全7件 (7件中 1-7件目)
1
ニュースを見ていると東は雪になるとかで・・・今、こちらは大雨に雷という大気不安定?夕方から、妙な風が吹いているなぁと思ってたら、20時過ぎぐらいから大雨に雷大荒れですわ!なんか、こちらの宇和島のほうでは風も強く足場が吹き飛んだとかニュースで見ましたよ都心では明け方は雪になるかもと・・・雪は昔、八王子で居た頃に味わいましたがねぇ八王子と、ニュースで聞く度にあの頃を思い出します!明日の朝は都内では雪で交通網が?ただ、ひたすら、低気圧の通過を待つだけだろうなぁ今の時期に雷??嫌だなぁ!あの音は・・・・その後、気温も低くなるのかなぁ本来の冬がやって来る?てんで話変わりますが、うちの後輩、マスクをいっぱい買い込んだとか??例の中国のってことで・・・・それと、なんか、いつも家族の誰かが、インフルにかかるとか?あたしゃ、インフルとか風邪は引いた事が無い!日々、アルコール消毒しているからでしょうか(笑1番怖いのが、いつくるか判らないギックリですかねぇ・・・・
Jan 27, 2020
コメント(8)
今日は日中16度だと?何、この気温おかしいねぇ?冬は何処へいったぁと言う感じで・・・・さて、昨年より始めた俳句の話家に帰ると、なーんか薄い本が届いている何かなぁと先輩がやっている同人誌が送られてきたわけですふむ、ふむと読んでいると、後半のページにどこかで見た句が載っている?全ページで80ページなのですがねまぁ、同人誌なのでそんなものなのかも?毎月200ぐらいの句の中から10の鑑賞と二ケ月分の中に自分の句が2つもあった?まぁ、入選ぐらいですかねぇそれがあったので、先輩が送ってくれたのか?定かではない二ヶ月分ってことは400の句の中から選ばれたと言うわけひとつは講評らしき文があった五七五の句のなかで、自分の心を読まれてしまった!ずばり当たっていたので、さすがにこれには驚いたなーんか、嬉しいような、恥ずかしいようなどんな句かと?意外と、亡くなった嫁を思う句が多いけどなぁもったいぶらずに出すか鳴りもせぬ携帯見つめ青畳こんな句なのでですがねぇ自分では会心のヒットだと思ってましたいつもお題の句は季語とかがあり、まだまだそこまで頭が追いついていないので・・・たんにひらめきだけの句でしただけど、自分の心の中はこんな感じだとの思いで素直に出てきた句です!ちょうど昨年のお盆に作った句でしたなーんか決めの青畳がいいそうです?なるほどなぁ、と出した本人が納得?いつもひらめきで10句ぐらい作り、それをあれこれとひねって3句出すのですが・・・・多分、台無しになった句もあろうかと(笑殆どが駄作、迷句ですが・・・・それでも同人誌とはいえ、講評まで頂くとまだ、まだ、精進せねばと思う日でした
Jan 24, 2020
コメント(8)
関東は気温が低いらしいが、こちらはそれほどでもない!よく、以前住んで居た八王子の光景を見るが、それでも雪は少ないみたいですねさて、ひょんなことで始めた、ボウリングいやぁ、はまりました!まぁ、マイボウルを格安で手に入れたこともあるなんと、1000円でしたからねぇ(笑一投づつ、まわりの人と一喜一憂し、みんなで楽しむ週に一度だけだったけど、今はもう一回、自主練習をしているそれと、ユツベで、ユツベでプロボウラーの説明とか見てイメージトレーニング!まぁ、その通りには成りませんが、見ていて面白いのです!ちなみにプロボウラーは大会に出るときボウルを最低でも9個も持って行くそうです練習でレーンの油のノリを読み取り、ボウルを決めるらしい当然、奇数レーンと偶数レーンを投げ分けるのですから、難しいわなぁさすがプロだと思うまぁ、遊びでやっているボウリングですが、一応、奇数レーン、偶数レーンを投げ分けるアメリカン方式でやっていますだから、こちらではストライクになったのに、こちらでは?ってことがよくありますプロボウラーがユーチューバ-?根底には少しでもボウリングを楽しむ人が増えたらいいという思いがあるみたいですが・・・・そういや、好きなプロレスラーも会社の方針で、ブログを書けと!昔では考えられないことですがね日本だけで無く、世界に情報発信しているのが、新日本プロレス!最近ライガーという覆面レスラーが引退したのですが、アメリカなんぞでは以外と知名度が高いのですそれもネット社会のおかげですねぇまぁ、書いているうちに本題から外れていくのですが、今度は4月中旬まで、アベレージ戦なので、少しでも自分のアベレージをあげてみたいもんじゃぁどちらかというと、大波、小波なんで、駄目な時は心が折れます(笑3Gで、波にのれるかどうかなのですが、安定しませんねぇそれと、10フレのツメが甘いなぁと・・・・まぁ、それはともかく楽しめたらいいです!
Jan 19, 2020
コメント(6)
![]()
このところやっと、冬?らしくなってきた と言ってもやはり暖冬! 今はまっているもの テレビを見るより、YouTubeをテレビの画面でみています 昨年の暮れに会社の後輩がこれ良いですよと教えてくれ fire tv stick なるものを購入 自宅にWIFI環境およびテレビのHDMI端子にそのstickを取り付け 設定をすると、YouTubeがテレビで見えるというわけ それにしても驚いたのはこのリモコンです! 写真を見ると判りますが 上はBDのリモコン なーんかごちゃごちゃしているように見える 下がそのfire tv stick のリモコンです そのリモコンのシンプルなこと それに付け加え音声認識までするのです もうこれがあれば、テレビに釘付けになってしまいます つまらぬ番組を見るより、自分の好きな音楽、映画、などが 見えます プロレスもね(笑 小さなパソコンの画面よりもテレビの画面のほうが大きいしね 今、はまっているのが、プロのユツベボウラーがやっているのを 見て、頭でっかちになっております(笑 そうそう、昨年やっていたボウリングのリーグ戦は 我がチームは結局3位でしたぁ 今度は別のアベレージを競うリーグに入って楽しもうと思って おります・・・ちなみに自分は良いときと悪いとき の波がありすぎるのですがね 自分との戦いになりますが・・・・ ちと、レベルが高そうです
Jan 17, 2020
コメント(7)
![]()
今朝は早くから、トントン、トントンとうるさかった 我が家の南側に新築の家 ついに我が家の南側にあった、田んぼも宅地に! さて、先週の金曜日は飲み会があった まぁ、新年会みたいなものですが・・・・ で、何で飲んだかと言いますと 牡蠣です! 下の写真のように蒸して こちらの方では南のほうの御荘牡蠣というのが有名でして、 漁師の人も御荘の牡蠣は上手いぞと評判です! その牡蠣も会社の人の友人が牡蠣の養殖をしているとかで 普通より安く手に入るらしい で、隠れ家みたいな飲み屋さんで、 路地にあるので、見逃すような店です 何が良いかというと お酒とか牡蠣は持ち込み自由 まぁ、あとはビアはお店のやつで、あと単品一つ で2階の部屋を提供してくれて、飲めるのです! メンバーもノンベばかりなのでねぇ(笑 牡蠣、美味しかったですよ!
Jan 12, 2020
コメント(6)
![]()
今日も昼間は暖かい日差しで、夕方はさすがに 冷えますが・・・ 昨日、ちと気になっていたところに行きました 昨年ぐらいから、こちらの長屋門どの地区にあるかと? なーんか、宝探しみたいで面白いです! 興味がありまして、松山から車で30分南に1番でかいのが 有りました! それも重信川っていうのを渡りますからねぇ 川を渡り、3,4軒はあったのですがね・・・・重要文化財 渡部家住宅 地元の庄屋さんですねぇ さすがに重要文化財 あいにく昨日は中には入ることできず 残念でしたが・・・・ 無料で中を見えるらしいが・・・・ 正月休みだったのかなぁ? また、機会があれば中を散策してみようかと思います 夕方、良い天気だったので、昨年みつけた 夕日のスポットへ! 夕日を待つ人 風が強くて、寒かったです!いつもと 海の色が違うような? なんたって、風が冷たく寒かったので、 一時、車の中で待機しました 初日の出ならぬ、初夕日? 昨日、八王子に居た頃の友人から、嫁に年賀がきていた ありゃ、知らせてなかったかなぁ? まぁ、年賀は仏壇にでも飾り、お礼を書かないとなぁ・・・・
Jan 5, 2020
コメント(8)
![]()
明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします! さて、地元に帰っていまして、一度は川の堤(北岸)を 走ってみようと 四国三郎と言われる吉野川の堤を車で! 吉野川 源流から下流まで 194km 高知と愛媛の間 皿が峰に源流があるとか 下流から上流まで行けるところまで走ってみました 確か、徳島から池田までの間に橋が28ぐらいあったと 思いますまた、新しい橋桁が作られています橋桁の向こうは紀伊水道になるのですが・・・橋に繋ぐ道はどうなっているのだろうかと興味津々ですが・・・・この橋が1番新しい橋で阿波しらさぎ大橋(1998年)向こうには眉山が見えています徳島のシンボル眉山 高さは290mぐらいだったかな下流のほうなら川幅は2kmはあるのでは?この橋が1番古い橋で、旧吉野川橋(1938年)この下流に現在 2つ橋があります昔はこの橋を通らないと徳島へは行けませんでした本当はしらさぎ大橋と旧吉野川橋の間に吉野川橋があるのですが、車を止めるところが無かったので省略させてもらいました向こうに見えるのは四国三郎橋(1998年)です自分が居た頃には無かったなぁ? グッドタイミングで列車が・・・・ こちらのJR(高徳線)は電化されていないので 予期せぬ出来事でしたね 吉野川橋梁 です(1934年)これが名田橋だったかなぁ?(1963年)六条大橋(1970年)向こうにまだ、眉山が見えますまぁ、吉野川にかかる橋をほんの一部だけ紹介させてもらいました祖谷のかずら橋まで、途中に潜水橋(高知では沈下橋という)も含めると28ぐらいあるかも?どうしても吉野川の北岸と南岸を結ぶ橋が無いと不便なのでそれにお金がかかり、道はあまり良くなりません隣の香川県は大きな川が無いので、道が常に新しくなっていますただ、一つ気になったのが、1番下流にある橋桁何のために作るのかなぁと・・・・いくら車社会だといってもどうゆう構想でつくるのかが地元に居ないので判りませんしらさぎ大橋があるので、もう不要かとおもうけどなぁ??
Jan 2, 2020
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


