醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.11.13
XML
カテゴリ: 日本百名山
「大菩薩峠は江戸を西に距(さ)る三十里、甲州裏街道が甲斐国東山梨郡萩原村に入って、その最も高く最も険しきところ、上下八里にまたがる難所がそれです。
 標高六千四百尺、昔、貴き聖が、この嶺の頂に立って、東に落つる水も清かれ、西に落つる水も清かれと祈って、菩薩の像を埋めて置いた、それから東に落つる水は多摩川となり、西に流るるは笛吹川となり、いずれも流れの末永く人を湿おし田を実らすと申し伝えられてあります。」
(中里介山「大菩薩峠」冒頭)

大菩薩嶺の標高は2,057mですが、登山口は1,600mで車でアクセスできるため、標高の割に登りやすい山です。

福ちゃん荘:上日川峠から約30分、標高1,720mにある要所です。


「うつそみは 常なけれども山川に 映ゆる紅葉を うれしみにけり」(斎藤茂吉)


唐松尾根のカラマツの黄葉


上日川ダムと富士山:左から杓子山・三ツ峠山・御坂山・黒岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳、毛無山


大菩薩嶺山頂 (2,057m)





雷岩から:三ツ峠山・御坂山・黒岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳、毛無山


雷岩から:布引山・笊ヶ岳、聖岳・赤石岳・荒川岳・蝙蝠岳・塩見岳、白根三山







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.13 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: