カテゴリ未分類 0
全20件 (20件中 1-20件目)
1
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています**相方のシャツをリメイクして使い倒すシリーズ、エコバッグも完成しました!シャツ1枚につきエコバッグ1つ、大小2つ♪元々がノーアイロンでOKのシャツなので、こまめに洗濯してそのまま使えるのも便利です(笑)大きいエコバッグは、GAPのシャツ。エコバッグのセンターの縫い目はシャツの脇部分をそのまま活かしました。大きいサイズを取るための苦肉の策ですが、デザインのアクセントにもなっているような…?2リットルのペットボトルが3本入るサイズ。しっかりとした生地のシャツなので、重さも大丈夫そう。もう少し深さがあるように作れば、ペットボトルが見えずに済んだのに…(笑)ノーアイロンOKのシャツからは、ミニサイズのエコバッグ。こちらは500mlのペットボトル×3本が入ります。胸ポケットもそのまま活かしました。レシートなどをサッとしまえて便利です♪コンビニやパン屋さんのお買い物にピッタリのミニサイズは、スマホポーチに入れて持ち歩いてシます!スマホポーチはタケオキクチのシャツでした…【ひとり手芸部】シャツからスマホポーチ | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/お裁縫で苦手なのが、裁ちばさみを使うことだったりします。直線断ちのはずなのに、ギザギザになる不器用さといったら…(涙)紙を切るのもハサミよりもカッターが得意なので、布もカッターならマシに切れるかも?…と思い、ロータリーカッターを使ってみました。実家で母に相談したら「買ったけどほとんど使っていないからあげる」と言われ、労せず手に入りました(笑)小回りのきく28mmサイズは、親指を添える部分があり、しっかりと力が入るように握れるデザイン。使い方もカンタン、刃を立てても、寝かせても、スッと切れます。ところどころに切れずにつながったままになったところも残りますが、切るべきラインは跡がつくので、軽くハサミを入れるだけでキレイに切れます。安全装置のロックもボタンをスライドさせるだけ。 直線がガタつかずキレイにカットできるようになり、お裁縫のストレスが軽くなりました(^^)V自分にあった道具って大事!替刃も早めに準備しておこうと思います。クロバー ロータリーカッター替刃28mm57-502 クロバー ロータリーカッター 28mm洋服や大きいサイズを作るようになったら、45mmの方が使いやすそう。57-500 クロバー ロータリーカッター 45mmシャツ(布)はリメイクで減らしつつあるけれど、裁縫道具は増えるキケンがある手芸部活動。モノが減るのか、増えるのか、ビミョ~なところですが、“死蔵品”が減って、 “使えるモノ”が増えるのでヨシとします(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2024.11.15
コメント(0)
相方のシャツからリメイクしたリボンバレッタに続いて、お揃いのスマホポーチも完成しました~\(^o^)/シャツでは裏に使われていたマルチストライプを外ポケットにして、シャツのロゴも再利用♪クッションカバー、リボンバレッタ、を作ってもまだ生地が残っていたので…【ひとり手芸部】シャツからバレッタ&クッションカバー | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/シャツの表地だったストライプは内側に、胸ポケットも内ポケットとして再利用。内側を表に返すとこんな感じ。胸ポケットは二重仕立てだったことが判明! 洗濯していたはずなのに、オシャレなデザインにはまったく気づくことなく、今回シャツからポケットを解体して取り外しているときに発見(笑)反対側には別のワイシャツのポケットも再利用しましたが、もう少し小さく、浅めにカットしてか縫い付ければよかった…カード類を入れると深すぎて取り出しにくく、ボタンとも干渉しているのです…考えなしに胸ポケットをそのまま縫い付けてしまったけれど、何を入れるのか、使い勝手はどうなのか、もう少し慎重に考えるべきでした…(>_
2024.11.05
コメント(0)
ゆるゆる断捨離の一環で、久しぶりにひとり手芸部(笑)擦り切れるほど愛用した相方のワイシャツと、処分せずに残しておいたバレッタの金具で、リボンバレッタ♪ ことの発端は、ワイシャツからリメイクしているクッションカバーが…とうとう破れてしまい、次なるカバー作らねばならなくなったから(笑) もったいなくて捨てられずにいたワイシャツ。苦肉の策のリメイクでしたが、破けるまで使い切ったと思えば心残りはありません。捨てられないワイシャツのストックはまだありますからね!たとえば、襟が擦り切れているものの、ハリのあるしっかりとしたストライブ生地のシャツ。ボタンの取り付け部分は、マルチストライプの生地へ切り替えがアクセントになっています。せっかくなので、これを活かしてまたまたクッションカバーに。…と言ってもクッションが入るサイズに切って、ぐるりと周囲を直線縫いするだけ(笑)先代のリメイククッションカバーもこの作り方。【手芸部・自主練】ワイシャツ三段活用♪ | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/初代クッションカバーを作ったのは、2018年。寿命を迎えたのは、2024年。着なくなったワイシャツを手放すまでに6年がかりとは…(笑)断捨離が進まないのもさもありなん未だ数枚残っている破れたワイシャツは、いつになれば寿命を全うできるのでしょうか…残ったハギレはカットしてウエスとして、ちびちび消費中。小さめにカットして、コンロの汚れなどはさっ拭いて、すぐに捨てる…ようにしていますが、またしてもウエスが補充されてしまいました…(笑)タグやボタンももったいなくて、ついつい回収してしまうクセも困りもの…(^_^;)捨てられない性分は変えられないし、早く「手放す」ことは難しいけれど、早く「使い切る」よう心がけて、ゆるゆる断捨離を続けます。。。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2024.11.01
コメント(0)
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています**つい後回しにしがちなボタンつけ。何がめんどうなんだろう…とよくよく考えてみると、針に糸を通すのに苦労するから(笑)なかなか通らなくて、結局糸通しのお世話になることが多いのです(^_^;)「糸通し」と呼んでいましたが、「スレダー」というんですね。視力が落ちてきた母は、デスクスレダーを愛用中、ストレスフリーになったご機嫌です♪趣味がソーイングというならともかく、ボタンのためにデスクスレダーを買うのもいかがなものかとためらっていたら、ダイソーワンタッチ針 と発見!本当にワンタッチで糸が通る!!ワンタッチの秘密は針穴にあり。針の頭に切れ目があり、そこに糸を押し込むという画期的なアイデア!縫い方によっては糸が抜けやすいという声もありましたが、ボタンはスムーズにつけられました。糸が抜けてもまた“ワンタッチ”で通せばいいだけだしね針の太さに対して、針穴の部分がやや太くなっているので、目の細かい生地など縫いにくいものもあるかもしれません。長さと太さ違いで、3種類あわせて7本セット110円でボタンつけのハードルが下がる手芸グッズに出会えるとは!これでボタンつけを後回しにすることは、“なくなる”…とは思えないけれど、グンと少なくなると思われます(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2024.09.04
コメント(0)
年末の恒例行事だった『来年の手帳の製本』3年ほどお休みしていましたが、今年の手帳は復活!久しぶりの製本でしたが、ちゃんと仕上がって一安心♪思いがけず出会ったお気に入りの布だったので、失敗しなくてよかった(笑)しっかりしたハードカバー仕立てがお気に入りでしたが、最近はなんでも『軽さ』優先!…なので、今回は1mm厚のボール紙、背は芯なし、にしてみました。久しぶりの製本ですっかりイロイロ忘れていました…師匠の本がなければアブナかった(^_^;)はじめて手でつくる本 ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで [ ヨンネ ]本来は、厚さのないノートなどに使われることが多い製本方法なので、手帳を開いたときに背の布は無理やり折りたたまれます…(^_^;)途中で布が破けるのでは…という心配は残りますが…そのときはハードカバー仕立てで再製本すればよし!(笑)しおり紐は2本。もともと手帳についていたものです。今年の手帳は、LACONIC の B6CTL です♪2022年、2023年にお世話になっていたのは、ダイゴーのMILL A6サイズ小さなバッグでも持ち運びしやすいA6サイズをチョイスしていましたが、そろそろ小さな字がツラいお年頃になってきたので、サイズアップです…(^_^;)手帳を持ち歩かずとも、外出先での予定の確認はスマホのスケジュールアプリで事足りるはず。…入力忘れがなければ…ね(笑)長らくバーチカルタイプを愛用していましたが、MILLは「ファミリー手帳」のカテゴリーになるのかな?家族の予定やタスク管理がもりだくさんの今の生活スタイルには使いやすかったです!フリーメモに使える余白が足りないな~と思うことが多かったので、今年はサイズアップ&フリーメモがあるLACONICのB6CTLに落ち着きました。今週のTODOリスト欄もたっぷりあるので、こまごまとしたタスクも忘れないように記入できます♪スケジュール部分はうす~い点線で3分割されています。自分の予定/家族の予定/実家・親族の予定 で運用中。他にも、AM/PM/夜予定/食事メモ/買い物メモ…など、いろいろな使い方を試してみようと思っています♪フリーページは、表や図も書きやすい方眼メモ。ページのすみっこには、ミニカレンダー。当月、翌月、翌々月、と3ヶ月先まで見通せるのも便利♪月間カレンダーも、スモーキーなカラーリングながら見やすいフォントで、記入した内容がパッと目にとまります。余白も多く、メモやTODOリストもたっぷり残せます♪そして、ミニカレンダーがここにも!こちらは、前月、翌月、翌々月、と前後の月までまるっと見通せるのが、地味~に重宝!先々の予定を確認するときに、ページを捲る頻度が激減しました(笑)他にも使いやすいのが…2年先まで見通せる年間カレンダー。こちらも余白多め!(笑)ライフログやハビットチェッカーによさげな年間カレンダーもあります★西暦・年号・年齢・干支の早見表右端には定規メモリも!スマホがあればすぐに確認できるけれど、すべてがパッとわかるこの一覧表の便利さに勝るものなし(笑)土地勘のないエリアへの移動は、スマホの乗換案内だけだとピンとこなくて…(^_^;)路線図を眺めながら、なんとな~く方向感覚をつかんでいます(笑)路線図、日本地図、世界地図、などなど手帳から消えつつするアイテムも多いけれど、スマホよりもすぐにたどりつけるので、個人的にはある方がありがたいです(笑)これまでの手帳はこちら。【手作り】2013年の手帳 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【手作り】2014年の手帳 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちごはん】誕生日の宴と七草粥 / 【手作り】2015年の手帳 / 【参加中】【お正月恒例企画】森永お菓子福袋プレゼント! | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【手作り】2016年の手帳 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【手作り】2017年手帳が完成♪ | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【手芸部】2018年手帳を製本! / 【参加レポ】手製本講座、特別編vol.3 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【手芸部】2019年手帳も製本しました!完成度もなかなか♪ | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/2021手帳は、JSダイアリー 週間ウィークリーノート | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/こうして並べてみると、自分の好みの変遷が一目瞭然…(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2024.03.18
コメント(0)
久しぶりに手芸部で活動しました!それぞれ部員が作りたいものを持ち寄り、おしゃべりしながら、励まし合いながら、チクチクと縫い、完成を喜び合うオトナの(?)部活動。パンツのリメイクでショルダーポーチ、かわいい生地で作るブックカバー、とステキな作品を作る部員を横目に、私のテーマはシューキーパー。しかも大量生産!…というのも、たまる一方のコーヒーかすが出番待ちをしているから(笑)中身もリユースなら、内袋も外袋も廃品利用。捨てる前にもうひと働きしてもらいます!内袋は、ラッピングに使われていた不織布。外袋は古いワイシャツの袖から2個分。手芸部の活動中は、布をカットするところで終わってしまいましたが、その後の自主練の成果がこちら(笑)9足分のシューキーパー!形もサイズもバラバラなのにはワケがありまして…袖口を使った部分は、筒をそのまま活かして太め&短めのできあがり。パンプス用のつもりでしたが、幅広の袋は入れにくい…(^_^;)つま先の形にあわせて、袋の角を縫い止めて改良予定です。形に近い袖部分を使ったものは、そでぐりのカーブとの兼ね合いで、自然とつまさきの形にあわせて丸い形になりました(笑)袖だけでは足りなくて、ワイシャツの前見頃も使ったので、ボタンホールもそのままだったり…コードが足りなくて、リボンを使ったり……と、とにかく家にある材料をフル活用!なぜこんなにシューキーパーが必要かというと、一日履いた靴は玄関に並べてニオイをとる習慣がある相方からのリクエストなのです。しかも、週末にベランダで日光消毒(?)するでは下駄箱にはしまってもらえません。週末を迎えた玄関はこの状態!ベランダで干した靴は、ようやく下駄箱へ。いや~、靴が並べられる玄関でよかったです(笑)コーヒーかすを入れた内袋は、消臭剤代わりに下駄箱にも入れています。そして、リユースの出番待ちのワイシャツもまだ大量に残っています!ワイシャツ、リメイク、でネット検索しても、これだけの大量のワイシャツを消費するのによいアイデアはなかなかヒットせず…(^_^;)さて、どうしたものか…次の手芸部にむけてアイデアをひねりださねば!!(笑) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.12
コメント(0)
クッションカバーを涼しげな(?)ブルー系に♪襟が擦れきれるなど限界を迎えた相方のワイシャツをクッションのサイズにあわせて、ぐるりと縫い合わせただけのクッションカバー(笑)さすが綿100%、肌触りのよい生地なので、夏にさらりと気持ちよいです♪左右の袖は2枚重ねてワインクーラーに(笑)2枚重ねた理由は、間に保冷剤を入れるためです(^-^)bワインでシミになっても、結露でビショビショになっても、リメイク・リユースのなんちゃってワインクーラーなので、ザブザブ洗って、最後は処分すればいいや♪…と気楽に使えます(笑)それでもまだそれなりの大きさが残った部分は、いつものシューキーパーに。 中身のコーヒーの香袋は、澤井珈琲さんのオマケで同梱されていたものです。あとの端切れは小さくカット。お皿やフライパンなどをぬぐったり、コンロやシンク廻りを掃除して、使い切ります。クローゼットが少しスッキリ、ミシンの練習も兼ねた手芸部自主練。次は、綿のシーツ・布団カバーをワンピースにリメイクしたい!参考書のキーワードは“直線縫い”(笑) 手縫いで浴衣をワンピースに仕上げた手芸部仲間の友人を真似るべく、手縫いのテキストを読んでみたのですが… 一枚裁ちは、型紙をつくつてカットするところまでの難易度が高そうで、挫けました…(^_^;)布の裁断も縫うのも直線だけならなんとかなりそうな気もするし、ギャザーやタックを寄せるところで挫けそうな気もするし、やる気と不安が半々…(^_^;)このモチベーションだと重いことがあがらないことが多いけれど、肌触りのよい寝具は、今の季節の部屋着ワンピースにはぴったり!暑いうちに完成させて、活用しなくては!!(笑) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.07.22
コメント(0)
今年の目標、月にひとつはハンドメイドでなにかつくる!通称『手芸部自主練』(笑)1年間続けることができるように、手芸部仲間と励ましあっていますが、果たして目標達成がなるのかどうか……年末に乞うご期待!(^_^;)ひとまず今月の自主練は目標クリア♪(笑)ストック用の切手のための切手帳です♪余った年賀状を懸賞応募に使うときに欠かせない、10円切手と2円切手。他にも、専用の応募ハガキ用の62円切手、封書用の82円切手などもストックしているので、必要な切手がさっと取り出せるオリジナルの便利グッズ(笑)表紙の布は、相方の古着のワイシャツ、中身のトレーシングペーパーは切手帳を解体して保存しておいたもの、と材料はリサイクルのエコ・ハンドメイドでもあります。作家を目指す手芸部ではなく、おうちに眠る古着などのデッドストックにもうひと働きしてもらうためのエコ手芸部にぴったりのアイテム♪それでも、ボール紙やホットメルト紙など購入が必要な資材もいくつか。サイズはミニですがハードカバー仕様なので、2mm厚のボール紙。布の裏打ちにはホットメルト紙を使っています。ボール紙とホットメルト紙は、数年前に購入したものですが、まだ在庫あり(笑)もう少しがんばっていろいろ作りたいな~♪参考にしたのは、以前に参加したワークショップで作った豆本切手帳。こちらは、切手1枚が入るミニサイズ。ゴムで止められるようにするためには、平目打ちも必要。手帳もゴムつきにすると便利そうですよね。トリコロールの平ゴムもかわいい♪エコ手芸部といいながら、あれこれ見ているといろいろ欲しくなってしまいますね~(^_^;)気をつけないと…(笑)製本技術を活かした小物づくりの過去記事はこちら → ★さて、次回の手芸部自主練は何を作ろうかな…(^m^) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.01.27
コメント(0)
ブログへのアップが遅くなりましたが、手芸部の年末恒例テーマ、来年の手帳の製本は大成功!もう“今年”の手帳ですね…(^_^;)ここ数年はマルチストライプの生地で製本していましたが、今年は気分を変えてグレーの動物柄の生地をチョイス♪雰囲気も変わって大満足!細かい部分まで近年まれに見る完成度!…と自画自賛(笑)気づけば10年近くバーチカルタイプを愛用していましたが、よくよく考えれば時間管理が必要な仕事に使うわけではないので、ウィークリーフリーフォーマットにしてみました。 フリーページもたっぷりなので、年間計画やイベントの参加ログはこちらに残す予定。リフィルは、こと録手帳。カバーは処分して中のリフィルを製本しています。来年はリフィルが発売になることを祈るばかり…(^_^;)製本は大成功!と思っていたら、リフィルの1ページめは、のりボンドの水分でお風呂上がりのようにしわしわに…(^_^;)次回こそはしわしわになることがないようリベンジ!!…と思っていますが、そのチャンスは1年後…(^_^;)ゆるゆると楽しんでいる製本ですが、11月の3連休には、師匠の植村先生の特別講座に参加してきました!糸も糊も使わない製本、組継ぎ本&織継ぎ本。ゲスト講師の前田年昭さんのトークは、製本にとどまらず、組版、編集、校正など『本』が好きな方ならワクワクするようなお話が次々と!こんなに厚みあるものがすべて本文の紙だけで製本されているんですよ!すごくないですか??用意されたキットを使って手を動かしてみます。まずは全ての紙を2つ折りに。指示されたとおりにカッターで細~くカット。カットのパターンは2種類。これを組み合わせると、きれいにノドまで開く製本の完成! その場では言われたままに手を動かしているうちに完成した感じで、頭の理解が追いついてなかったので、忘れないうちに自主練で復習(笑)自分で割付けメモを書いてから、同窓会誌を組接ぎ本で縮小製本してみました。 ページ数が増えると、カッター作業に時間がかかる(=まとめてカットできない)ので、なかなか大変ですが、16~20ページくらいの紙を冊子にするには手軽な方法です。Youtubeに動画がアップされているので、細かい部分を忘れても安心です(笑)組継ぎ本実技I 折って切れ込みを入れるhttps://youtu.be/kR5vK_JB-FU組継ぎ本実技II 組み継ぐhttps://youtu.be/La6-5P62ju8組継ぎ本実技III 番外編 バラしてみるhttps://youtu.be/PPUJzwgo4KQ楽天ブログ、いつのまにかYoutubeの動画埋め込みができなくなっている…??ひとまずURLだけアップしておきます。そして、もうひとつ。「組継ぎ本」の兄弟分、「織継ぎ本」woven codex。こちらは本文にベルト通しのような切れ込みを入れて、細長い紙をベルトのように通しながら、本文をまとめていく方法です。まずは本文を二つ折りにして、ベルト穴のように切れ込みを入れて… そこにベルト代わりの細長いペーパーを通していきます。 最後に残ったベルト代わりの紙の始末もいろいろ楽しめます♪ ベルト部分にあたる紙の太さを買えると、印象がガラリと変わりますね! 師匠・植村先生の本これまでに受講したワークショップが、写真つきでわかりやすく解説されていて、バイブルとして購入しました。植村先生のWEBサイトはこちら↓↓古本と手製本 ヨンネ単発で参加できる講座が多く、先生の説明もフォローも丁寧なので、初めての方でも楽しんで参加できると思います。 ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.01.04
コメント(2)
一日履いた靴のニオイと湿気取りのためのシューキーパーを手作りしました★手芸部の発足にあたり、活躍する機会を得たミシンですが、ほとんど使っていないのに故障していることが判明し、先日修理から戻って復活! 上糸はカセットにセットするだけで、自動で糸通しまでしてくれる頼れる相棒!…のはずが、修理から戻っても、適切な力加減と勢いでセットしたときしか自動糸通しが機能しません…涙まぁ、それでも何回がトライすれば糸通しまで完了するので、故障前よりもはグッとラクになりました(^_^;)そんなわけで、修理代をかけてまで復活させたミシン、元をとるまで使い倒さねば!!…と決意も新たに、直線縫いだけで完成するシューキーパーを大量生産しながら、ミシンを復習中です(笑)シューキーパーの中身はコーヒーカス。コーヒーをいれたあと、ある程度乾燥したら空き缶に入れて再利用しています。 コーヒーは平日はドリップバッグ、週末はハンドドリップ、とほぼ毎日飲んでいます。乾燥中のコーヒーカスは、コンロ奥にズラリ!最近コーヒーの消費ペースがあがっているのか、保管用の缶がいっぱいになっていることが多いので、ラッピングに使われる不織布を縫い合わせて、コーヒーカスを入れ、相方が着なくなったワイシャツを再利用して外袋を縫えば… コーヒーカスを消臭剤として再利用したシューキーパーの完成! レディースの靴にジャストサイズ!…をイメージして作りましたが、つま先の奥の方まで入れると、ちょっと小さいような…(^_^;) メンズの革靴だとさらに奥まで入り込んでしまうサイズ感なので、2つめはもう少しロングサイズになるようにサイズ修正。 ここに至って、袋状であれば、巾着のヒモはなくてもよいのでは??…と思い至り、外袋の口はあいたまま仕上げてみました。この方が中身を取り出して陰干ししたり、外袋を洗濯したり、と使い勝手はよさそうです(笑)毎日どんどんたまっていくコーヒーカス。しばらくは、シューキーパーの大量生産で再利用することになりそうです★それにしても、お恥ずかしながら、完成サイズから逆算して作る袋のなんと難しいことか…正直なところ、小学生の家庭科の洋裁レベルかと…(^_^;)いや、小学生以下かも…イメージしたサイズで完成するようになるためには、ひたすら練習あるのみですねぇ…全ての靴に専用のシューキーパーがセットされる頃には、もう少し上達していますように…材料はすべてリユースのエコなシューキーパー。もったいないからもうひと働きさせてから捨てるための『手芸部』の活動目標にぴったりの定番アイテムになりました(笑)直線縫いの練習にもピッタリですしね…(^_^;) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.09.26
コメント(2)
先日リメイクでスッキリさせたランドリーボックスを、バージョンアップしました。過去記事はコチラ → ★…いや、この書き方は正しくないな。母にジャストサイズにの籐の籠を編んでもらい、バージョンアップさせてもらいました(笑)内側の布カバーも母のお手製。母がストックしていた生地の中からサイズがまにあいそうなものをピックアップし、その中から選ばせてもらいました。一体何を作るつもりで、母がこの布を買ったのかが気になります(笑)そもそもいつ買った布なんだろう…多分30年以上前のものではないかと。メインのバスケットは、大きめ&深め。奥行きめいっぱいのサイズでたっぷり入ります。分け洗い用のバスケットは、メインの籠に比べると幅も狭く、不思議な形ですが…洗面台下の配管をよけるためにこの形になりました。 最初は配管をよけるために、奥行きの浅い籠を作ってもらうつもりでしたが、そうすると、小さくて深さのある籠になり、中身が取り出しにくそうだし、容量も少なくなってしまうので、この形になりました。市販の籠を探しても、このサイズとデザインはないから、ありがたいです★底には小さなキャスターをつけたので、出し入れもスムーズで快適♪ こうなると、右端のゴミ箱の存在感が気になりますが、水廻りのゴミ箱は洗える方が何かと使いやすいので、ひとまずこのままで…(^_^;)取っ手部分も網目が揃っていて美しい仕上がり♪ 補強芯を入れたたり、巻き方をいくつか試したり、このスタイルに落ち着くまで、半日がかりで試行錯誤したと苦労話を打ち明けられ、申し訳ないやら、ありがたいやら…(^_^;)同じ籠が手元にあれば作れるという母に、実物を見せることなく、イメージだけで作ってもらったので、FAXと電話、写真を活用して説明するのが一苦労でしたが、おかげでイメージ通りのバスケットが届き、感激でした!我が家の洗面にジャストサイズのランドリーバスケット、大切に使います!!さて、またまた使いみちがなくなった籠。どうしようかな…ついでなので、食器棚用の籠も追加でお願いしていました。食器棚の上段。扉の框に隠れていますが…実は真ん中は、ちょうどよいサイズのものが見つからず、ダンボール箱でした…(^_^;)ジャストサイズの籠をオーダーしてスッキリ!並べてみても、編み方や取っ手の仕上げ、内側の布カバーも違いますが、違和感なし♪元々持っていた籠(左)は角ばっていますが、オーダーした籠(右)は丸みをおびたシルエット。母こだわりの取っ手の仕上げは、やはり母の作った籠の方がビシっと揃って美しい!内側の布カバーは、前回帰省したときに100均で購入して、母に預けておいたもの。記憶を頼りにチョイスした「生成りっぽい生地」ですが、並べてみてもそれほど違和感がなく、一安心♪母に作ってもらった籠は底面が100均で購入した桐の板なので、材料の籐と編む時間の節約になっています(笑)これまた100均で買えるフェルトの保護シートを貼ってあるので、取り出しもスムーズ♪ちなみにこの籠の中身は、割り箸や使い捨てのペーパーカップなどの買い置きを保管しています。暑さに負けて、断捨離も収納の見直しもお休み中ですが、ステキな籠が届いたおかげで、モチベーションも復活!ピッタリのサイズ感ってテンションあがりますね(笑)「ピッタリ」のサイズ感が、私の収納の萌えポイントのようです…(^_^;) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.07.14
コメント(2)
ひっそりと続いている部活動、手芸部(笑)手芸部の過去記事はコチラ → ★久しぶりにミシンに電源を入れて完成したのは、直線縫いで完成するお弁当袋。古着・古布のリメイクが目的の手芸部、今回の材料は、外布は元・クッションカバー、内布は相方のワイシャツ(笑)友人と一緒に「部活動」と称して集まったときには、布を選んでカットするだけで時間切れになり、ミシンでの縫製作業は「自主練」でようやく完成!あえて、ボタンやヒモはつけずに、折りたたんで使うタイプにしています。2段タイプのお弁当箱だとかなり余裕があります。ペットボトルも一緒に入れるとジャストサイズ。ジャストサイズになったのは、単なる偶然ですが…(笑)残った布でもうひとつ。直線縫いで完成するカードケースにしてみましたが… ポケットをもう少し深くして、全体のサイズをがもう少し小さくなれば、理想的なサイズでした…(^_^;)作りたいサイズを計算して、その通りに縫えるようになる日は来るのでしょうか…ミシンを引っ張り出すのも久しぶりで、練習も兼ねて作ったあずま袋。 こちらは大判のハンカチを半分に切って縫っただけなので、お弁当箱のサイズと合ってませんが、なんとかひとむすびはできます(^_^;)しかし、わざわざ袋にせずとも、ハンカチでお弁当箱を包むほうがすっきりするし、洗濯しても乾くのが早いし、いいことづくくめ(笑)糸カセットに糸をセットするだけで、糸通しまでしてくれる賢いミシン。 …のはずが、自動糸通しがうまく機能せず、自力で糸を通さねばならず、上糸の調子も強く、下糸もからみがち…上糸調整ダイアルを調整しようにもビクとも動かず、恐る恐る修理を依頼したところ、部品交換は必要なく、「調整」のみで復活しました!10年以上前に購入したミシンで、頼みの綱の糸カセットも今では廃番のようなので、もう治らないのでは…とドキドキものでしたが、無事に復活して一安心(笑)次の目標は、捨てる洋服から回収したファスナーを使ったポーチ作り。参考書も図書館から借りてスタンバイ中。 直線縫いのお弁当袋に苦戦した私でも、ファスナーをつけることができるのか…(^_^;)友人と一緒にわいわい部活動のはずが、今のところまったく余裕がなく、必死に作業に追われる「体育会系」部活動ですからね…おしゃべりを楽しみながら優雅な部活動…を目標にゆるゆると続けていきまーす!今のところ、おしゃべりは部活動のあとの反省会で満喫中(笑)先日のおうち居酒屋は、実はおいしい反省会でした(^m^)過去記事はコチラ → ★ ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.06.25
コメント(0)
気の合う友人と「オトナの部活動」を始めました★「オトナ」なので、それぞれが好きなものを、好きなように、好きなペースで作り、お互いに作品が完成するまで励まし合う(←ここ大事!!)「手芸部」。私は、断捨離で出てきた洋服や布モノをもう一働きさせようというケチ…エコがモットーなので、母から譲り受けたスカーフをシュシュにしたり… 相方のネクタイとチクチク・カサカサした肌触りだったレッグウォーマーをピンクッションにしたり… 相方のワイシャツとシミがついたキッチンクロスとレッグウォーマーは鍋つかみに生まれ変わったり… こんなものを作りたい!とかこんな本が参考になりそうだよ!とか活動はもっぱら「妄想手芸部」(笑)ひとりだと、なかなか腰があがらず妄想で終わりがちですが、集まって相談したり、わいわいおしゃべりしながら手を動かして楽しいひとときを過ごしながら、妄想を現実にしていくことができるのは、友人の存在があればこそ♪そして、集まるときは、同時に「食べモノ部」も開催(笑)手芸部の活動前にティータイムで空腹を満たし…手芸部の活動後は反省会を開きます(笑)活動前日にモニターの白ワインが届くという神様からの贈り物がありまして…(笑)サントネージュ 摘みたての贅沢。収穫から破砕・搾汁まで24時間以内に加工、なるべく空気にふれないようにして酸化をおさえているため、フレッシュな味わいが楽しめるワインです★これはみんなで味見するしかないでしょ~!!…というわけで、いつものお家居酒屋モードに(笑)マスカットのあま~い香りが華やかな白ワインで反省会も盛り上がりました(笑)スパイシーなベイクドポテトとも相性よし♪レシピはこちら↓↓オーブンで★スパイシーフライドポテト風ローストビーフ&ローストポークは、行正り香さんのレシピ♪ レシピはこちら↓↓アメリカン・ビーフ 120℃ローストビーフ アメリカン・ポーク 120℃ローストポーク キノコの温サラダも好評でした!(温玉がかたゆでになってしまい、とろ~り♪…とはならなかったのが、申し訳なかったのですが…)レシピはこちら↓↓シーザーサラダ風★キノコの温サラダ粒マスタードのクリーム煮は、粒マスタードと黒オリーブの風味が味の決め手!こちらは、明治DailyRichシリーズのお世話になりました♪水切りヨーグルトで枝豆を和えてみたり…♪レシピはこちら↓↓枝豆の水切りヨーグルト和え★ゴマ油でコクウマクリームチーズ代わりの水切りヨーグルトとドラゴンフルーツのジャムをバケットにのせてみたり…♪残ったバケットは翌日の朝食にフレンチトーストで♪ちょっと焦がしてしまったけれど…(^_^;)おいしいバケットの差し入れ、ありがとうございました!みんなで次回の目標を語りながら盛り上がった反省会は終電とともに解散となりました(笑)次回の「目標」は、「食べるモノの目標」ではなく、手芸部で完成させる「作品の目標」ですよ(^_^;)先日の断捨離で出てきたネクタイも、何に変身させようか妄想しながら、ちまちまとほどかなくちゃ…部員は着々と次なる目標に向けて、こんな参考書で「妄想」中らしいです(笑)こうしたピンポイントの解説書もあるんですねー!初心者にはありがたい限り★こちらの本もよさそう!うちにもあるんですよ、洋服を捨てる前にとっておいたファスナーがいろいろ…(^_^;)ビギナーでも作れるもので活用するなら、やはりポーチがよさそうですよね。動画もわかりやすくて参考になります!またまたおいしい反省会を妄想しながら、チクチクがんばりまーす!オトナの部活動のおかげで、ホコリをかぶっていたミシンも久しぶりに現役復帰!ミシンの針に糸を通すのがツラくなってきました…シニアグラス、そろそろ必要かなぁ…(^_^;)あ、メガネケースは手芸部で作れそう!(笑) ハンドメイド 雑貨 クラフト 手芸 ♪ハンドメイド初心者さん集まれ♪ ビフォー・アフター お酒大好き おうちごはん おうちカフェ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.05.26
コメント(2)
ここ数年、手帳はお気に入りの布を使って自分で製本しています。今年は友人2名も手帳の製本に挑戦!布のチョイスに個性が出ますね~♪教えられるほど熟練しているわけではありませんが、無事に仕上がって一安心(笑)一年に一度、手帳を製本するだけではなく、今年はいろいろな小物づくりにも挑戦するべく、試作してみたのがコチラ。中身は付箋ケース♪小さな付箋は、内側を紙にしてみました。 内側の紙は、ドリップバッグコーヒーのパッケージを再利用したもの。キュートなパッケージのドリップバッグコーヒーの過去記事はこちら → ★手帳を製本したときの端切れと、商品パッケージの紙。どちらも再利用でエコな手作りができて大満足!…と言いたいところですが、採寸を間違ったのか、布の厚みのせいなのか、閉じない…(涙)手芸部でつくるには、もう少し改良が必要ですね…(^_^;)単発でレッスンに参加してお世話になっている先生が本を出しています。古本と手製本のヨンネhttp://yon-ne.com/連続したレッスンもあれば、ビギナーでも参加できるワークショップも多く、製本を知るきっかけになる講座が開催されています。先生の説明はわかりやすく、質問にもていねいに答えてくれますよ♪はじめて手でつくる本 [ ヨンネ ]これまでに習った作品も、わかりやすい手順写真付きで掲載されていて、復習にピッタリ!切手入れ豆本は、もう一度作りたかったので、参考になります!製本する機会も増えるはずなので、フエキのりも早めに補充。このパッケージをなつかしく感じるアナタ、同世代ですね(^m^)子供の頃にはどこにでも売っていましたが、今は学校が近い文房具店でも見かけなくなっていて、ネットで購入しています。フエキのり、水、木工用ボンドを混ぜてつくる“のりボンド”。はじめて手でつくる本 [ ヨンネ ]には、“のりボンド”の作り方も紹介されていますが、やはりワークショップに参加して、刷毛でぬりやすいテクスチャーを実感する方が感覚的にわかりやすいと思います…(^_^;)まずは図書館で借りてみましたが、お買い物マラソン期間中に購入して、永久保存テキストとして手元においておこうと思います。あとは、いつものビール、ワイン、お米…くらいで、ハーフマラソンで終了するつもりです(^^;完走はない…予定(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.02.06
コメント(0)
「来年の手帳は好きな布で製本してみたいので教えて~!」とお友達からのリクエストがあったおかげで、自分の手帳も例年よりは早めに完成させることができました(笑)中身のカスタマイズはこれからですが、来年の予定も入り始めたので、当面は2冊持ちです…(^_^;)毎年恒例のマルチストライプ柄も、来年で6冊め!花布としおりもキレイにおさまりました♪つけかたを間違ったときの記事がコチラ(笑)→★できあがった来年の手帳は、なんだか表紙のボール紙が外側に反っているのが気になりますが、原因もわからなければ、対策もわからないし、使うのに支障があるほどではないので、まぁよし、とします(笑)実はこの柄は、以前にも使ったことがあるのですが、手帳のサイズが違うだけで、なんだかイメージが違って新鮮!リフィルは今年と同じく、PILOTのORDINALシリーズのB6サイズ・パーチカルタイプ。 ↑↑こちらのリフィルのみを購入しています。筆記具のプロ・PILOT製ということもあり、紙の書き心地は抜群!紙も厚すぎず、薄すぎず、インクが裏映りしない絶妙な厚みです。日付や罫線などもグレーの印刷でうすいのも気に入っています♪…が、これから小さい字や薄い字が見にくくなってきたら、宗旨替えせざるをえないかも…(^_^;)見開きの右ページにフリースペースがたっぷりあって、ノート代わりに使えます。これが予想以上に便利で、リフィルをリピする決定打となりました★もうひとつ便利なのが、年間スケジュール。外食の記録や通院の記録、会場調査・座談会の記録、などに便利です♪リフィルの最終候補に残ったのは、マークスのEDITシリーズのバーチカルタイプ。こちらもフリースペースたっぷりで使いやすそうだったのですが、土日のスペースが小さいことと、マンスリーページの土日がグレーに塗られているのがどうにも気になって断念…手帳の準備に続いて、年末年始のお買いものは、楽天感謝セールであれこれと準備中♪デイリーワインにお得なセット♪先日の楽天スーパーSALEでも購入しましたが、コスパ抜群だったのでリピ♪クーポンも使ってさらにオトクに買えました(^o^)vドリップバッグコーヒーも、お気に入りのビターブレンドをオトクに買えました♪そして、最近いただくことが多くてうっかりしていたら、お米も残りわずか!買い回りにピッタリの2kg、1000円送料込♪タオルなど身近なものは新調して新年を迎えるのが習慣なのですが、相方からは不思議がられています…(^_^;)他にも歯ブラシや下着も新調したもので新年を迎えるのですが、他にもそういうご家庭はあるのでしょうか…??ビッグフェイスタオルは、バスタオル代わりに使っています。 吸水力がありながらも、洗濯後も乾きやすく、デイリーユースにピッタリのこちらのタオル。もうず~っとお世話になっています。粉せっけんで洗うと、柔軟剤を使わなくても、ふんわりとした洗いあがりになります♪キッチンのスポンジはこちらで新年を迎えたいと思います。このシリーズのスポンジ、ずっと気になっていたのですが、カラフルなセットや黒しかなくて躊躇っていました… ホワイトタイプが発売になり、ようやく買うことができました!カレーやミートソースのあとの洗い物に使うとやはり色はつくようですが、使っているうちに気にならない程度に白くなってくるという口コミもあったので、思い切って5個セットをポチ。目が粗めでヘタりにくいなら、とろとろ石鹸の泡もキープできる…はず!とろとろ石鹸の過去記事はコチラ→★あとはお正月用の日本酒を購入して、年末年始の準備は終わりかな。秋田の日本酒、飛良泉。この2本セットでいただいて、感動するほどおいしかったのですが、それが、山廃純米酒、本醸造原酒、のどちらだったのかがわからなくなってしまって…(^_^;)こうなると、やはり2本セットを買って飲み比べてみないとわからないですよねぇ… 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.12.21
コメント(2)
久しぶりに製本のワークショップに参加してきました。今年の目標は、"収入の10%を自己投資!"微々たる収入なので大きなことはできませんが、こんなワークショップやお料理教室などに参加して、自分の引き出しを増やしていきたいな~と思っています♪講師は、以前にも手帳の製本講座や『雪模様の本の形をした箱』、文庫本をドイツ装に改装する講座のワークショップでお世話になったヨンネさま。★ワークショップの様子はこちら→古本と手製本ヨンネ今回のワークショップは、本の中身(本文)を糸でかがり、角背のハードカバー仕立ての表紙をつけて、本を1冊仕上げるというもの。手を動かしながら、本の構造を知ることができて、とても面白かったです!まずは本文を作ります。紙を2枚一組にして、四つ折りにして重ねていきます。次に、3辺を切り落として、好きなサイズに揃えます。色紙は、見返し。見返しは、糊の水分に伸びにくく、厚手の紙。本文は、どんな紙でもよいそうです。“目引き”(糸でかがるための穴をあけること)をします。先生手作りの目引き用のツールに本文をはさんで固定して、穴をあけたい部分をのこぎりで線を引くように穴をあけます。のこぎりがない場合は、カッターであけるやり方もあるとか★目引きしたところに、麻ひもを縦軸として当てて、麻糸でかがっていきます。中の縫い目はこんな感じ。本文を重ねていくと、本の中身っぽくなってきました♪かがっても、かがっても、先に進んでいる気がしない…一針ごとに、縦軸の麻ひもは垂直方向に引っ張り、麻糸のかがりは水平方向に、一定のテンションで(ココ大事!)引っ張りながら進んでいくのがポイント。キュッ、キュッと糸を引き締めながら進んでいくのは気持ちいいのですが、引っ張った瞬間に麻糸がブチッと切れることがしばしば…そんなときは、先生に助けを求めながら、なんとか進んでいきます…作業中は、はてしなく遠い作業に感じました…本文を全て重ねたら、麻ひもをカット。端はほぐして、見返しに糊付けします。背中の部分をのりで固めてから、寒冷紗を貼って補強しています。その上に花布をつけて。表紙は、裏打ちした布で、ボール紙をくるみます。この作業は、何度もやっているはずなのに、細かい部分やコツを忘れている…たまにしかやらないとダメですね(^_^;)今回は、ボール紙の端を、面取りしています。面取りって料理だけじゃなくて、製本でも使われるんですね(^_^;)ようやく完成~★本文には、レース柄のような和紙をはさみこみました♪他の参加者のみなさんも、好きな紙をはさみこんでいて、色紙をはさんだり、自分で撮影した写真を印刷した紙をはさんだり、アイデアもいろいろ!ヨンネさま、他の参加者の皆様、ありがとうございました♪ヨンネさまの講座は、小さなアルバムや豆本など、製本の技術を活かした小物作りが多いので、初めての方でも楽しく参加できると思います。またスケジュールが合えば、参加したいと思いまーす(*^^)vハンドメイドもやってみたくて、買ったミシンもほとんど使っていないので、今年は少しはソーイングにも挑戦しようと思っています。ひとりだと三日坊主に終わりそうなので、こんな部活に応募してみました(笑)北欧生地が好きな方、ハンドメイドが好きな方にもオススメです♪ハギレ部【第一期生】大募集! ★〜ハンドメイド好きな人集まれ〜★ ←参加中入部した人は、ボロスコットン社の生地(ワンリピート)がもらえます!どれもステキで迷うけれど、ソーイングビギナーとしては、コースターやポーチなど小物を作りたいので、フォグリングストールなら、小さなカットでも柄がキレイかな~と思っています。採寸を失敗していた今年の手帳を製本し直したり、小物を入れる箱を作るのもいいかな。こちらの布は、撥水加工もしてあるそうなので、コースターやランチョンマットにピッタリですよね♪他にも、ティーコゼー、メガネケース、ペンケース、通帳用のポーチ、などなど作りたいものがあって買ったはずのミシンなのに、なぜクローゼットの奥で眠っているのか…(笑)そんな私の問題は、入部条件…(^_^;)"月に2~4個の小物を作ること"ソーイングビギナーには、ちょっとハードかなぁ…他の部員のみなさんがいらっしゃるので、みなさんの作品がアップされるのを励みにしながら、続けられれば…と思っています。なんて他力本願な…(^_^;)応募されているみなさんのブログを拝見すると、落ちこぼれ部員になりそうですが、今回は入部がかなわなくても、みなさんの作品を見ると、多少はいろいろ作ってみよう!という気持ちにはなれそうです(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.01.30
コメント(0)
ようやく、ようやく、2014年の手帳を製本できました~(^_^;)予定では年末のドタバタ前に製本するつもりだったのですが、フエキノリがない! 栞紐がない! と準備不足で新年明けてから製本するハメに…2013年版は、奥のピンク系の縦ストライプ。2013年の手帳の記事はコチラ→★今年、2014年版は、手前のイエロー系の横ボーダー にしてみました♪ここ数年ピンク系だったので、気分を変えたかったのと、今年は懸賞女王復活を目指して、金運アップ祈願のためイエロー系に(笑)たま~にしか製本しないので、コツを忘れていて、のりボンドが薄かったのか、生地の厚みのせいか、うまく接着しなくて焦りまくり!ボンドをしのばせるなどの小細工もしましたが、一晩プレスしたらなんとかなりました(^_^;)…と思ったら、完成してから気づいた大失敗がひとつ!わかります? コレ、間違いが一か所あります…正しい状態はコチラ↓そうです、栞紐の取付場所を間違えました~(>_
2014.01.06
コメント(0)
文庫本を改装するワークショップに参加してきました。講師は、以前にも手帳の製本講座や『雪模様の本の形をした箱』のワークショップでお世話になったヨンネさま。★ワークショップの様子はこちら→古本と手製本ヨンネドイツ装というのは、背と表紙の部分が別のパーツになっている装丁のことで、色の組み合わせを楽しむことができます。ビタミンカラーのオレンジ色を背表紙とスピン(しおりひも)に、内側の見返しと花布はグリーンをチョイス♪どちらも、表紙に使用した布に使われている色から選んでいます。他の参加者の方もそれぞれ、お気に入りの本と布を持参されていて、まったく違う雰囲気の改装本ができあがるのが不思議です。中身は、西川治さんの『イタリア半島「食」の彷徨』(小学館文庫) 【中古】 イタリア半島「食」の彷徨 小学館文庫/西川治(著者) 【中古】afb著者の西川治さんはカメラマンなので、本文中の写真がどれもおいしそうで・・・・イタリア旅行へ行く前に何度読んだことか!今回改装前に、また読みふけってしまいました(笑)写真のアングルや色が、とても雰囲気がよくておいしそ~★改装した本を、重しをしてシッカリと接着するように丸一日プレスして取り出したところ、気づいちゃいました・・・布の表と裏をまちがえた!小花柄がある方が表だったんです(>_<)できあがってみると、これはこれでいい感じなんですけどね。なんせ、作っている途中も気づかなかったくらいですから(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2013.01.28
コメント(0)
先日、高円寺書林さんの「ろうそくと雪」の企画展 で行われたワークショップ『雪模様の本の形をした箱』に参加してきました。講師は、以前にも手帳の製本講座でお世話になったヨンネさま。★ホームページはこちら→古本と手製本ヨンネ箱を組み立てて、キレイに紙を貼るコツを教えてもらい・・・ぷっくりとした表紙は、仕組みを知ると作り方はカンタンなのにかわゆい!切手を入れてもよさそう♪作り方や寸法計算を忘れないうちに復習しなくゃ!と思って、こんなものを試作してみました。中身は、マスク入れ。箱は、もともとマスクが入っていた商品の外函と包装紙を利用。へにゃへにゃの箱ですが(笑)、作り方のイメージはつかめたかな。使い勝手がよさそうなら、ちゃんと寸法を測って、ステキな布でくるんで、ちゃんと作りたいと思います。ついでに、ピカソのポスターもイメチェン。もう20年近く飾っているのではないかしら?さすがに紙が焼けてきたので、処分するワイシャツを台紙代りにカットして、ポストカードを貼ってみました。これなら時々ポストカードを入れ替えればいいからラクチン(笑)玄関のクリスマスコーナーはこんな感じでした♪ついでに、甥っ子がおじいちゃん・おばあちゃんと年末年始に遊べるように、絵合わせカードやウルトラセブンのふくわらいなども作ってみたりして(笑)最初はカルタを贈ろうと思っていたのですが、大好きな仮面ライダーのカルタが3つもあるというので断念(^_^;)ネットで検索したら、ペーパークラフトの素材がいろいろあるので、そちらを拝借し、プリンターで印刷して、切って、貼って・・・・手を動かすことにしました(笑)そんなわけで、紙モノづいている年末です!こういう作業をすると、A4サイズのカッターマットでは小さいんですよね。かといって、大きなカッターマットは使う頻度を考えると保管するのに場所を取るし・・・などと思っていたら、A3ハーフサイズ というものがあるんですね!これ、便利そう!!OLFA カッターマットA3ハーフ 206Bシンワ ピックアップスケール 30cm 【カッティングスケール】【金属定規】金属定規もまっすぐ切るのには欠かせません。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2012.12.26
コメント(0)
ここ数年スケジュール帳(手帳)はバーチカルタイプに落ち着いていますが、書きやすいサイズ・中身と、好みのデザインが一致するとは限らず、なかなかコレ!というのに出会えないので、今年は自分で製本したものを使ってみたら、途中で壊れるようなこともなく(笑)、案外使い勝手がよくて、来年の手帳もお手製・製本バージョンを完成させました♪しおりひもは、3mmのサテンリボンを使ってみましたが、手帳の厚みに比べて太かったので、ちょっと使いにくいかもしれません。中身は、市販の手帳のリフィルです。A5 サイズスケジューラー週間 【DELFONICS/デルフォニックス】A5 週間バーチカル 見開き リフィル タイプC<2012年10月から2013年12月対応> 13C-C ↑↑このタイプのB6サイズを愛用中。仕事で使うにはA5がよかったのですが、持ち運ぶには大きくて不便だったので、昨年からB6にサイズダウン。小さいサイズのバーチカルタイプって、土日の記入欄が小さくて書きにくいものが多いのですが、このシリーズは、土日も含めて同じ時間軸で見開きになっているのがお気に入りのポイント★メモ欄が多いのも使いやすかったです。これに自分の好きな布(レ・トワール・デュ・ソレイユの生地)を表紙に使いました。製本の方法は、数回レッスンに通って習ったことを応用しています。★まるみず組 レッスンの様子→ 2dayレッスン(1日目)(2日目) レッスンの内容はコチラ→ 2 DAYS LESSON 好きな布で一冊作る 他にもいろいろなレッスンがあります→レッスン・スクール このときは、持参した布を裏打ちして表紙にし、コピー用紙をA5サイズのノートに仕立てました。 ★古本と手製本ヨンネ レッスンの様子 →2013年の手帳をつくる講座でした↑↑一緒に受講したみなさまの作品。同じキットでも、表紙やシールなどによって、ガラリと雰囲気の違う手帳になります。 →文庫本ノートレッスン ↑↑左側の小鳥のワンポイントが貼りこんであるのが、文庫本レッスンで作った作品です。 今後のレッスンの予定はコチラ→ NEWSまるみず組さんのレッスンは、カリキュラムレッスンや単発レッスンの方が入り混じって行われます。カリキュラムの内容や雰囲気を味わいながら、レッスンを受けられます。製本資材やキットも販売されていたり、作品が展示されていたりするので、製本が身近に感じられると思います。一方、ヨンネさんのレッスンは、少人数でみなさんで同じ作品を作っていくので、説明もていねいでわかりやすいです。毎回いろいろなテーマでレッスンが企画されています。レッスンを受けたといっても、自宅で一人でやってみると、まだまだ寸法出しなどは迷いながらの作業ですが、去年の手帳よりは、ピシッと仕上がりました(笑)ステキな手帳に見合うように、来年は中身も充実させていかないとね。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2012.12.12
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1