全12件 (12件中 1-12件目)
1

最強寒波のせいで、もう、ひたすらオコタにこもり、冬眠中です!高知の知り合いからラインがきて昨年クリスマスの頃、初めて雪かきをしたって!写真も見ましたが、なんと、なんと、雪の量が半端無かったですそれも平野部であの状態ではねぇ山間部なんぞ、想像できません!南国高知も寒波で雪景色?まるで雪国の光景でしたぁこちらでは春を呼ぶ、椿祭りってのが始まってこれが終わると暖かくなると・・・・商売の神様なので、寒いので行ったことは無いけど東西1.5キロの沿道には400の出店があるそうですさて、話は変わりますが、指摘されて気が付いた道の駅 切符 数えてみると100枚ぐらいになってました我ながら、よく動いたなぁと・・・・四国八十八ヶ所めぐりとかありますが、その数を超えた訳です四国四県から始まった、切符集め何で知ったのかというと、やはりネットです今やネットにはいろんな情報があって正しいかどうかは知れませんが楽しめるそれで、自分の目で、自分の車で確かめに行かねばと始めましたのでした最近、大分へ行って、その前は北海道新潟、へとさかのぼると、山梨、岡山、広島、熊本、鹿児島山口と北海道以外で12の県を走りまわった訳なのですまぁ、その県を制覇したわけではありませんがね全国にある道の駅は3割から4割は赤字のはずそれでも成り立つのは行政からの補助金とかがあり、それで穴埋めですね地場産だけでなく、いろんなコンテンツも必要だと思いますまぁ、それはさておき、各県一カ所はまわり集められたらと思っておりますまわった中でこりゃ凄いわって思ったのは・・・・・今は寒波で雪に埋まってるかも?新潟の道の駅ふるさと村ですね写真はアピール館ですが、メインはバザール館イベント広場、花畑、リバーサイドパーク、ウォーターシャトル子供も楽しめる駅でしたやはり、大人だけでなく、子供も楽しめないとねぇあとは旭川かなぁまぁ、これは建物に驚き!駐車場はいっぱいでねぇ、新潟の駅もいっぱいでしたが・・・こりゃ、デパート?てな感じでしたわ北海道は広いので建物は小さいけどってところもありましたが広場が広すぎてって・・・・格地域で、雇用の確保、地場産で地域活性とあると思いますまぁ、補助金なんぞにあてにせず、おのおの頑張って欲しいなぁ!
Jan 28, 2023
コメント(10)

昨日は父親の3回忌で、日帰りしてきましたお寺に行くと、住職は他の法事とダブり、なんと娘さんがお経を!そういう免許?を取ったらしい男の子がいないので、あの娘さんが跡継ぎかぁやはり、まだまだ、読経も未熟な感じでした終わったあとで、妹と二人で、やはり、まだ青いよなぁ妹があれなら、自分でも出来ると?そりゃ無理じゃ(笑実家は妹に任せているので、泊まるつもりもなかった天気も良かったので、そうだ、あの海岸へ行ってみようと!風も無く、気温も10度は超えてたのでねぇ砂がすごく減っていてる今は釣り堀?公園かぁ小、中学の頃、夏場ここで良く泳いでいました赤い灯台は健在ですが・・・・当然か淡路へ行く汽船とかフェリーがこの灯台の横を通るたびに波がきてねぇ向こうの白い建物あたりには水族館もありましたそこには海水のプール?があったとか?海水浴場があるのにねぇ、そのプールは行ったこと無いので、本当かは不明です向こうには対面の大毛島に渡る渡船がありました渡船は今もあるかも?その頃無料でした渡船に乗って向こうの島に竜宮の磯ってのがあって、遠浅で良いのですが、潮の流れが速くて、沖へ沖へと流されて、溺れる人が多かったと離岸流っていうのでしたっけ?地元の人は知っているので、あまりそこでは泳がなかったけど、関西方面の人はそれを知らずに溺れる人が多かったらしいそれこそ、竜宮城へ連れて行かれたのではといわれがありましたそれから一時この辺り有名になった旅館がありました神戸のとある組長の襲名披露をやった旅館たまたま、その頃地元の勤務でしてフェリー乗り場から、神戸ナンバーの黒塗りの車が地元へと!たまたま、それを見た人がいて、そりゃ、怖かったと・・・・国道を北上して、その旅館へ向かう訳ですからねぇ当然、その当たりの小学校などは休校になって・・・旅館は商売ですから、いくら警察が言おうと、お客様ですからそういう訳にはならんわなぁまぁ、その人も組も今はどうなったのかは知りませんが、地元では大騒ぎで、ニュースになっていました海岸を見た後で、空港の近所に住んでいる嫁さんの叔母さんのところへ久しく会っていなかったのでねぇもう、92歳になるとそうかぁ、もうそんなになるのだと息子さんは東京に出て、なかなか帰って来ず今は娘さんと二人暮らしその娘さんは亡くなった嫁と同じ年です息子さんが帰って来ないので、自分が行くと嬉しそうに我が息子のように相手をしてくれる凄く居心地がいいのですまぁ、こちらは嫁、母親、父親も亡くなっているので可哀想だなぁって思ってくれるのか、めちゃ優しく迎えてくれるのです叔母さんの旦那さんが亡くなってもう、25、6年になるといろいろ聴いていると、先ほどの海岸の近所が生まれたところらしいへぇ、先ほど行ってきましたよ砂が無くなって、昔の面影なかったでしょうってそうですねぇまぁ、高齢なので、同じ事を何度も聞くことはあるが、元気そうでなによりだったポツンと言ったのが、早くあちらに行きたいのですがなかなか、お呼びがかからないと笑ってましたそんなこと言わずに長生きして下さいねぇ!ほんの短い時間でしたが、いろいろ話をして安らぎましたじゃぁ、帰りますからと言うと、これとこれと持って帰れと!玄関の外まで出て、手を振って、見送ってくれました後ろ髪を引かれながら、車を走らせたのです心の中では叔母さん、長生きしてやで、ないと、帰ってくる楽しみがなくなるでも、こればかりはねぇ高速でいつも、高松あたりで、綺麗な夕日が見えるのですが、運転中なので、目に焼き付けるだけいろんな事を思いながら、いつも西に向かって帰っているのでした
Jan 22, 2023
コメント(12)
また、最強寒波が来週にはと?高知の友人からラインで写真がきました昨年のクリスマスの頃、あの高知で大雪がと写真を見ると、どか雪で、冬景色?人生で初の雪かきをしたとで・・・・平野部なのにあの雪では山間部なんぞはねぇとんでもない、大雪のプレゼントだったと・・・さて、年が明けて、初投げをしてからのことなんか、ちと違う事象が?冬場?まぁ、まだ、そんなに寒くはないのですがね安部礼司を170目標に掲げ、心の中だけです昨年は月一200アップを目標にしていましたが、やはり最後はアベになるのですこの間、チーム戦を投げた後にたまたま遊びに来ていたW君とKさんと自分は一ゲームだけやりましたW君は新春ボウリング大会で、ボウルが当たったと鼻息荒いのですチーム戦ではアベが3ゲームで180それ以外にコーヒーやジュースも4本もとりましたむむむ?どうしたことかと自分でも????それで、軽い気持ちで練習をと始めたのですが、いきなりのストライクそれもターキーと続きスプリット、ミス、そしてまたターキーとあとはノーミスで終われば軽く200アップでしたむむむ、正月用の倒れやすいピンかと疑いたくなるほどピンが飛ぶ飛ぶ?とある、上手な人曰く、疑ってはいけないと素直に腕が上がってきているって前向きに考えたほうが良いですよってなるほど、なるほど、そういうことにしておきましょう練習をしていると、他のチームに95歳の男性が頑張ってるとボウリング場の人がお祝いを言ってましたみんなで拍手!拍手へぇ、95歳?凄い人がいるなぁとちらっと顔を見にいったけど、95歳には見えぬほど若々しいのですどう見ても70歳代にしか見えませんでしたやはり健康あってのことですねまぁ、その人に負けじと楽しもうって思ったことでしたまぁ、それはともかく年が明けて、第二週になると・・・・・日替わり定食そのものになりました(笑それも実力ですなぁ昨年は200アップばかりに目がいってましたが、今年は安部礼司さんに注目しようかと目標は175点ぐらいにしておきますかこれは自分にとってはかなり高い点数です一投、一投を大事に投げたらそれなりの結果もでるのでは?好不調の波はあると思いますが、極力、不調の時の点数をそれなりの点数にすれば、夢ではないかもしれませんさて、さて、どんな一年になるのでしょうか?
Jan 19, 2023
コメント(8)

大分、道の駅めぐりも最後の日途中で、予定変更もあったけど、楽しめました佐賀関ってところへ行けば終わりになる車で走っていて、なんか、こちらで鳴門うどん?何、別府なのに鳴門?まぁ、それはさておいて佐賀関の道の駅へネットで小さな道の駅ってのは調べてましたいやぁ、見るからに小さい!天気が良ければ、四国も見えるのでは?そこから、臼杵のフェリー乗り場まで20キロぐらいだったかな?時間があったので、そうだ、灯台へ行こうと車を走らせました対面には佐田岬の灯台が見えるかも?って関崎灯台って写真をあげたかったのですが、残念ながら、灯台への道が土砂崩れ?通行止めになっていて灯台の白いのは見えたけど、近くまで行けませんでしたまぁ、仕方無いので、臼杵のフェリー乗り場へよく考えたら、佐賀関にもフェリー乗り場があったけど、臼杵の往復で買っていたからなぁ次は佐賀関までのフェリーにしようと思いました佐田岬の途中、三崎ってところからもフェリーがあるのです国道197号、通称イクナ?大分でこの標識を見るとなるほどここまで伸びていたのですねぇと納得高知市~大分市までの国道 まぁ一部は併用ですがねフェリーに乗って見たコンテナ船これは三崎から出ているフェリーかなぁ?これは宇和島フェリーなので、八幡浜から出たフェリーです海上2時間のフェリー旅やっと八幡浜港へ到着八幡浜みなっとの今時の定番です!これ、ミカンです食べ放題!嘘ですが・・・・・で、今回の切符目標は8枚の予定でしたがねぇまぁ、あくまでも予定でしたが・・・・5枚もゲットできたら良しとしましょうやはり、原尻の滝は数字が多いので、名所なんですねまた、今度、九州に行くときは三崎~佐賀関のフェリーにしようと思います
Jan 15, 2023
コメント(6)

ホテルが別府駅の前だったので少しだけですが、へぇって思ったところ駅の前には何故か?万歳おじさんがいる?後ろの鳥かご?ここは足湯でしたたまに、なんか格好いい列車が見えました885系 ソニックって言うみたいです(ちと、ネットで調べた)特に鉄ちゃんではありません、まぁ、子鉄ちゃん程度(笑博多~別府・大分に走っている特急列車!それから、駅前温泉?なーんか建物自体が変わってました調べてみると、大正13年(1924年)に地元の人の寄付でできた温泉 レトロな洋風の建物です駅から2分なので、こういう温泉に浸かるのもいいかもねぇイルミネーション向こうが別府駅です別府タワーです現在は工事中でしたヤシの木?が国道沿いに並んでいます別府は確か中学の修学旅行で来た程度で、地獄谷巡り、高崎山の猿などしか知りませんでしたが、高崎山のところには今や、海たまごという水族館もできています海辺のホテルから別府湾を望むのも良し、湯布院を楽しむのも良し、ノンビリと駅前の温泉を巡るのも楽しいかも知れません公共の温泉がいくつも有るみたいです二日目はホテルの温泉につかって、夕飯時にビア飲んだ後、その日は結構、車で走ったので、さすがに爆睡でした!
Jan 14, 2023
コメント(10)

なんか、コロナ感染者がまた、増えてるみたいで?どうなってるんじゃぁって感じですわさて、石橋を見てから、国見の道の駅へ大分のでべそ,国東半島の先っぽ?宇佐神社でかなり遊んだので、予定が大幅に狂うまぁ、道の駅の切符だけでは勿体ない途中でガソリンを給油実は大分、別府はガソリン価格が高いのです大半が、178円だと?これには驚きましたハイオクじゃないのになぁ・・・・それも値段の表示がないのでねぇこのスタンドはそれでも168円かぁスタンドの人に聴くとそうなんですよ、大分市内別府のスタンドは高いと!あれは何なのでしょうと?スタンドの店員まで言うぐらい?道の駅 くにみ何故か、タコ?国見の道の駅は直ぐ向こうに海が見えて気持ちが良かったです!切符をゲットしてから、少し休憩して、次の場所をナビである程度理解しなくてはと目的地は原尻の滝ってところなのですが、ナビが5パターンの道を示しましたこの原尻の滝はどうしても見たかった場所なのですその5パターンから決定するのは自己責任で設定してから案内が始まりますナビの仰るとおりに行くがたまに此処は何処?豊後高田市って言われてもネェ、まったく何処かは?なーんか、山の中へ行って、それから、高速に乗れと・・・・へぇ、此処から高速?一時して、由布岳が見えてきて、道路の両脇には雪が・・・へぇ、このあたりは標高が高いのですね湯布院で高速をおりて、また、一般道へ?湯布院の道の駅では数年前に切符をゲットしてます確か、熊本、鹿児島を旅した時に・・・・そうじゃ、あの時、阿蘇山が噴火していて、行けなかったのです残念、無念とさて、その道を進んで行くと、竹田の子守歌で有名な竹田市方面へとこれって、熊本方面になるのでは?疑心安義で、それでもナビを信じるしか有りませんナビに言わせると、何か文句有るのかと言われそう所詮、知識のない自分はナビの下僕にしか過ぎません(笑大分県の全貌が判って居ないのでねぇ以前、ナビを疑って、違う道を行って、偉い目にあった事もあったでも、どうして、こんな狭い山道を?それを過ぎると、広い道に出て、やっと目的の道の駅の看板が出てきました周りは田園風景でねぇいやぁ、のどかで良いところです冬晴れで、風もなかったので、余計にねぇ此処から、西へ一時間ほど走れば阿蘇山なんですがねぇ車を置いて、道の駅 切符をゲットそれから、散策こんな所に滝があるのって感じでしたが・・・・・おおっ、これが滝かぁ九万年前の阿蘇山の大噴火によってできたとか此処から阿蘇山まで、40kmぐらいだったはず幅120m 高さ 20m の滝日本版 ナイアガラの滝?小ぶりですが、良いのでは滝の向こうには鳥居が見えましたこの近辺に神社でもあるのか?これだけ見ると、水田の中に鳥居?それでも、左側は滝なのです滝の河口には吊り橋が見えました気温が高かったで、寒さは感じず良かったなぁそれでも、左の木を見ると、やはり冬なのですねぇ大きな水車に向こうに青いポスト?念願の滝も見たしなぁ、時間はもうすでに15時30分を過ぎてました時間も時間なので、あと一つの道の駅は諦めました別府へと急ぐ途中にへぇ、こんな所にも石橋が・・・・・大分は石の橋が多いのですかねぇ?とりあえず、別府の道の駅へと!あとで、知ったのが、あの近辺にもう一つ道の駅があったのです道ばたに標識でもあれば気が付いたのになぁと・・・・
Jan 12, 2023
コメント(8)

ああ、今日は成人の日なんですねぇ自分らの頃は15日で、今は18歳から?時代は変わる別府のホテルは駅前にあり、駅に行き交う人も見える駅を降りて、右側には居酒屋があるへぇ、珍しい・・・・翌日には国東半島の付け根にある、宇佐、それから石橋それから道の駅へと、それから、一気に南下して、滝を見るこれって、結構ハードなスケジュールになります早めに目が覚めると 月の入りが見えました窓越しなのでねぇ向こうに山があるので、直ぐに見えなくなる別府駅では始発を待って居る人か?フェリーの中で読んだ、宇佐八幡宮へ全国の八幡宮の総本山らしいまぁ、会社で言えば本社ですなぁ帰ってきて、ネットで見るといろいろと謎の多い神宮みたいです昔はここまで鉄道があったみたいです神の元へ行くには大概の場所には川がある橋を渡ると、ちと、違う空気が流れているような気分でした宝仏殿ですなぁこれが、宇佐八幡宮です伊勢神宮は天照大御神を祭っているらしいですが・・・・ここは左から一之御殿、中央が二之御殿、右が三之御殿神仏にはまったく無縁というか興味も無いのですが・・・・普通中央に一番偉い人?比売神(ひめがみ)神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇(おうじんてんのう)となっているらしいのですが、ミステリーな神社なのです比売神?卑弥呼かぁとかねぇ弓削って地名はこちらにもある 島が弓削島とか、弓削神社ってのが山の中にあるが・・・・・それはさておき、天皇の後継者選びでいろいろともめたところみたいです藤原氏とか仏教の道鏡?みんなが、皇族と繋がりを持つことにより政権を?皇族になりたかった弓削道鏡 まぁ、権力闘争ですかねぇ皇位継承で、衝撃的な事件だったそうで・・・・続日本書紀には詳細が書かれているそうですここの参拝の仕方がまた、よそと違う?普通の神社は二礼二拍手一礼ですがここでは二礼四拍手一礼なのです?これは出雲神社の作法も同じらしいです?やはり、行く前に事前に勉強していると面白いのだろうなぁあとでそれを知るってのはなぁ(笑でも、邪馬台国が九州って説も当たっているかも?これがあるから、歴史は面白いし、ミステリー・・・・それはともかく、次の場所へ行かねば、道の駅へたどり着きません(笑次ぎに見たかったのは石橋なのです宇佐市院内って場所にはこういう石橋が何カ所もあるそうですいやぁ、これもいろいろ見たかったけど・・・・大分県は全国でも最も石橋が多い地域で、宇佐市院内町には75基もの石橋があるらしいアーチ橋は64基も残ってるみたい要因は石が豊富にある棚田には石垣が必要で、石垣組む技術を持った優れた石工が多いということみたいですあっ、次の場所もあるので、本日はこれまで・・・・
Jan 9, 2023
コメント(10)

フェリーの中でいろいろ検討していたのですがまず、臼杵(うすき)ってどういうところ?そこから、その日の道の駅までは何キロとかホテルまで何キロなどなど、いろいろ検討する時間はありましたある程度の位置関係を覚えていないとねぇ大分と言えば別府ぐらいしかイメージが無い若い人は湯布院だろうがね北から別府→大分→臼杵となるのかなになに、大分空港って別府より北にあるのですねぇ大分のでべそみたいな国東半島それの南方の海上にあるような?臼杵のフェリー乗り場を降りて、そこには石仏が有名らしいからそこへ寄ってから道の駅へ行こうと考えました港から距離も10キロもないらしい車を走らせていると、石仏群とかの表示もあったので意外とすんなりと行くことができましたここの石仏は平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫られたそうです観覧券発売所でもらった説明図ホキ? がけという意味の地名だとか1 ホキ石仏第二群 阿弥陀三尊像が傑作だとか 平安後期頃の作品2 ホキ石仏第一群3 山王山石仏4 古園石仏時間もあまりないので、道の駅へ!この日は二カ所まわるつもりでした目指すは佐伯市なのですが、頭の中には佐伯市?何処じゃそりゃてな感じでねぇもう、あとはナビが言うとおりに行くしか有りませんいつも思うのが、今どのあたりを走っているのか?たまにナビが狭い道を案内することもあるので、こりゃ違うやろって無視することもありますまぁ、それで、とんでも無い目に遭ったこともありますが(笑国道が二桁なら大丈夫やろとたまに三桁でこれ国道?てなこともありますでもここも3桁の国道326号道の駅 宇目 此処にはダム湖がすぐそこにありますこの橋は唄げんか大橋って言うらしい唄げんか?こちらの民謡らしいこの先を少し行くともう宮崎県になるのですあとで知ったのですが、ジブリのロボット兵のオブジェがあるそうな?道の駅 やよい珍しく車が多く止まっている道の駅だなぁと?此処は隣に温泉もありましたああ、みんな温泉目当てなのかと・・・・向こう側が温泉なのです夕暮れが近づいてきたので、別府へと!途中で綺麗な夕日が見えたのですが、さすがに運転中では無理でした大分市内では渋滞が・・・・・高崎山とうみたまご?高崎山はお猿さんうみたまごは水族館だったのですねそれを過ぎると別府までは快適に走ることができました高崎山とうみたまご?高崎山はお猿さんうみたまごは水族館だったのですね大分ー別府 片側 3車線のバイパスかなぁ?その日は別府駅前の安いホテルへ(笑若い人らは別府湾が望める高いホテルへ泊まるのだろうなぁと言うことで、本日はこれまで
Jan 8, 2023
コメント(6)

昨日、大分から帰ってきましたフェリーを下り、快適に海側を走り、我家まで15キロぐらいのところで、国道は混んでるかもと裏道へ!この裏道は狭いけど、よく走る所なのですがねぇよもや、よもやの出来事が!裏道で、なんと、なんと、別のキップを頂いてしまいました(笑信号機もない裏道、一旦停止の場所があり、軽く、止まったつもりで、なんと、右側を見るとパトが・・・・・パトの国家権力がニヤリとしたような気がしましたこりゃ、やばいなぁと思いながら後ろを見ると、やはり追いかけてきましたわ道の駅のキップならぬ、違反キップまで頂いたわけですあららぁ・・・・まぁ、大きな事故もなく、無事に帰ってきたわけですから良しとするかぁちと、むかつくけどねぇ年寄りは国家権力二人にはかないませんわまぁ、それは置いておき始まりはこのフェリー乗り場から臼杵行きフェリーです大分と臼杵選択は2種類有るのですが、臼杵行きフェリーが値段が少し安いので(その差額が別のキップの足し)臼杵湊へ到着しました2時間30分の舟の旅も終わり道の駅だけでは勿体ないので、フェリーの中で見たパンフレットで、行き先を検討してましたとりあえず、3ヶ所ぐらい予定していざ、大分上陸です!写真はこれから整理して、あげますので・・・・
Jan 7, 2023
コメント(6)
今日も暖かい日でした明日は朝は寒くなるかもって?町内会の班長も一年で終わったしなぁ回覧板の板も隣の人に引き継いだし、まぁ、良かったわい新年にボウリング仲間にメール送っていたら、今週ボウリングがあるとえっ、今週は無いと思って遊びの計画を!そうなんですかぁ?じゃぁ、先投げしなくては実は昨夜、ポチって押してしまいました(笑こちらから、車で1時間30分ぐらいのところから大分行きフェリーがあるのでねぇ話はその先投げ一応、当日、参加出来ない場合、先投げをしておけば、同じチームの人に迷惑をかけない身体もなまってきたので、投げに行くかと・・・ボウリング場に着くと、車も少ないないので、レーンは空いていました先投げに来ましたって受付で言って、1ゲームは練習で宜しくってもう、受付の人とは顔なじみになってます1ゲームは身体慣らしで、あとの3ゲームが本番のスコアになりますあとの3ゲームが先投げのスコアになり、チーム戦に反映されるのですまぁ、今年、初めだからそんなにスコアはねぇ、気にしてませんでした身体もほぐれたので、本気モード?に先投げ1ゲーム目ミスから始まって、途中、ダブル、9フレにミス178点えっ、出来すぎ?9フレって大事なんです2ゲーム目いきなりターキーで始まって5フレにスプリット!最初がこれなら、いきなり200アップかぁ?いらぬ、欲が・・・・そういうときって、駄目なんです最初良ければ、途中でスプリットで崩れるよくあるパターンなんです(笑ミス2回の10フレスプリットで、180点3ゲーム目ダブルで始まる?3フレ、6フレミスで、176点上出来ではと(笑3ゲームで534点 安部礼司さんは178点相変わらず、イージーミスが多いけどねぇそれさえ、乗り越えたら、アベも180点は間違い無し(笑今年の目標は200アップが何回では無く、アベにこだわろうって思ってます!9フレ、10フレは大事にって・・・あるあるで、病み上がりとか、久しぶりのボウリングのスコアってみんな良いのです?何故か?気楽に投げて居るからだろうなぁ一人で投げて居るときは自分のペースで投げることが出来るので、そのペースが良いのだろうなぁチーム戦の場合、待ってる間にペースが乱れるのですまぁ、それはともかく、初投げで、これなら、今年は明るいかも知れませんねぇゴルフにせよ、ボウリングにせよ、個人競技は常にマイペースが大事なんでしょうねぇまぁ、今年もこういう日記が多いかも知れませんが宜しくお願いします!
Jan 3, 2023
コメント(6)
年明け2日暖かい日でした年賀を見て思ったのが、後輩らが今年定年の年になったというああ、そうかぁ、自分だけ一人歳をとっているのでは無いと!それで、コロナがもう少し収まったら、飲みましょうって(笑何故か?お声がかかるまぁ、そのうちが花ですからねぇなんかコロナ禍で、押さえ込まれた年があって在宅勤務などで、会社に出ることも無く過ごしたと?人との交流って?今はどうなのでしょうねぇ箱根駅伝を見ていて、最初学生連合が一時は一位で応援してましたが、箱根はそんなに甘く無いかぁ高校サッカーもちらっと見たが、PK戦で岡山なんとかが勝ったなぁPK戦ってやはり見ていてもドキ、ドキですねぇ年明けて何処かへ行こうかと、いろいろ検討してますがなかなか、踏ん切りがつかず、ネットサーフィン?沖縄も考えていましたがねぇそれは年末のこと年明け見てみると、値段が一万上がっていたじゃぁ、却下!東京も考えたが、ちと寒いかもってこれも却下!でも、このまま大人しく、こたつのお守りもなぁネットで大分の道の駅を散策勿論、切符があるところだけですがね切符があるところは8ヶ所かぁふーん、これなら二日もあればまわることできるかもねぇあとは天気と道だけですフェリーはどうだろうねぇ・・・山間部も何カ所かあるみたいで、その道はどうなのだろうとか妄想が膨らんでいる清水の舞台から飛び降りてみるかぁ?あと、一押しで、飛んで行きそうでねぇ酔ってプチって押せば決定ですさぁ、どうなることやら(笑
Jan 2, 2023
コメント(5)
年明けかぁ?おめでとうございます!たんに日曜日かと思ったら、年明けでしたねぇ今は賀状よりもLINEがてっとり速いので、いろんな人からLINEが・・・・ボウリング仲間から、そして年に一度のLINEで生存確認の人など同級の奴にLINE送ったら、コロナになって、やっと回復?年末は踏んだり蹴ったりでした賀状を作ろうとしたら、やはり、プリンターが動かず新しく、安い奴を購入!で、ネットで関連資料などダウンロードしようとしたら、それが上手くいかずに?あらら、これではプリンターも動かないぞって・・・・ネットを見て、素人が対処方法なんぞに挑戦!なに、なに、レジストリーが?なんじゃそりゃ?それで、回復までに時間がかかり?これ大丈夫かと・・・・パソコンは立ち上がるのかと?そうこうしているうちに、なんとかパソコンは復活これで、ダウンロードも出来るのかと?結局はそれでも駄目でした!何が原因かは不明でねぇ・・・・こりゃ、困ったわいともう一つ、現在使っていないディスクトップのパソコンでダウンロード!そちらでは特に異常もなく出来たそれをUSBで取りだして、普段使っているパソコンへなんとかプリンターで、年賀の作成ができたって訳でねぇいやぁ、やられましたわ今日はこれからプロレスを見なくっちゃって(笑ノア武道館決戦!なんたって、中村真輔がグレーとムタと(笑これはプロレスファンで無い人はなんのこっちゃ?ですよねぇ野球に例えると、大リーグの大谷翔平が日本に帰ってきて野球するみたいな感じですわそれをアベマTVで無料で見ることができる!これが元日に見ることができるとワクワクなんです(笑一人で興奮して申し訳ないです一杯やりながら、見逃さないようにしようと思ってますそれでは 今年も宜しくです!
Jan 1, 2023
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


