尻尾のような型に成長した霧氷の一種です。一方向から風に飛ばされた雪や水滴が木や岩などに付着し、積み重なって長く伸びてゆきます。


蓼科山山頂2,531m:山頂は大変広く、強風の吹きさらしになっています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.01 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: