全17件 (17件中 1-17件目)
1
明日からもう、12月ですねぇやっと、コロナもって思っていたら、いやぁ、また、新しい変異株が出たととんでもない、プレゼントが!こりゃ、これからも、イタチごっこになってしまうのでは?先日、3時間投げ放題ってチラシをボウリング場でみたので、ちと、挑戦してみました目標はその間に200点が出るまで、帰れませんと自分に言い聞かせ、意気込んでねぇ(笑でも、たかだか、アベレージが150ぐらいの自分にはちと、無謀ってやつなのですアベレージが170ぐらいの人なら、数ゲームで出るかもかも知れぬが・・・・それも時間制限ありで、アメリカン(奇数、偶数レーン使用)アメリカンの場合、レーンコンディションが微妙に違う時がありますさて、とりあえず、うりゃっとスタートしました目指すは、ヘッドピン!1ゲーム目 1フレ いきなりミスまぁ、これは良くあることで、最初にストライクが出るとついつい甘え、2フレミスというパターンもで、133点2ゲーム目1フレはスペアスタート、途中からスプリットが出だして144点 まぁ、出だしはこんなものだろう少し、身体も温まってきたしなぁ3ゲーム目1フレ イージーミスで 途中、4,5、6とターキーがでておおっ、これは・・・・世の中そんなに甘くありません、8ミス、9、10とスプリットが出て 169点 やはりスプリットで転けた4ゲーム目1フレ ミス ストライク、ミス、スプリットとそれから、ターキーが出て、10フレミスる 173点5ゲーム目急に、スペアが取れなくなり、集中力低下? 127点6ゲーム目 1フレ いきなりベビースプリット、ミスで始まるストライクの後、スプリット? 150点7ゲーム目1フレ スペア、2,3、4、5 怒濤の連続ストライクおおっ、波が来たかぁ?7フレミス 9フレスペア9フレまでで、1回のミスだけおおっ、これで帰れるかも?10フレ1投目 8本 これで9フレ終了で、189点!限りなく200点に近づいてるあと、11点で200点 ストライクか、スペアで・・・・残りピンを見ると、縦に2本残り、これって、前のピンの真ん中当てないと、少しでも外れると、ボウルがピンに負けて後ろのピンが倒せないやつで、苦手なんです(笑うりゃぁ、と投げる!ボウルは前のピン方向へとオイルの上を転がっているおおっ、おおっ、と、心の声が!オイルの切れ目で、板とボウルとの摩擦で無情にもボウルが曲がり出す?ヘッドピンには当たり・・・・・後ろのピン横、板目一枚、ボウルが転がる・・・・・・ガーン 帰れま点!はぁ、意気消沈! 198点!隣のレーンでは高校生の女の子がキャッキャ、キャッキャと楽しそうに投げているこちらのれーんでは白髪まじりのオヤジが、恨めしそうにレーン上のボードを恨めしげに肩を落として眺めているそういう光景が浮かんでましたと、言うことで、9ゲーム、10ゲームと後遺症のため135点、139点と・・・・いや、レーンのオイルも枯れてきてと、言い訳時間も迫ってきたので、11ゲーム目で終わろうと気力、体力も落ちてきて、163点11ゲーム投げて、安部礼司さん 154点 でしたやはり、安部礼司さんは嘘をつきませんねぇ(笑あと、3点、2点、1点でと逃したのが、これで、4回目ですわ10フレには魔物がいる(笑と言うことで、ボウリンゲームを面白おかしく書いてみました久しぶりの10ゲーム以上ではぁ、身も心も疲れました
Nov 30, 2021
コメント(6)

朝は少し寒かったけど、日が昇ってくると、風もなく過ごしやすそういやぁ、日本シリーズは面白かったですねぇ延長戦にまでなるのだものこのところ、近所のスーパーに買い物に行くと、その駐車場で、小規模ではあるが、犬、猫の譲渡会をやっている月に一度ぐらいやってるみたい前も買い物に行った時、人が集まる、日曜日ですね、多分全部で10匹ぐらいでしょうかほとんどが猫でした 犬は一匹だけ猫は一歳から二歳ぐらいだと思う猫の一歳は人で言う十五歳だという一歳半で 二十歳なんだそうですそれからは一歳年をとる度に4歳増えるとネットの記事に書いてありました当然、室内で飼う猫と野良猫の年の取り方は変わるらしい温室育ちの猫は一年で4歳、外でたくましく生きている猫は8歳年をとるそうです友人が猫飼っているとかで、年齢聞くと、14歳?74歳でないの、そりゃ、病気にもなるわなぁ檻には予防注射済みとか、なんだかんだ書いてありましたね甘え上手な猫は人が近づくと、みゃぁ、みゃぁ鳴いてねぇ大半の猫は人に捨てられたのか、警戒心が見受けられる人を信用していないのだろう人が近寄ってもそっぽを見る猫も居ましたねぇこの檻の中の猫は人に裏切られた、猫たちですねどういう理由で捨てられたのかは知りませんが飼うなら最後まで、責任持って、面倒見てあげないとねぇそれが出来ない人には飼う資格も無いと思う自分はそんな自信がないので、飼いませんまぁ、人それぞれなので、とやかく言うつもりもないあたしゃ、己が喰っていくのに精一杯で、そりゃ、動物がいると少しは可愛がるとは思うが、そんな余裕がないなぁそれにつきっきりっていうのも嫌なのですうかつに遊びにいけないじゃないですかたまに見かける野良猫さんもいるが、こいつは餌もくれないと判っているのか、寄ってもきません(笑お愛想で、ニャァとか鳴いてくれると、ちと、心も動き撫でてやったりはしますが、それだけまぁ、檻の中、猫さんも良い飼い主に巡り会えたら良いなぁと思いながら、その場を離れていきました
Nov 29, 2021
コメント(10)

いやぁ、今年の日本シリーズは面白いですねぇ逆転、逆転で、最後まで、結末が判らない!神戸に帰りたいオリックス、あと一勝でというヤクルトもつれにもつれ、昨夜はオリックスの勝利プロだから、一発のホームランで状況が変わる結末は神戸まで持ち越しですなぁこの間、新居浜の東平(とうなる)について一部書いたのですが、自分のパソコンの中写真を探してみましたあらら、あの頃の写真が見つかりません結局はこの楽天写真館にしか写真が無いというもう、それを書いたのが、10年以上前だからなぁ1916年~1930年 全盛期標高 750mに3800人もの人がいたそうです今や、もう、その土地で生まれた人は亡くなってるだろうその街まで、鉄道が引かれていたのには驚きでした新居浜の街にその銅山鉄道の名残もあるという銅を掘る人が集まって、そこは一つの街になっていました学校、病院、演劇場まであったそうで・・・ここは病院跡銅が無くなると、みんな麓へと降りていって、その街も終わりましたダム湖の底に眠る街と同じかなぁダムの底の街は水を抜かない限りお目にかかることはないだが、此処は跡だけは残っているのですなぁ一挙に写真だけこのトンネルは?空から撮ればどんな感じかなぁと・・・今時ですから、ドローンでとネット検索してみますとやはり、ありました時代ですねぇやはり、10年前は無かったからなぁ(笑12月になると、道も狭いし、凍結のおそれがあるので、春まではそこへは行く道は閉鎖です
Nov 26, 2021
コメント(4)

今日は北西の風が吹いて、気温も下がって、少し寒いです東京の馬鹿な都議員さん理不尽だとか言ってましたが、自分がまいた種で、議会が止まったのだから、反省しているのでしょうか?公務を休んだら、診断書は出さなくていいのか?安倍ちゃんしかり、小池さんもそうですよねぇ都合が悪いことは出さない、マスコミもそれを突っ込めばいいのに!それはおいて、みんな、紅や黄を求め車で出かけていると思いますさて、黄色と言えば、近場ならあの場所しかないなぁとひらめきました松山城の北側に平和通りっていうのがありますそれの北側には愛媛大学、松山大学があり学生の街が近所にある、この平和通りそこは銀杏並木が、東西に500m~600mはあるコンビニに車を置いて、歩道橋の上から西方面山が見えますが、あれが松山城がある城山です東方面はこのような感じです道後方面へ行く路面電車も向こうにあるのですが、小さくて見えませんねぇもう葉っぱが落ちている木もありましたが・・・何が違うのでしょうねぇ歩道橋を降りて撮るとこんな感じです雨があがり、空が青いと良いですねぇただ、風が冷たい!この道を愛媛マラソンを選手は走ります県庁前をスタートし、東へそこから松山城へ行く道北へのぼり、平和通りに出たら東から西へ、そして今治方面へいく、国道を走ります近場の黄色って事で、今回は終わりです今夜は寒いので、鍋じゃなぁ
Nov 23, 2021
コメント(10)

昨夜に続き、日本シリーズ面白かったみたいですねぇなんせ、ボウリングに行ってたので、見ることが出来ず、ニュースで知りました!いやぁ、残念!ヤクルトが2対0で勝利、これで一勝一敗こりゃ、面白くなりそうです本題へと、道を進んで行くと、富郷ダムが見えてきましたてっきり、道を進むと国道に出るものだと思ってました国道は数十メートル、上かぁあのダムの中に入ったなぁと・・・・何処へ行っても、嫁との思い出がねぇそれは四国内、何処へ行っても同じですこの先は行き止まりになりそうなので引き返しましたあの橋は藤原橋っていったかなぁ?職場にそういう姓の人がいたので、何故か覚えています(笑またまた、富郷渓谷此処でドローンを飛ばして居る人がいました上から見るとどんな風景なのかなぁ別子方面に行ったのはあのトンネルは避けたかったてのもありますひたすら行くと、別子銅山の跡もあったのですが、時間的なこともあったので、スルー!この先はたまに、道路工事のため、何分もまたない場所があった新しくできたトンネルもありましたそれを抜けると、カーブ続きの道を下って行くのです!標高 900mぐらいから 下るので、カーブが多いいろは坂どころでないぞって(笑途中、こちらではマチュピチュと言われる東平(とうなる)があるのですが、それもカット以前、ここで紹介しました1916年~1930年 全盛期は 標高 750mに3800人もの人がいたそうですその街まで、鉄道が引かれていたのには驚きでした銅を掘る人が集まって、そこは一つの街になっていました学校、病院、演劇場まであったそうで・・・銅が無くなると、みんな麓へと降りていって、その街も終わりました12月になると、道も狭いし、凍結のおそれがあるので、春まではそこへは行く道は閉鎖だったはずそれはさておき、このループ状の道を撮りたかったのです向こうにダムが見えますが、川には水も無い?道の駅 別子マイントピアへ到着ここでは砂金取りの体験できるとか?発電所跡?だったかなぁこれって桜だと思うけど?寒桜?みんなが珍しいって写真を撮ってましたねと、いうことで、本編は終わりです補足ですが、東平(とうなる)にはマイントピア別子からマイクロバスも出ていますので、運転に自信が無い人はそれが無難です!道が狭いからねぇ
Nov 22, 2021
コメント(8)

昨日昨日もまだ、温かい日差しで風もなくずっとこれぐらいなら良いのになぁと・・・国の方では石油不足のために備蓄してある石油をと検討しだしたとかで・・・四国でも今治の手前に石油備蓄基地があるが、それの出番か?久しぶりに日本シリーズをテレビで見てたけど、面白い試合でした流れは9回まで、3対1でヤクルトだったが、9回裏オリックスがそれを逆転するのだものねぇさて、さて、金砂湖を出て、別子方面へとその間には富郷ダムがある車を走らせていたが、思っていたほど、紅や黄色は少ないなぁと?たまに見えると、カメラに収めまた、進むこういう川の流れって好きなのです岩場に当たり、それが白い波になって流れる富郷渓谷です葉っぱがかなり落ちていましたがねまだ、これぐらいの道なら余裕です国道から、脇道に入ってくのですがね川の左側にはキャンプ場がありますとりあえず、この道を進んで行くかと!続く
Nov 21, 2021
コメント(6)

へぇ、今日はブラックフライデーなんですかぁ街では行列のできる店までも月がかけるとかで、気が付いて、外に出て見ると、もう終わりかけの頃でした!さて、続きです向こうの山には翠波高原の展望台が小さく見えます小さいので判りませんよねぇこの写真だけ見ると、湖水もかなりありそうに・・・・此処でも湖水もかなりありそうに見えますよねぇ実際はこうでしたありゃぁ、水が無い?雨があまり降っていないからなぁもっと、水があるものだと思ってました赤いのが池に映っていたので・・・桜の木がかなりあったので、その時期が良いのかも?昔は此処にも保育所があったのですね今はみんな出て行って、若い人もいないのだろうなぁこの辺りはお店も無いからなぁ自動販売機はありますが、コンビニで弁当買っておいて正解でした先ほどの写真で橋があった思いますが、橋を渡って、右が別子、左へ行くと新宮って所へ行けます本当は新宮へ行って、霧の森大福を買おうって思ってましたが、工事中とかで、警備員が立ってました霧の森大福は有名で、松山城へ行く途中にもアンテナショップがあるのですが、日曜日なんぞは、行列が出来ています新宮に本店があるのです新宮までの道、途中までは行ったことあったけどなぁそれこそ、山道の狭い道なのです普通車で行く道じゃ無い、軽四が良いのですねぇ穴場の赤や黄色が見える場所があるやもと思ってましたが・・・・前から、車が来たらって感じの道ですわで、仕方無いので、別子へと向かった訳なのです四国中央市から新居浜市へと、平野では無く、山の道を走るわけですといっても国道なので余裕ですがね工事中の場所が無い限り・・・ただ、標高が段々と高くなって行きます続く
Nov 19, 2021
コメント(6)

温かい日差しなので、家に居るのは勿体ないとドライブへ車を東へと向ける四国中央市まで行って、そこから、金砂湖目指して四国中央市は以前は伊予三島、ここには大王製紙の工場がありまして昔は車でこの町へ入ると、妙な匂いがしてました所謂、紙の町なんです煙突が数本あって、いつもそこから煙が!そこに住んで居る人は煙の向きで天気が判るとか言ってました海風とか山風とかいう奴ですかねぇ昔習ったような?北は瀬戸内、南は四国山脈?という地形です標高 500mぐらいから見える 四国中央市 です少し東へ行けば、そこはもう香川県北は 徳島の阿波池田、高知へと分れます金砂湖に行くには峠に法皇トンネルというのがあって、そのトンネルは長さ1.8キロぐらいかな?しかし、そのトンネル内は一車線で、退避所がトンネルの中に9ヶ所もありますそれも、片側だけなのですだから、このトンネルは好きではありませんどうして、こんなトンネルにしたのだろうか?対向車来るな、来るなと祈っていたのですが、残念ながら、今回は一台交したと思い進むと、また前から一台!何度か、このトンネルを通ったけど、初めての対向車で退避所で、待ったのは初めてでしたトンネルを越えると後は下って金砂湖へと!金砂って付くから、砂金でも取れたのだろうと思って調べると、1300前にはやはり、砂金が取れたそうですまだ、写真の整理が出来ていないので、とりあえず今回はこれぐらいで此処で、コンビニで買った弁当を食べました少し見えているのが、金砂湖です 続く
Nov 18, 2021
コメント(6)

今日も気温は18度ぐらいだったでしょうか午前中は青空も見えていたが、午後からは雲がでてきて、曇天でした昨日、喪中はがきのこと書いたら、今日も数枚届いていましたまぁ、自分だけで無く、みんなそんな年齢になっているのだなぁと・・・・国のほうはこれからデジタル化に力を入れるとかふーん、それじゃぁ、特別国会の初登庁の時の議員バッジこれにICチップでも入れて国会に入れるようにすれば良いのになぁと、思ってしまいました議員自ら、ディジタル化にと位置情報など紐付けしてねぇ(笑ちゃんと、議員として仕事しているのかあってそうで無いとねぇ、言うだけで、じゃぁ、議員さんはどうしてるってなるのでは?たまたま、見てた番組で、これって何ですかと?都会育ちのディレクターが住民に聞いていたあら、都会にはこんなのは無いのか?そうかぁ、田舎から送って来る米は、もう白米なのやねぇ、多分だから、精米する必要がないのかなこちらではスーパーの大半には駐車場のところにありますコイン精米できるところやけどねぇ玄米を白米にするところなのですが・・・・まぁ、そういう自分も親類から米が届いた時に利用するぐらいで、このところは眺めるだけですが・・・重い米袋をここへ持ってきて、精米する流れとしては1.お金を入れて2.玄米搬入ってところで玄米を入れ3.白さを選んで4.白米出口ってところに袋をおいて白米が出てくるという仕組み近くにJAでもあれば、そこにもあると思うけどなぁ
Nov 16, 2021
コメント(10)
今日は気温も18度ぐらいで、日中は風も無いので暖かい!テレビで知ったが、文書通信交通滞在費新人国会議員 任期1日で100万円だと?それも非課税?議員さんは年間1200万円収入があるのかぁ税金ですよねぇ、この問題は野党も言いませんねぇまぁ、実際に活動している人は交通、宿泊にお金もかかるだろうけど?月に100万も使えるのかぁ・・・・よく知りませんが・・・さて、このところ、喪中はがきが届きだした喪中葉書かぁ四年前かぁ、嫁の喪中ハガキを自分で作って送ったなぁ裏面と住所とねぇあの年は嫁が先に逝って、49日済んでから、母親があちらに逝ったなぁあれは母親の思いやりだったに違いない順番からしたら違うのだけどなぁ・・・・話それましたが、そう、そう、自分も送らねばと今回は住所面だけなので・・・・プリンターを試してみると動かない?あらら、年に一度ぐらいしか出番もないしなぁ、インクかぁとインクを購入してきましたさて、某ところの住所録はあるので、それを活用しようとすると、何、何、印刷機能が無くなっている無料だから仕方無いけどねぇ、じゃぁ、データを取り出して他の無料の奴で活用するかとああ、面倒だなぁとぶつぶつそれが上手く出来ないと、手書きでこつこつとしないといけないなんとしても、それは避けたい、字も汚いのでねぇ取りだしたデータをあああでもない、こうでもないと、頭をひねってねぇそれが出来たので、準備してた葉書で試し刷りあらら、まだ、プリンターが動きません?葉書が詰まっているのか、手動でやれとかのメッセージが・・・・何回かやっているうちに、プリンターの機嫌も治って、動き出す!はぁ、良かったとため息が(笑後は、郵便局へ行って、料金別納で、出してもらおうかと郵便局へ窓口で、も喪中切手というのもありますよってあら、そうなのこちらで、切手を貼って出しておきますがとじゃぁ、それでお願いします郵便局からの帰りに、そういや、前の時はどうしたっけと・・・喪中葉書を自分で作って、切手買って送ったなぁと・・・今時の人は年賀とかどうなのでしょうねぇ年賀もラインでとか、するのだろうなぁまぁ、年齢と共に年賀止めましたのでとか、報告もきますが・・・今年も何人か亡くなったと風の便りもきますそんな事より、毎日、夕飯は何にしようかと、過ごしてきましたとりあえずは飲んでからってっことが多いのですだから、米買っても減りません!この間、本物ビアをボウリングでゲットしましたほんの缶ビア6本ですが、本物ですからねぇ(笑これがあるから、止められない?普段は偽ビアとたまに焼酎ロック!そんなこんなで、一日が終わるもう、11月中旬で、すぐに今年も終わってしまいますねぇ正月はどうしようかなぁと、思案中です
Nov 15, 2021
コメント(6)

今日の最高気温は15度だとか朝から小雨が降って、少し寒い朝ですこのところ、お日様を拝んでいないような?朝は食パンに溶けるチーズをのっけて、その上にミニトマトで、チーンと!これが、なかなか、美味しいのである夜はもう、水炊き、水炊きが多くなりました一番簡単ですからねぇ手っ取り早くて一番ですねさて、最近、地元のほうでハート型の島があったとかをニュースで見ました場所は地元の内海ってところです鳴門公園の裏?って感じかな波も無く穏やかな海ですそれも、今まで誰も気が付かなかったそりゃそうだぁ上空から見ないとどんな形か判りませんから写真家の人がたまたまドローンで撮影したら、ハート型をした島だったグーグルで見るとありゃ、そうだね内海の中にポツンっとある島鏡島って言うみたいですねぇ最短のところで、陸地から300mもないだろう?養殖が盛んな場所なんです生け簀がいっぱい見えるし、そこの屋形で釣りなんぞもできますそれでも、此処に渡るにしても、小舟で行くしか無いしで、行っても何も無い!船から見てもハート型には見えないしねぇ鳥にでもならないと見えませんね写真で撮り葉書にするぐらいでしょうか?養殖業の人に迷惑にならないなら、シーカヤックで島まで行くぐらいかな?波もあまり、立たない場所なのでねドローンを飛ばして、写真を撮ってみようなんて(笑少しは名所?になるのでしょうか?
Nov 13, 2021
コメント(8)
昨夜は西風も強く、雷まで、それで目が覚めた!CSでは阪神こけて、がっかりじゃぁ、ヤクルトに頑張ってもらうかぁ(笑政界では公約、公約と、5万、10万とかのばらまきに躍起になっている?なんか、マイナンバーカードにまでとか、訳のわからぬ話にまで・・・・長期政権の悪いところはその政党の膿が出ないことにある権力を守るため、いろんなところにお金ばらまいてねぇ公文書まで、偽造してと、10年もやりたい放題でツケはまた、若者にかぁと・・・・ところで、長い、長い、20週が終わりましたボウリングの話ですがねぇ3ゲーム×20週 で、60ゲーム アベレージを超えるかどうか?3ゲームの勝敗とトータルの勝敗で、よれ、よれの40勝40負アベレージも四捨五入すれば1点上がるのですが・・・・目標としていたアベレージ160には5点足りずにいやいや、目標は高く170を目指さないとと言われるが・・・ストライクが出ないときのスペアが40%ぐらいではねぇひどい時は、一ゲームでスペアが一つとか?スプリットの嵐で心折れて(笑60ゲーム中 200アップが3回、170点以上が26回でも、日替わり定食なのでねぇ(笑レーンのオイル、メンタル、いろんな事が重なりスコアに繋がっているなぁと、でも、奥が深くそこが面白いのです先々週ですか、隣の女性が224点を出して、喜びのあまり、涙するという光景を見てしまいました初めての200アップ、それも220点台ですからねぇお祝いの声はかけましたが、目にまだ、涙が・・・今まで、ずっと悔しくて、悔しくて、投げていたのだろうなぁと・・・で、先週その彼女、また、普段通りのスコアになりあれは何だったのでしょうねぇと笑ってましたそれは自分も同じですよってでも、たまにそれがあるから面白いのですよって!みんなで、ワイワイ言いながら楽しめたらいいじゃないって次の20週に向けて、また、目標もできたしなぁ
Nov 11, 2021
コメント(8)
このところ、気温も下がって、最高気温16度!急に寒くなるとねぇ、怖いのですいや、季節の変わり目はちとねこのところ、ろくなもの食べていないので?いや、三食はちゃーんと食べてます?いや、二食はね体重も、全盛期より、3キロは減っていますそれなのに、それなのに!たまに、電気が走るのですそれも腰に!所謂、ぎっくり腰でございますこの間、ボウリングに行ってまして、喫煙室で、休憩していましたその時に、ビリ、ビリ、ビリって・・・・・腰に電気が走る?もう、そんな奴と、35年は付き合っていますそういや、昨年もなったような?大体、オリンピックイヤーになることが多かったのですが、年齢とともに、期間が短くなったようなまぁ、14ポンドのボウルが投げられないほどでは無いのですがちと、気になった強烈な奴だと、その場で、動けなくなる程になります腰に鉛が入ったような?寝返りも出来なくなりますからねぇ歩き方も、右肩が下がって、ロボコップ状態になる今回は注意喚起?かなぁ?いや、いや、ちと、おとなしくしろよって事なのかなぁ?ゲームは終わって、練習時間となっていたので良かったけどねボウルが投げられないほどでは無かったけどね少しだけ、腰が気になるのです!お風呂で、身体を温めると、少しは和らいだのですがねこれから、オコタに座椅子という、この体勢が腰には良いことないわなぁその生活が始まるので・・・・だから、湿布とコルセットは必須なのです今回はまだ、それ程でも無いみたい?
Nov 9, 2021
コメント(10)

このところ暖かい日が続いています日が落ちると、やはり寒いような?昨日は阪神こけて崖っぷち、ロッテ逆転で一歩進むてな感じですかねぇ大事なところで、何やってんじゃぁって感じそれと、隣人に以前、長野のリンゴをお裾分けしていたらそのお返しを頂き、少し話をしてましたあのぅ、来年になると、引っ越しするのですって!といっても、同じ町内ですのでねじゃぁ、北海道へ行った人が帰ってくるのか?いや、なんか奥さんだけ、帰って来るみたいでね旦那さんは単身赴任になるそうですとやはり、寒いのが苦手でねぇと言ってが・・・・北海道、寒ささえ無ければ良いところだと思う自分でも、あの寒さ?いや、知りませんがちと、辛い!コロナが無けりゃ、北海道へ行くつもりだったのにと・・・・さて、最近、ネットで懐かしいものを買って、暇さえあればガチャガチャと回しておりますこれですルービックキューブ!ああやって、こうやってって・・・・今はYouTubeでこうやれば揃うというのもあるので(笑かなり、使い込んだので、シールもハゲてきました途中までは覚えたのですがねぇ、途中で、あれっ?最後の詰めのところが、今一つ覚え切れませんまぁ、そんなところですかねぇそのうち、覚えるだろうと・・・・あっ、そう、そう、ボウリング仲間で、コロナも少し収まったので、忘年会しますかという案も出てきました私はこの一言を待っていたのです!ノンベなんでね(笑それと、喪中葉書の準備もせねばなぁ
Nov 7, 2021
コメント(10)
今日も気温は20度ぐらいで、暖かい日差し風は少し冷たいですが・・・プロ野球で日ハムの新監督 新庄 最初ええ、なんで?と思いました選手時代、特に日ハムでは はでなパフォーマンスでただの、目立ちがりやだと思ってましたからねぇでも、現役の頃 身体能力は優れたものがあった50m 6.1秒遠投 130m握力 80はあったといやぁ、凄いなぁとドラフトで阪神に入団したわけですが、プロの世界は厳しくて、40人枠、大リーグでは30人枠に入らないと、レギュラーとしてでられない阪神でのデビューは故障者が出たので、ショートだったらしいそれもたまたま故障者がでて、出場!強運ですよねぇそれからレギュラーで活躍した?基本的には守備の人、特にセンターでの守備範囲は広くかなり、投手を助けたみたいですねどうしても、あの敬遠のボールを打ったイメージしかなかったけどYouTubeでいろいろ裏話を見たがあの敬遠のボウルを槇原から、打ったのは・・・実は数日前に練習をしていたらしいなかなか、ああ見えて、緻密な計算と運を持って居る人ですFA権を取ってから日本では3億の話があったが、大リーグへ行きたいとそれを蹴って、2200万で大リーグへ行き、のしあがったとちょうど、イチローと同じ時期だったのかもまぁ、大リーグはレギュラーの入れ替わりが激しく試合が終わる度にロッカールーム入り、自分のロッカーにファイアとかいう張り紙があるとレギュラーから外れたとかいう厳しい世界だったそうだ常に逆境に自分を追い込んで、派手なパフォーマンスで人を喜ばすのが好きな人みたいです最近、YouTubeを見ていると、監督の発表がある前だと思うが元、阪神の中西との対談で、もし、監督ならコーチを誰にしてとか聞いてましただから、そういうオファーがもう来ていたのかも知れませんねトライアウトに出たのも、その布石だったのかも?監督として、どれぐらいのことをするかは判りませんでも、お客さんを楽しませることをいつも考えているみたいで、来年はまた、パリーグで、新しいプロ野球を見せてくれるかも知れませんから楽しみですなぁお客さんが来てナンボですからねぇパリーグに新しい旋風がそれも北の大地で、吹くかもしれませんね大ボラ吹きにならぬようなかなか、強運の持ち主みたいですから・・・・選手より目立ちすぎても駄目ですがね
Nov 5, 2021
コメント(10)

あっ、今日は祝日なんですねぇこのところ、毎日が日曜日なので、感覚が!テレビを見ていると、紅葉の時期で、車は大渋滞駐車場も満車、満車でねぇ多分、この間通った、しまなみ、世羅高原なんぞは車が多いのだろうなぁと、それと渋滞は嫌ですからねぇで、話は今日ではなくて、この間の続きになります次の道の駅は本日は休みだと言われ、ちと、ショックでしたがあらら、やっぱり休みで、駐車場には車も少なかった此処は駐車場の奥には子供が遊べる施設もあって、芝生も広く、今日は多分、何かのイベントがあったはずですまぁ、仕方無いので、ダム湖でも見るかと四国でも同じですが、ダム湖ばかりじゃなぁ次は洋風の建物道の駅よがんす白竜姉妹都市のアメリカ、ニュージャージー州キャロウェイ町帰りはいつものように多々羅大橋でちと、橋の上まで歩いてみました少し風も出てきて寒くなりましたということで、この日は二カ所の切符になりましたこれで広島県は五つ目かな?まぁ、日帰りなら、海を渡るので、3ヶ所廻るのが限界ですね
Nov 3, 2021
コメント(8)

西条市 ひうち球場壬生川から新居浜までの産業道路というのが、東西に延びておりその道の北側に球場がある南側は石鎚山がそびえており、山々が見えます球場の近くには今治造船所があって、すぐ、海がある多分、埋め立て地やなぁと坊ちゃん球場と比べると、スタンドはこじんまりしてましたコロナの関係で相変わらず、入場するときには体温、住所、氏名、連絡先を記入してからで無いと、入場券も買えません珍しく、公立高校同士の決勝戦私立は好きで無い特に、明徳は嫌いじゃなぁ(笑それはさておき、互いにエースの投手は温存しての試合まぁ、それは当たり前で、決勝って雰囲気では無かったような?両チームとも前日の試合にかけていたはずもう、甲子園へ行けるのは余程のことが無い限り決定ですからねホームランも2本もでましたからねぇただ、その違いは高知はエースで無い投手からかたや、後半エースが出てきてからのホームラン打線は高知の方が優れてましたねそれと、守備の乱れからの得点ですから、冬場に守備固めだろうなぁ後半になってから、肩慣らし程度か、両方のエースが投げ出すふと思ったのが、高知は左ピッチャーに弱いのか?まぁ、明徳の左のトルネードはなかなか、打てなかったのだろうワンチャンスをものにしたチームが勝つ地元のチームはいらぬ暴走があったので、あれはランナーコーチがちゃんと止めないとなぁ甲子園では命取りになるからね最後に勝敗抜きに互いのチームはよく頑張ったなぁと拍手を送りました晴れていれば、向こうに石鎚山が見えるらしいが?あいにくの曇天で・・・・甲子園で、また、四国代表として頑張ってくれと!この冬場が大事になると思う、それが、夏の試合にも役に立つからなぁ
Nov 1, 2021
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1