全12件 (12件中 1-12件目)
1

梅雨入りしたみたいで、いつもより早いなぁ昨日は一日中、雨が降ったりやんだりでしたこの週末は台風がこちらに一番近づきそうだなぁ雨かと思い出した懐かしい映画確か、テレビで見たのかなぁ古いですが、なんたって、深夜民族でラジオでこれを知りました関西系の人なら知ってるかも、浜村淳って人が深夜放送で、毎週、映画の話をするのです独特の浜村節です映画の話になると、その人テンションがあがり、名調子に!映画をくってしまうような感じでした(笑それを聴いていたので、映画好きになったのかも?映画音楽も一時はまってましたフランシス・レイでしたかねよく、その深夜放送でも流れてました今時なら、プロレス解説で有名になった古館さんみたいな?懐かしい、チャールズ・ブロンソン!一時、マンダムのCMにも出ていたなぁこの女優さんも可愛いですフランス映画でサスペンス映画?その後、夜の訪問者って映画もありましたその後、レッドサンとかいう映画にも!確か、三船敏郎やアラン・ドロンとも共演髭が無い頃には大脱走とかにも出てましたねちと、雨の訪問者とその音楽が少し流れてるので・・・・これを見ると、懐かしいフランス映画じゃなぁいやぁ、また、悪い癖がでて、ネットでプチって押しそうですわ(笑いや、いや、今はボウリングのボールが欲しいのですとあるメーカーのやつ今持ってるお気に入りのボール、現在、メンテ中ですが・・・・お気に入りはそこのメーカーのやつなので、大事に使ってやろうとなんたって、自分のボールはお古ばっかりなんでねぇ(笑新しいボールを投げてみたい!
May 31, 2023
コメント(10)
五月も終わろうとしています来週からは雨、雨、雨になりそうですそのまま、梅雨入りになるのでは?プロ野球を見ていますと、なんと、なんと、阪神タイガースが今、首位ではありませんか?へぇ、なかなかやるやんって(笑さて、ボウリングのほうはと言いますと、やはり170という壁がなかなか、破れませんわ特に5月に入ってから、3ゲームで500へヨレヨレでいくぐらい目標は510点狙いですが、あと少しで躓いているのですまぁ、荒っぽいボウリングをやっているって事なのですそんな中、来月クラブ対抗3人チーム戦って言うのがあるので、一緒に参加しないかと誘われました男性二人に女性一人でチームを考えているとかで・・・・軽いタッチで、良いですよって返事はしましたたまにはそういう大会へ出て、味わうことも面白いかなってまぁ、それには予選を通過しないと出場できませんがね以前、Fさんの旦那さんの変わりに一度参加したことがある対戦相手が、二人も両手投げの人で目が点になったのを覚えてます現在一つ問題がありまして、自分のお気に入りボールがメンテ中なのですなんたって、メルカリで知り合いが買ったお古のボールメンテは必要なのですそれが概ね、二週間かかるので、その間、二軍のボール?でそれで何とか、急場をしのぐしかありませんまずは予選を通過出来る様に頑張ろうかと・・・・自分の目標は3ゲームで510点以上を目指そうかと思ってますまた、予選の状況は別途、日記に記載しようかと思ってますので!
May 27, 2023
コメント(8)
この間、久しぶりに昔の職場へ遊びに?いや、職場に用があって行ったのですが、雰囲気も変わっていました行った時は昼時職場に電話すると、知り合いの後輩がいて出迎えてくれました彼も もう、還暦だと言うへぇ、そうかぁと・・・・リフレッシュルームで話をしていると、昼休みだったのでいろんな人があれ、久しぶり、元気ですかと?この頃は在宅だとかで、職場にいない人が多いのですよってそうかぁ、自分が居た頃にコロナが始まって、在宅とかが始まったコロナ禍の在宅だとかで、会った人の半分は以前より太って見えましたマスクはしていても顔がふっくらしているので、すぐわかるとある人にはまだ、ちゃーんと名前がでるから大丈夫ですねぇと(笑いや、そいつの名前を覚えていただけで、顔は判るが名前が出てこない人も数人・・・・仕事の付き合いがないとそんなものだろう何人か女性にも会ったけど、その中で一人だけ、えらくふっくらとしている人がいましたひと目みた時にえっと思ったけど、それより早く、ちと、太った?と言葉を発してましたわ(笑判りますかぁ?そりゃそうですよ若い頃から知っていますからねそんな話をしていると、また、別の後輩が寄ってきて元気そうですねぇと笑顔で寄ってきたその後輩は同じ地元で、職場も同じ、で、そいつの結婚式には呼ばれた確か、自分が行った最後の結婚式ですね在宅が多くて、久しぶりの会社ですと家で居ると、なーんか落ち着かないとも言うオンとオフの切り替えがなかなかねぇと・・・・毎日何しているのですかぁって?3日働いて、それ以外はボウリングに行って遊んでるとへぇ、そりゃ、良いことですよって私も若い頃は市内のボウリング場まわって、よく行ってましたってという今は地元ではほとんど無いですがねぇ1軒ぐらい残っているのですかねぇこちらの県内では東予、中予、南予で8軒も残っていること自体が凄いと思う市内だけでも5軒も残ってるのだからなぁそのうちの1軒はついに無くなるみたいですがね昔は13ポンドを投げてましたよってで、そいつに15ポンドのボウルを投げていると言うと驚いてましたその年齢で、15ポンドが投げる事が出来るって、凄いわと!いやぁ、軽いボウルなら、ピンに負ける!その言葉を聞いて、それはやっている人でないと出ない言葉ですよって笑っていましたいや、女性が投げているのを見ていると、ストライクのスポットに入ってるのにピンが残る光景をよく見る結局は1本、1.5キロはあるピン、それが10本有るのだから負けるわなぁって 仮に10ポンドが5キロだとするとおよそ、15キロあるピンを5キロぐらいのボウル倒すのだからなぁ まぁ、それに投げるスピードも関係するけどねぇひょんな事から、ボウリング談話になろうとは?また、機会があれば、一緒にやりたいですねって言って、去って行きましたそれから、事務所に入れてもらい用を終わらせるパーティションで区切られ、まだ、マスクをしていて顔も知らぬ人が多かった意外と空席も多かったけど、みんな在宅なのだろうなと・・・・在宅だと通勤列車にもまれる事も無く、さぁ仕事やるかと始まるのだろうけど、緊張感がないなぁ通勤時間もよくいえば良い運動と気分転換にはなる体調管理しないと、そりゃ、太るわなぁでも、よーく考えると、今や部外者ですからねぇ(笑関係ないね、仕事辞めたら、ただの人ですそんな事を思いながら、車に乗り込みドアを閉め、車を走らせ帰ったものでした
May 25, 2023
コメント(4)
このところ、気温も上がったり下がったり、全国いろんなところで、地震まであって、どうなってるのでしょ?さて、この間泊まったホテルで初めてタブレットに署名した今まで予約したホテルなどで初めてでした道の駅 切符 集めでいろんな場所に泊まりましたがねぇネット予約ってことは自分の情報はホテル側へ届いているはずなのに、ホテルのフロントに着くと、再度、住所、氏名、電話番号を書かなくてはいけなかったこれは自分が泊まったホテル、宿だけだったかも知れませんが・・・二度手間ですよねぇそのホテルのテレビではYouTubeなども見ることができる環境でしたまぁ、それも初めてだったなぁ泊まっても、夜はビア飲んで酔っ払っているので、あまりテレビなんぞ気にもかけなかったし、見るのは朝、目が覚めてからぐらいです今時のテレビなんぞは当たり前のようについているみたいですが・・・・ちなみに自分の前にこの部屋に泊まった人はゲームしてたみたいですいつも、極力安い宿ばかりなのでねぇ(笑いや、いや、今やどこでもそうなのですよって方がいれば教えて欲しいタブレットでの説明など初めて見たのは保険会社もうそうれは平成5年か6年の話ですこのところ、車の会社へ行くと、タブレットが出てきて説明され、これでよければ署名という流れになってましたタッチペンで署名をするとなると、ホテル、旅館なんぞは遅れているのでしょうか?今時の小学校なんぞでもタブレットを使用しているのでしょうその年代の子供がいないのでよく判りませんランドセルのCMなんぞ見てますと、タブレットを入れるスペースなんぞとか言ってましたからねぇ塾なんぞでもタブレットでとか聴きますしねそこで、ネットで調べてみました令和3年7月時点 の 普及率小学校 84.8%中学校 91.3 %高校 62.1%へぇ、今の時代 そんなになっているのかと小さい頃から、タブレット端末に親しんでいるのですねいやいや、人の話によると、幼稚園児からとか?それだけ校内もそれを使用できる環境になっていると言うことかぁタブレット、スマホ、パソコンと購入するにも大変じゃぁ今時のアパートなんぞでもネット環境は当たり前みたいですしそれから今はなんでも答えてくれる?AIと会話のChat GTPとかも聴きますし、車は自動運転とか、この間、新幹線も自動運転の試験とかやってます驚くことばかりですわ(笑これって、自分だけですかね?
May 23, 2023
コメント(8)

土曜の夜というか、もう、日曜日の午前に深夜映画をテレビでみましたたまに、寝付けないときに見てしまうのですが・・・・よもや朝のラジオ体操から、映画になろうとは思いもよらず見てしまいましたロケ地が良いなぁ、あんなところでラジオ体操したら気持ちが良いことだろうロケ地は千葉県の野島崎公園向こうに白い灯台が見え、真っ正面には太平洋が望める定年退職をした男母親が早く亡くなって、男で一つで娘を育てた家事は娘に任せて、真面目一筋の男主演は草刈正雄 なーんか気が付いたら俳優になってましたねぇこの映画ほのぼのタッチで良いなぁと定年退職した男の人生まぁ、自分の人生と見比べますがねたかだか、ラジオ体操だけかと思ってましたがつい、つい、見入ってしまいましたラジオ体操はボウリングの時にやるぐらい真剣にやると良い運動だと思いますが・・・・最初、たった一人で初めていたラジオ体操が、何人か集まってきて、主人公も誘われて始め出す人は仕事を辞めるとただの人になりますが、それがラジオ体操で繋がっていくただ、それを続けていくにはなかなか苦労もあることだろう人が集まれば、トラブルはつきものそして、自分の娘も知らぬ間に大人になって自分の人生を歩みだすのである二枚目俳優の草刈正雄には少し違和感はあったけど、それなりに面白い作品だと思いましたあのロケ地って良いよなぁ最後に流れるRCサクセションの歌も良い!若い人はこれを見ても面白くもない映画かも知れませんがね・・・・
May 21, 2023
コメント(6)

いやぁ、急に気温が上がると、身体もびっくり!へろへろになりますわさて、最終翌朝はホテルから駅まで歩いてみるかと曇天の高知城駅に着くと、イベント広場ではよさこいで歓迎してくれましたこじんまりしたチームでしたが、楽しそうでしたねそれから、高知駅から窪川へ窪川では雨の中、トロッコ列車が待っていましたトロッコ列車ってこんなのかと初めて見ましたなんたって、窪川~宇和島間 一日に列車は4本しかありません愛媛の江川崎~宇和島は数本あるのですがねぇ雨が入らぬようビニールで天気なら、快い風が吹くのだろうがねぇ雨ではね沈下橋です雨模様なので、写した写真もこんな風です土佐大正駅で、単線なので、この列車を待っていましたトロッコ列車も雨ではネェ四万十川も雨では・・・・・四万十川の鯉のぼり山の上から、こちらまで・・・・薄らとしか見えませんがねぇ晴れていたら、また、違う光景ですよねぇ四万十川が見えなくなると、あとは爆睡でした!宇和島駅に着いて乗り換え時間が2分だとかまぁ、ホームも2つしかないので、向こう側へ行けばすぐに松山行きの特急に乗れます特急列車といえど、宇和島~松山はたった二両なんですわJRで四国の半分列車の旅でしたいつもは車を運転して気ままに走るけどねぇまぁ、たまには良いかなと天気は悪かったけど、列車の中でビアも飲んだし(笑終わり!
May 20, 2023
コメント(8)

五台山のバス停の前で見たのが、この看板!この看板を見ると高知に来たなぁって(笑はりまや橋前でバスを降りて街を歩く商店街を西へ西へとやはり、街の中は変わっていましたねぇいたるところに数軒のコンビニ・・・・商店街の中にパチンコ屋もあるし・・・・ここが待ち合わせの場所!ビールで三菱VS住友かぁ(笑どうせなら、住友系のアサヒこじゃんとのじをぢにして欲しかったなぁこぢゃんと!これは昔、高知にいた頃、屋台で飲んでいてそこのオヤジがじとぢの違い分かるかと?これが生粋の土佐人だとか(笑これがじ、これがぢだと言われても????聞き分けもできなかったまぁ、今の人はそんなの言わないと思いますが・・・・余談ですが、自分もうちらの地元の人はせの発音が悪く、しぇと他の人には聞こえてたみたいですだから、せんえんと言ったつもりが、しぇんえんかとからかわれてましたねぇ(笑だから、個人的にはこぢゃんと書くのが正しいのではって勝手な思いがあります(笑この入り口で、向こうから見慣れた奴がお出迎え元気かよ~中に入ると人がいっぱいで、座る場所がなかなか無い数分待って、席が空いたので3人で座り込む席のまわりにはいろんな店が出ていて、当然、藁焼きたたきの店でそれを注文し、ビアも持って席に着き、乾杯!うわぁ、たたきの厚さが違う!塩とタレの二種類当然、ニンニクもたっぷりで・・・一切れで、スーパーのタタキの一人前ぐらい?なんたって、スーパーのタタキは薄いですからねぇ(笑ハムかと思うほど薄い・・・・元気にしよったがぁ?懐かしい、土佐弁がぁ・・・・互いの生存確認じゃなぁ話をしていて、自分らの先輩、もう数人が亡くなったとそりゃ、そうだよな、それだけ年をとったってことだから・・・松山にもこういう店があれば良いのに!鯨の竜田揚げと冷酒の土佐鶴で、また、飲む(笑やっぱ、鶴は美味いなぁと!昔話に弾んでいると、隣に若い二人の女性がいましたちと、声をかけ聞いてみるとと、茨城から来たとか松山空港で降りて、レンタカーかり、道後、四国カルストを見て、高知へたどり着いたとかへぇ、普通、四国カルストへは行かないと思うが、聴いて見ると、ちゃーんと下調べしたそうですなるほどなぁ・・・・買ってきたタタキを前に携帯でパシャっと、いやぁ、今時の人である映えるとかでねぇ・・・・・明日はレンタカーで、香川へ行って、うどんを食べて、徳島へ寄ってレンタカーを返して徳島空港から帰ると!若いなぁって・・・なかなかの強行スケジュールですまぁ、気をつけて帰りよって!若い娘を見ると、どうしても、こちらはもう父親みたいな感じ(笑楽しい時間を過ごしたので、その夜は大人しく帰りました続く
May 18, 2023
コメント(8)

高知駅から五台山まで、バスで15分ぐらいでしょうか五台山 高さ146m五台山には展望台、牧野富太郎の植物園、四国八十八カ所竹林寺があります以前は展望台へ行って、高知市内を望み、竹林寺に寄って植物園というコースでした現在は展望台になってるが、S44年に開業した五台山ロープモノレール普通のロープウェイと違い、個々の乗り物にエンジンを搭載していて珍しい乗り物だったらしい自分が居た頃にはロープだけ残っていたが、今やその姿もありませんとりあえず、植物園前でバスを降りて上りと下りは別々の道なので、対向車が来ることはありません!入り口自分は某国営テレビのこの番組見たことないのです!佐川出身の先輩からはこれを見ろって、メールが来ていたような(笑へぇ、今はこんなに広いのかと?以前はこんなに広くなかったような?いろんな植物が写真付きで案内されてましたあたしゃ、時間つぶしの散歩がてらにきただけですが・・・・美味しいビアを飲むために(笑休みの日、天気が良ければ子供連れでいっぱいだろうなとトビカズラ なーんか、不気味・・・・外来種みたいですあなたが牧野さん(笑私が牧野です!見所、いっぱいですが・・・・なんたって、知識が無い(笑花の好きな人にはたまらない場所だと思いますよ!まぁ、自分にとっては猫に小判かぁ?写真はもっと有りましたが、この辺でバスの時間もあったので、山を降りました続く
May 15, 2023
コメント(10)

以前、すま駅ってのを携帯にダウンロードしたと記載しましたが、遂にその成果を!金、土、日で JRでずっと座りっぱなしはちと、辛いので金、土でと!一日目 松山~多度津~高知二日目 高知~窪川~宇和島~松山 という行程さてさて、それを使ってと携帯でと、改札でいきなりそれが、パスワードを?いやぁ、前日に確かめるべきだったはぁ、すぐにその画面がでると思ったらいきなりのトラブル?事情を説明し列車に乗り、列車の中でも悪銭苦闘!景色を見る余裕も無く(笑思いつくパスワードを何回も入力しても駄目香川県に入っても??? パスワードを忘れた人はと?でも、メールアドレスはパソコンで設定したので・・・・・そちらに認証パスワードを送ると?列車の待ち時間にこれは困ったと、サポートセンターへ連絡!サポートセンタでメールアドレスを携帯に変えてもらいやっとのことで、パスワードを変更して、なんとか使えるように(笑また、すぐパスワードは忘れるだろうなぁ高知に着いて、駅前で時間があったので、牧野富太郎の植物園でも行こうかと!時間を潰すにはこれしか無いとねぇ夕方、高知の知り合いと飲むことになっていたので・・・駅に着いたアンパンマン列車!高知駅ね四国では珍しい高架の駅なのです都会では高架は当たり前だと思いますが、松山、高松、徳島の県庁所在地の駅で高架は高知だけ!まぁ、今治とか高架の駅は他にもありますが・・・・毎度のごとく、3人の志士がお待ちかねです!武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎以前、来たときは一人は出張中だとかで居ませんでした要はメンテ中だったのだろうMY遊バスで牧の植物園へ牧野植物園のある五台山まで、このバスで!知らなかったのですが、某国営放送の朝ドラが牧野富太郎の話なのですねぇ続く
May 14, 2023
コメント(6)
昨日家に帰ると、6回目のコロナワクチンの接種案内が届いていましたもう、5回も接種したのだなぁと・・・・・で、また接種かぁと・・・さて、この間ボウリングへ行くと、今日のレーンは国体予選で使用したレーンなので、みなさん頑張ってと!ふーん、国体予選のレーン?オイルの量が違うの?オイルの長さが違うのかと?たかだか、健康ボウリングのうちらでは太刀打ちできないのではいやいや、これで、200アップなんぞ出したら国体出場じゃとか笑顔で、みんな冗談が飛び交ってましたさてさて、各々が投げ出すと、各々の表情が変わってきました今まで遊びのレーンと違うことが判ってきたのですオイルの量か判りませんが、ことごとく、ボウルがピンを避けると?自分も投げると、いつもと微妙に違うなぁってただでさえ、コントロールが悪いのになぁ一番上手な若手?、50歳台の人まで、焦りの顔あたしゃ、ノルマの169を目指すだけじゃぁと終わってみたら、139,168、169と・・・まぁ、イージーミスもあったからなぁ1ゲーム目は身体が温まっていないことにし、2ゲーム、3ゲーム目はイージーミスが続いたからなぁたられば言えば、2ゲームは170は届いていただろうだが、常に目指している500点にも届かず、476点アベ 158にて、玉砕でした(笑まぁ、自分なんぞは傷が浅い方で、他の人は結構ボロボロに崩れて居る人もいましたからねぇみんな普段のアベより10~30は落ちたみたいですそれで、良いので無いの、なんたって、国体予選レーンですぞって(笑頭の中に国体予選レーンと洗脳され、ビビリもあったのか?やはり、オイル量とか長さで微妙に違うのですねそれじゃぁ、プロのレーンってそりゃ、こんなものでないのだろうとまぁ、良い経験をしたってことで・・・余談この間、ボールのメンテでドリラーさんと話をした時いつも、スピードが25キロ~29キロでボールが曲がらないと?ドリラーさん曰く、失礼ですが、あなたの年齢でそのスピードでは曲がらないと?若い人が13ポンドを投げるとそれぐらいそれが15ポンドでしょ上手に曲げる人は19キロ~21キロぐらいが普通ですそれとボールの表面とコアですねぇ一番曲がると言うボールを探してみましょうかと?いや、欲しいボールがあるので、それの値段を調べて下さい今、自分が投げているボールはメルカリとかで仲間が買ってあわないので、譲ってもらったボールと人のお古のボール、今回はそのお古のメンテなのです今投げているメーカーので気にいったやつがある、それが欲しい!判りました、また、探してお値段をお知らせしますとこれはゴルフ好きの人が、よく飛ぶドライバーを欲しがるのと一緒ですなぁドライバーにしろ、ボールにせよメーカーは常に新しい物を作り、進化している車にしろ、携帯にしろ、いろんな機能がつき便利になってますただ、おのれの年齢も考えずにそれを欲しがるのは人間の性ですかねぇ(笑
May 9, 2023
コメント(8)

昨日は暑かったですねぇもう、半袖でも十分な気温で、またこれから気温の変化があるみたいで、体調管理が必要です連休は大人しくしていたので、この間の続きでも今治から南下して、丹原ってところで有名なJAの周ちゃん広場ってところへそこで買ったのが、ぺったんこの柿 あんぽ柿って言うらしく珍しいので、買って食べてみました他のところでは見たこと無いような?干し柿の存在は知ってましたが、このあんぽ柿?存在は知りませんでしたわまぁ、自分が知らないだけかもねへぇ、以外と甘い柿じゃなぁ干し柿とはまた違う?作る行程が違うみたいです結構甘いので、一個で満足ですねそれでも今の時期まで保存できるのって?柿っていつからいつまで?ネットで調べるとあんぽ柿は福島伊達市の五十沢(いさざわ)という地域で大正時代に誕生したとかそれが、このあたりの地域まで?それから、峠を越えて松山市内へと!そこは桜三里と言う名はあるが、桜が三里あるのか?何処に桜が?道の両側を山に覆われて、桜の木はほんの少しだけ・・・峠を降りて、松山へのバイパスの途中、八十八カ所の看板があったそこで、そういや、別格のお寺もあの近辺にあったような?コンビニの駐車場に車を止めて携帯で検索ああ、そんなに遠くないので寄ってみるかとコンビニから5分ぐらいで文殊院へ此処から四国遍路がこのお寺は山門はありません釣鐘は有りましたが、こじんまりしたお寺定番のお大師さまこの時期になると、道を歩いているお遍路さんをよく見かけますここではなんと、韓国の女性?が自転車でまわっていましたなんか小柄な人が来たなぁと思っていると、ヘルメットを脱ぐと、坊主頭の女性でした別の参拝に来ていた女性が声をかけてるのが聞こえ、韓国からだとなかなか、日本語の堪能な女性でしたねぇへぇ、自転車で四国を回るのか?いや、連休なのでたまたま?此処でパンフレットを頂きましたこのパンフレットには八十八ヶ所も載ってますが、メインは別格二十ヶ所ですからね過去に何カ所かは行ったけど、山門の無いお寺が多いのかも?あくまでも推測ですが・・・・結局はそのお寺のまわりの檀家の力なのだろうなぁと思ってしまいます四国別格二十霊場と言っても知名度があまりないしねさぁ、次は何処へ行きましょうかねぇ
May 5, 2023
コメント(10)

こちらには結構古墳があるみたいでひょんな事から今治へ行く途中にそういう公園があると人から聞いたので行ってみました我家から東へ40キロぐらいの距離なので、結構、手ごろかと国道から少し入ったところにあります駐車場に車を置いてこのあたりは造船の街なので、錨かぁほう、石積みの橋がありますなかなか、良い感じです!右の小高い山?に古墳があるそうです高さは70mぐらいかなこの山の手前には広場があります!空から見るとこんな風なのですほう、上から見るとねぇ前方後円墳 って言うのかなぁ?上に登って行くにはこの坂の階段をいやぁ、この石段を見ただけで、心が折れそうになりました普段、車での移動ばかりなのでねぇ空が見えてきて、この階段を登ると、古墳の上に!あの階段の横に中に入ることが出来るのかと?ドアがありましたが、中には入ることが出来ませんでしたなーんか、土器などが見えるみたいでしたがねぇ上は平らになっていたので、なんか拍子ぬけ?景色はいいのですがねぇなるほど、下から見ると古墳ですなぁと・・・・誰を祭っている、お墓?この辺りの豪族ですかぁ?これが、妙見山古墳でしたぁ山から降りてきて、このベンチで休憩!この池の周りは桜じゃなぁと・・・・桜も散ってしまってるが、想像するだけで、良いところこの池の周りを散歩している人もいました個人的に思うのは公園にはやはり、水が見えないとねぇ風もなく、先ほど石段を登った疲れをここでとりましたわ(笑あの建物の左側には広場があって、子供達が遊んでいますが、こちら側、西側になると人も居なくて貸し切り(笑天気も良く、風もなく、ほんとのどかだなぁ連休で人がいっぱい集まっている光景を見ますが自分にはこれぐらいの公園で調度いいのです下の地図でだいたいの場所が判るかなぁ?右側が今治市内島へ伸びている橋が来島海峡大橋
May 2, 2023
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
