ずっとDVテープのビデオカメラを使っていましたがようやくハイビジョン録画が可能なビデオカメラを購入しました。
CANON iVIS HF20
ゲットしました。
内蔵メモリー32GB+16GBのSDカードを入れてます。
当然フルスペックのハイビジョン動画を録れるし、
デュアルモードでSDカードに写真も保存したりと
非常に性能もいいので満足してるんですけど
ただ!!
録った動画をその先どうするか?ってことに難点が。。。
テープの時はPCに繋いでキャプチャーして
編集して保存という具合だったんですけど
ファイルになった方が楽?かと思いきや以外に面倒。。。
例えば皆さんも撮ったデジカメ画像とかってどうしてます?
ディスプレイで見たりパソコンで見たりしても
あんまりプリントしたりしてなかったりしませんか?
まあフィルム時代とは違っていくらでも取れちゃうので
枚数的にも膨大な量になってしまいますよね。
外付けに移したけど壊れて画像が。。。なんて経験もあったりで。
ビデオもHDMI端子でハイビジョン対応のテレビに映せばかなりきれいですけど
容量のことを考えるといずれ移さなくてはいけないし。。。
例えばカメラをUSBに繋げば中のメモリーに動画ファイルがあるので
それをクリックすればパソコンで見れる・・・って訳でもないんです。
動画の録画方式がAVCHDというファイルで
通常のメディアプレイヤーでは再生出来ないんです。
カメラを購入すれば付属のソフトで再生、編集、保存が可能なんですけど
以外とこれが使えない・・・(笑)
取り込みやブラウジングがソフトをインストールしても
うまく出来なかったりでサポートに問いあわせてみたら
「他のブラウングソフトや編集ソフトを1度アンインストールしてみてください」
だけでした。。。
それぐらいで動かないのもどうかな~って感じで
もっともらしい回答しかかえって来ませんでした。
別のPCでなんとか取り込んで見た物ブラウジングして
動画を再生すると色が変になったり。。。
中々一筋縄ではいきません。
別のAVCHDを再生できるプレイヤーでは
綺麗に再生できたんですけどね。
ちなみにVLC Media プレイヤーといって
大抵の動画が再生できるプレイヤーです。
ネットからフリーでダウンロードできます。
動画の保存方法はいくつかあります。
まずは通常のDVD-Videoとして焼く方法
Blue-ray DISCに焼く方法
AVCHDフォーマットで焼く方法
データDISCに焼く方法です。
まあとりあえずの保存ならデータDISCに焼く方法をおススメしますが
このままではテレビでは見れません。
AVCHDでそのままDVDに保存出来れば一番いいんですけど
対応の再生プレイヤーというと大抵Blu-rayのプレイヤーなので
それならBlu-rayで焼けばって感じですよね。
通常のDVDプレイヤーでは再生できません。
プレステならいけるらしいんですけどね・・・
となると通常のDVDに焼く方法になります。
これだとせっかくハイビジョンに録画してもあんまり意味なくなってしまいますね。
お手軽なんですが、付属の編集ソフトも「とりあえず」程度ですし。
まあ複雑ならとりあえずまんま並べて焼くだけでもいいんですけどね。
上記に挙げた各フォーマットには焼くことは出来ます。
ソフトが無事動けばの話ですけど。
結論僕はSONYの VEGAS PRO
というソフトで取り込んで編集してます。
●SONY Media Software VEGAS PRO 9
あまり馴染みない名前かもしれませんが、
カット編集など非常に簡単に出来る優秀なソフトです。
AVCHDの動画もそのまま読み込むこと出来ます。
値段は8万とちょっとお高いですけど
実は音楽編集にSONYのACIDと言うソフトを使っていて
扱い方がほとんど一緒で簡単に覚えることが出来ました。
VEGASシリーズにはもう少しお手ごろでこんなのもあります
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack
13000円ぐらいで購入できますが
先ほどのVEGAS PROとほぼ変わらないぐらい同じことが出来ます。
もちろんAVCHDの動画も読み込むことが出来ます。
中々こうでもしないとせっかくの動画をディスクに焼くことが出来ない。
その辺の複雑さも実はもう少し考えて欲しいものですね。
Calendar
Category