Comments
Freepage List

「蘇民将来」とはなんじゃな。
「お守り」と注連縄は一体じゃ。この意味は「我、未来に蘇る日本人」
を表しておる。日本の民とは物部一族、つまり純血統ということであり、
このお伽噺も黙示録、預言なのじゃ。牛頭天王とスサノウが合体、つま
り、この預言は、地球の未来における救世主、弥勒菩薩、キリストにな
る行程を描いておるのじゃ。
そうじゃ。もう一度、物部一族のことを調べ直すことだな。神社の民と
は物部一族と青森海洋民族、つまり現在のアイヌ、沖縄民族のことじゃ。
この超純血統の民を海部という。神話、お伽噺には黙示録、預言が隠さ
れていることは分かったであろうが、最大の預言がもう一つあるのじゃ。
これじゃ。
「かごめかごめ、籠の中の鳥は、いついつ出やる。
夜明けの晩に、鶴と亀が滑った、後ろの正面だあれ?」
伊勢住民の習慣を知っているかな。調べてごらん。
伊勢神宮の「外宮先祭」という伝統を知っているかな。
日本からシュメールに伝わった最高神アマテラス、つまりアフラ・マズ
ダーは男神である。日本ではアマテラスは女神となっておる。じゃが太
陽とは「陽」であり太陽神は男神なのじゃ。日本でアマテラスを女神と
したのは「記紀」を編纂した時代が、持統天皇という女帝の時代で王朝
を守る意図で、アマテラスを女神ヘと改ざんしたのじゃ。

伊勢神宮は本来大和朝廷の神を祀っていた神社ではない、大和朝廷が滅
ぼした前支配勢力である大国主命、毒殺した龍族、その王、スサノウの
祟りを怖れて祀った神社であり、伊勢神宮とは怨霊を封じ込めるための
神社なのじゃ。出雲大社、籠神社、伊勢神宮が封印秘術、八咫烏つまり
カバラの封印秘術なのじゃ。ここまで話した内容を、よく吟味し、この
童歌に秘められた預言を解いてみることじゃ。
「かごめかごめ、籠の中の鳥は、いついつ出やる。
夜明けの晩に、鶴と亀が滑った、後ろの正面だあれ?」
では一つ一つ分解して尋ねていこう、「かごめ」とはなんじゃな。
「籠の中」とはなにかな。
「鳥」とは。
「いついつ出やる」とは。
「夜明けの晩」はどうかな。
「鶴と亀」とは。
「滑った」とは。
「後ろの正面だあれ」とは。
では全体の意味は何じゃな。
そうじゃのぅ。では日本語で解釈してごらん。
やはり難しかったかのぅ。まずは籠の中の鳥、その「鳥」とは何かを考
えることがヒントじゃ。
そうかな、では教えよう。鳥とは「スサノウ」のことじゃ。お前の謎解
き、その第一歩は伊勢神宮から始めるがよい。
次は出雲大社、そして元伊勢、籠神社を解いて見ることじゃな。
では籠神社を解いてみよ。
では「籠の中の鳥」とは、どういう事かな。
「かごめかごめ、籠の中の鳥は、いついつ出やる」という意味はどうな
るのかな。
なにかヒントは見つかったかな。
では「夜明けの晩」とはなんじゃな。
「鶴と亀が滑った」はどうかな。
最後の「後ろの正面だあれ?」を解いて見ることじゃ。
ここまでで解決できないのはなんじゃな。
ヒントは「かごめ」じゃ。
もう少しじゃ。
鞍馬寺の六芒星が現在の形のルーツだと説明したはずじゃぞ。
お前が推測した「大鏡を向けて」「あなた様より、もっと尊い方が見え
たので」と答えると、鏡に映った自分の姿をその神と勘違いして、もっ
とよく見ようと岩屋戸の隙間を広げた」というところを、もう一度よく
考えてごらん。
これが、お前達が前方後円墳と呼んでいる形状で作られた役目、目的で
もある。
いやいや、あくまで人々の想念発射の補助装置じゃ。電波望遠鏡という
のを知ってるかな。
そうじゃ、超大型干渉電波望遠鏡群とも言う。それは直径25メートルも
のパラボラアンテナを27台集積して、一台の望遠鏡機能を持たせたもの
である。それ以上の能力を持たせるには、もっと多くの電波望遠鏡群が
必要となるのじゃ。
すでに日本には80台などでなく、5000台もの想念エネルギー発射、受信
機群が存在するのじゃ。それが、お前達のいう前方後円墳の役割なのだ
が、これもすぐに解るじゃろう。
そうじゃ、そのメイン装置を割り出すことじゃ。さてさて、龍族王スサ
ノウの本拠地はどこじゃったかのぅ。
もう一度、鞍馬寺を調べてごらん。
鞍馬寺の魔王尊は地球をサポートするために金星から降臨したのじゃな。
鞍馬寺のウエサク祭をもう一度見直してごらん。
では話してみなさい。
「時空間が重なり合った預言」とは、どういうことかな。
では「かごめかごめ」の預言とはなんじゃ。
よく、そこまで解いたのぅ、見事じゃ。
おやおや、まだ終わっていないよ。
最後のトリガーが、まだなのじゃ。
そうじゃ、筆法という秘法を覚えておるかな、「かごめかごめ」には、
それが使用されておるのじゃ。
では、もう一つの「かごめ」とはなんじゃな。
日本では静岡県と新潟県を境にして、東日本側は50ヘルツ、西日本側は
60ヘルツに周波数が分かれておる事はお前も知っておるのぅ、それがヒ
ントじゃ。
日本を再統一しようとする明治政府が、そんな愚かなことをしたと思う
のかな。事実は関東はヨーロッパ系、関西はアメリカ系イルミナティの
圧力でそうなったのじゃ。
薩長、坂本龍馬を操ったグラバーはどこの国の人物かな。
もう一つヒントをあげよう。江戸時代以前の天皇は伊勢神宮に参拝して
いるかな。
歴代天皇とは十支族末裔、藤原一族が継承しておる。徳川家はもちろん
混血藤原系だが、その時代の天皇を調べてごらん。
江戸時代、最後の将軍徳川慶喜の時は孝明天皇じゃな。初代神武天皇か
ら孝明天皇まで、すべての天皇は伊勢神宮に参拝していない。このこと
を、お前はどう思うかな。
では、明治天皇は天皇家史上、なぜ、その慣例を破って参拝したのであ
ろうかのぅ。
伊勢神宮とは八百万の神々に君臨する神、日本の総氏神を祀る神々の頂
点、日本頂点の神社じゃぞ。十支族末裔、藤原一族の純血統を持つ歴代
天皇が参拝すれば、日本頂点の怨霊と向き合うことになる。十支族とは
秘術、秘法のプロ集団じゃ。その怨霊の凄まじさは知っているはずじゃ。
万一、歴代天皇が伊勢神宮に参拝を希望したとしようか。天皇を支える
八咫烏一族、忌部一族が、彼らの命に替えても参拝を止めたであろう。
そのような伊勢神宮に、なぜ明治天皇は参拝できたのであろうか。そこ
を、もっとようく考えることじゃ。
江戸時代、徳川幕府が統治した東京は十支族混血系、藤原一族が支配し
ていた。そこに偽ユダヤ、イルミナティが明治維新により侵入、その後、
東京、日本全土はイルミナティ支配下に入っておる。このような地に物
部純血統末裔が住む、ということは、偽ユダヤに囲まれ、封印された魔
法陣に囚われているようなものじゃ。これが二つ目の「かごめ」じゃ。
そうじゃ。トリガーとは「奠都(てんと)」じゃ。
天皇が京都に戻る事を言うのじゃ。
「いついつ出やる」が、「かごめかごめ」に込められた最大の秘技とい
うことじゃ。
日本は特殊な国体を保っている、と説明してきたのはこのことじゃ。日
本は世界の雛形なのじゃ。考えてもみなさい、このような国がどこにあ
ろうか。1万6千年前文明の発祥地となり、シュメール、エジプト、古
代イスラエルに散らばった民族が、1万6千年後に、すべて日本に帰還
しておる。キリスト教、ユダヤ教、仏教、神道、儒教とあらゆる思想が
見事に融合し、その上、龍族という地球外のエイリアン達の支援を受け
ている国など、どこにも存在しないのじゃ。明治維新後、邪悪な蛇族が
日本を根底から覆した。世界はもはや蛇族、イルミナティによって支配
されておる。地面を這う蛇が、天空を舞う龍を押さえ込んでいる姿が今
の世界と言える。それを解決する使命が日本、日本人にあるのじゃ。イ
ルミナティの邪悪な陰謀を消し去る力、それを封印した唯一の国が日本
じゃ。その封印は天皇が京都に奠都、再臨したとき鞍馬寺から解き放た
れる。正しい想念エネルギーを宇宙に発信し、龍族王の力、スサノウの
援護により、イルミナティという八岐大蛇を消し去る、これが唯一残さ
れた方法なのじゃ。その後、日本は世界の中心となり、蛇は地を這い、
龍が天空を舞う自然な世に戻るのじゃ。
「やはり」とは、どういうことかな。
そうじゃ、南米、北米とも交流は盛んじゃった。続けてごらん。
神宮司という女性じゃったのぅ。
ほほぅ。
なるほど。
怨念じゃな。
そうじゃのう。
それで何が分かったのかな。
どういう意味じゃな。
「使命」とな。
そうじゃな。
20年もの対話じゃったな。
そろそろ対話を終わろうかのぅ。
では、そろそろじゃ。
お前の使命は三冊の本により完結する。
その三冊が揃って初めて、輝くエネルギーが放出されるのじゃ。
そうじゃ、それがエメラルドパワー、すなわち草薙の剣となる最初の光
子の一粒じゃよ。そのエネルギーが「奠都」への下地となる。日本純血
統人達をトリガーへと導く想念エネルギー、パワーを作っていくのじゃ。
お前が「奠都」への第一歩となるのではないかな。起源とはすべて、第
一歩を踏み出す勇気から始まり、その役目を誰かが担う、それがお前の
役目なのじゃよ。
天の岩戸に隠れたアマテラス(スサノウ)が興味を持ったのは何だった
かな。アメノウズメの狂ったような踊りの歓声に興味を持った。では、
だれが「奠都」へのアメノウズメという狂人役を演ずるのじゃな。それ
がお前じゃ。
最後に鞍馬寺がアメノタヂカラオ役を演ずるということじゃ。こうして
スサノウは地球に再臨することとなる。
そうだ。力を結集してスサノウを再臨させることこそ、日本純血統人の
使命なのじゃ。
人間が理解できる範囲でしか、お前達は想像できないものじゃ。
20年に亘る私との対話を何だと思っているのかな。「夢研究者と神」
「洗脳」「陰謀」という三冊の本で、それを伝えたはずだよ。
では、これにてじゃ。

PR
Keyword Search
New!
さそい水さん