イタ車に10年超・・・いろいろ勉強になりました

イタ車に10年超・・・いろいろ勉強になりました

小ワザやディテール2

バッテリー
バッテリーは二年ほど前にトランクに席替えしました。
重量配分の最適化とかいうより、エンジンルーム内に空間ができるのがありがたい。
熱いエンジンルームにいるよりバッテリーも楽だろうし。
バッテリーはオデッセイのPC925。
これにしてから、2年毎のバッテリー交換から開放されました。
そうそう、ハッチバックやワゴンで後ろにバッテリー持ってく場合、
普通の液入りバッテリーでやっちゃだめですよ。
ヤバいガスが出ますから。



コンソール
デルタでも特に笑える部分、空調関係のコントロール部です。
本来は三つのダイヤルの間に二つの丸いスイッチがあり、左がA/Cスイッチで右が外気導入と
内気循環の切り替えなんですが、その右のがよく壊れる。
A/Cの方は電気スイッチなんですが、右のは実はこのすぐ裏までホースが来てて、
バキュームを断続するバルブなんですね。
で、壊れると交換するのがけっこうめんどくさい。
いい加減にイヤになったので、写真に写ってるスイッチに換えました。このスイッチで
ソレノイド
スバルのレックスから外した、このソレノイドを動かす と




シフト
シフト基部のカーボンパネルは、限定車用の純正部品。
灰皿の蓋はカッティングシートを貼っただけ。
レバーを加工して、若干ショートストローク化。
アルプスMDプリンタと、ヒサゴの専用ラベル用紙で作った
シフトパターン表示のステッカー。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: