日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2012年02月28日
XML
カテゴリ: ピレネー山中から
パリから帰ってくると、アンドラのカーニバルシーズンも終わっていました。

ものの本によると、春になる前に行われた宗教行事だそうですが、イギリスでは聞かなかったなあ... それに、今となっては、宗教的意味を考える人は少ないのでは。

カーニバル休みに入るまえに、学校でのカーニバルもありました。区内の学校、保育所が合同で仮装して、中世っぽい楽隊に先導されて町を練り歩く。他愛のないものですが、各クラステーマを決めて衣装を作って、なかなか面白いです。この日は、先生達も仮装します。一番ノリノリなのは、校長先生だったりして..

これは、行列前、教会前の広場に、まっさきに集まってきた保育園児達。親だけでなく、地元のお年寄りもそぞろ集まってきました。

carnival1

carnival2

学校のカーニバルは、授業中に、紙やビニール袋で作った衣装でお練をします。が、本格的なカーニバルが始まると、自前の自慢の衣装比べ大会などが各地で開かれます。

先日のディズニーのプリンセス衣装ネタにつながりますが、会場の少女達は、90パーセントが、プリンセスか妖精か、妖精のプリンセスです。

カーニバル3

隣国がスペインだし、もちろんフラメンコのドレスもみられます。男の子達も、スパイダーマンだけでなく、もっと古典的なゾロや海賊になってました。枢機卿の格好をしたお父さんもみました。

うちの子は、一日はドレスにフェアリーの羽根をつけたメジャーな出で立ち。もう一日は、親が居直って七五三の格好をさせました。

carnival3

大人の衣装比べもあるそうで、さすがにそれは...よしました。



パリオペラ座のエトワール達 ESTRELLES DEL BALLET DE L'?PERA DE PAR?S

クラシックとモダンの小曲を組み合わせたプログラム。どんなものか、まったく予想がつかなかったのですが、すばらしかったです。

4組のダンサーがやってきて、最初は、3組が「ザ クラシックバレエ」という衣装をつけて、組で踊り、大道具も背景もないのにとても華やかでした。その後は、マーラーの、これまた”クラシックな”モダンバレエ。動く彫刻のような美しさです。その後、もっとコンテンポラリーな曲、それにショパンもつかった創作もの。で、クラシックに戻ったり、またモダンになったりと、ぜんぜん飽きないプログラムでした。

休憩をはさんだ後半は、特に、アドリブっぽいコミカルさも取り入れて、とっても楽しい。客席からは、サクラかと思われるスーツのおじさん(スポンサーの銀行の偉いさんかも)が花束を投げたのに答えたりと、盛り上がります。プログラム最後は、パリらしくエディット=ピアフの曲で、小粋に洒落て締め、そしてアンコールには、モダンのペアも古典衣装に着替えて総踊り。

楽しい楽しい、カーニバルムードのバレエでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月29日 00時22分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[ピレネー山中から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: