日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2011年11月30日
XML
カテゴリ: ピレネー山中から
同じ小国でも、モナコなどとは違い、歌舞音曲に出かける機会の少ないアンドラですが、それでも、たまには巡業がやってきます。

問題は、時間。一昨年の冬は、ヨーヨー=マのリサイタルがありましたっけ。「なにー? たった数千円?」と思ったら、夜の10時始まり。つまり、終るのは真夜中ってことですよね。真冬の雪の中を運転して帰るなんて、そんなの命がけですよ。

去年も、中国から国立舞踊団、国立曲芸団がやってきて、オーケストラとジョイントで何かやっとりましたが、これも夜10時始まり。子供が見ても楽しい演目だったかもしれないのに、いったりなんで..

で、今回は、モスクワバレエがやってまいりました。
時期的に、他のヨーロッパの諸国でのクリスマス巡業にあたってのウォームアップでしょうかね。ポスターによると開始時刻は、と、9時かあ..微妙だあ...子供は寝てるべき時間だけど...1幕目だけ見て帰るか...

と思ったら、友人がありがたい情報をキャッチ。9時開始のは売り切れたけど、夕方6時にもやる。しかも、まだチケットはいっぱい残っているとのこと。子連れぜんぜんOK。

なんでも、9時の部は、あちこちの学校に連絡がいって、団体予約がいっぱい入っているから満席だとか。学校って....いくらなんでも小学校じゃないよねえ。たとえ中高生にしたって、夜の9時始まりの観劇に、学校ぐるみでやってくるって、いったい何よ。この国って....

まあ、とにかく、6時始まりはありがたい。ぞろぞろ連れだって行っててまいりました。

この時期ですからね、
「くるみ割り人形」


よかったですよ。ちょっとこじんまりしたプロダクションでしたが、ハイレベルでした。それと、ちょっとだけ正統派からはずしてました。

まず、くるみ割り人形がでてきた時、「え、これ、ずーっと宝塚調でいくわけ?」とあせりました。くるみ割り人形が、女性ダンサーだったんですよ。でも、これは、人形の時は、かるがるとリフト「持ち運べる」ように、華奢な女性を使ったってことだったようです。「王子様」になってからは、ちゃんと男性ダンサーに入れ替わりました。

また、金平糖の踊りは、お姫様っぽく着替えてきたマリー(マーシャ)自身が踊ってました。

それと、マリーと王子様の、ロマンティックなパ・ド・ドゥがありまして、ちょっと「あれえ...これって..」と思っていたら、同行した人が「これ、白鳥の湖だけど」と指摘。「ああ、そうか」
まあね、面白ければいいのだ。

英国ロイヤルバレエ版のDVDを何回もみている娘は、雪の女王の踊りで「なんで雪が降ってこないんだろう..」「中国の踊りは、龍がでてこなかったね」とか、突っ込んでましたが、まあ、それは、予算の関係とか、演出家の好みでねえ..。でも、娘は、初めてフルでみたバレエ、楽しんどりました。

帰りは、かろうじて9時前だし、雪はまだやってこないし、ちゃーんと無事に帰宅できました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月30日 18時12分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[ピレネー山中から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: