日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2006年11月26日
XML
カテゴリ: 着物
皆さん、着物の虫喰いやたばこの焦げ後の上手な処理の仕方って、御存知ありませんでしょうか。

昨日、夜のイベントで、踊りました。事件は踊り終った後に起こったのです。演者は私を入れて三人でしたが、観ていた人達のグループが一緒に写真を撮らせて欲しいと言ってきました。ちょっと先を急いでいたのですが、「まあいいか」と了承しました。そしたら、なんと、ちょっとお酒の入っていたその中の一人が煙草を手にしていて、共演者の着物にポトっと。私はその瞬間を見ていなかったけど、着物に火がついたそうです。着物の袖には小さいながらも無惨にも穴が数か所、開いていました。絹ではなかったので、余計穴が大きくなったのかも。幸いにして火傷はしなかったみたいだけど。でも、 信じられな~い!!!!!!!

写真を撮られせてくれって近寄ってくるとき、ヘラヘラしながら煙草をすってるなんて。そういう無神経さって、許せない。そんな調子だから、着物でなくても、他の人のイブニングドレスにも焦げ後をつけてるんだろうなあ。この人は。

煙草を”長年の楽しみ”としている人が、一人ゆっくりくつろいでいる時に煙を出すのまでとやかく言わないけど、人様の迷惑になるような吸い方しかできないなら、きっぱりとやめて下さい。私は、子供の時、駅の改札の列で後ろに立っていたおじさんのくわえ煙草で火傷をしたことがあります。痛かったです。

今回は、着物が痛がっています。

今回負傷した着物は、化繊だけど、きれいな色の華やかな着物です。高価なものでもなく、こういう時に着るための セカンドハンドです。多少、汚れたり事故その他でやむを得ず傷つくことは覚悟してはいました。でもねえ、そんな無神経さでダメにされたことに腹が立つんです。つまらんことで穴が開いて悲しいんです。

どこか、見えないところの布を切り取って、裏からファブリック糊で貼ってみるとか、思案しているところです。

日曜の午後、「梅干し茶」をすすっているだんごうさぎにお知恵を。どなたか、着物の穴をふさいでめだたなくした器用な方いらっしゃいせんか。いえ、皆さん、着物を大切にして、穴なんかほがさないのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月27日 01時42分40秒
コメント(10) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: