2002年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
仕事でのことです。

我が子を預かってもらっていると・・当然、奉仕作業と言うことで大掃除に狩り出される事になります。それは幼稚園でも保育園でも学童保育でも同じ事だと思いますが。
がっかりすることがたくさんあります。

14日(土)児童センター及び学童保育の部屋の掃除でした。
21日(土)保育園の掃除でした。
22日(日)公民館の掃除でした。
いずれの場所にも私自身仕事としてまた、親として奉仕作業に連日出かけたわけですが・・・。
仕事がありどうしても参加できない場合、皆さんならどうされますか?

■いけない旨を先生に伝え、違った場面での協力を出来るようにする事を伝える。
■いけないのだから仕方ないので知らない顔をする。

今回、哀しいことがたくさんありました。
「奉仕作業がありますのでお時間がありましたら協力をお願いします。」
と伝えると、
「絶対いかなきゃいけませんか?」
と問い返されること・・。
「この前のやつ参加したし、今度はいかへんわ。」
「そうですか・」
といって、こない人。
奉仕作業の日だとわかっていながら

と、事前に保育の希望を取っていたにもかかわらず、突然にお願いしてくる人。
そんなこんなで250人からの子どもたちを預かっているはずなのに奉仕作業に参加した人延べ50人ぐらい。
なんだかこれってわからない。。。 ( ̄∇ ̄)/

強制的に「この日はあなたのそうじの日ですから」と決めてあげないといけなかったのかな?

それと合わせて、

当然この日も保育があったわけですが、夕方5時まで預かります。ということで事前に協力をお願いしていた。それでもいつも7時まで仕事の都合で帰る事が出来ない方がいるのを見越していた。
まあ、せめて7時過ぎには飛んで来てくださるだろうと考えていたが無理な事情の方もいるでしょう。
案の定、7時半になっても迎えにこれないお母さん。
連絡が取れたのが7時40分。「今から園に向かいます。」とのお返事に職員が待っていた。8時。。
ようやく迎えに来てくださった!!
ところが・・、
我が子に「さあ、かえるよ!」
と声をかけ、残っていた職員には一言も声をかけずに(当然、「ありがとうございました」も「遅くなってすみませんでした」も無く。)そそくさと帰ってしまわれたそうだ。
これが仕事なので、その職員は忘年会も遅れても仕方が無いと思えるのだが、バツが悪くても何故?このお母さんは御礼の一言がいえなかったのか!?ましてや園の開園時間は7時までなのに。
とっても哀しい気持ちになったそうです。

奉仕作業の事も然り、このことも然り、子育ては1人では出来ないのだから、せめて感謝する気持を子どもたちの前で示せる大人になってほしいと切に願う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年12月22日 23時39分40秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

deka01

deka01

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: