ひとりゴト

充電池メモ

AX
■eneloop 2000mAh
合計再生時間を記録しておく。
使用したMP3PlayerはiRiver iFP-799。
Volumeは20で固定。
MP3,22KHz,8bit,monoのラジオ番組を転送。
転送時は別の電池に入れ替えている。

初回。購入直後のままで27時間。
充電回数1。スーパーチャージャーで充電。
2回目は再生時間計測せず。
充電回数2。FUJIFILM FNW-Dで充電。
3回目。合計再生時間は24時間。一日3時間以上使用。7日目で電池切れ。

初回よりも合計再生時間が短くなっている。
これはたぶん、ラジオの再生速度の違いから出た差だと思う。
3回目は倍速変換したラジオだったので、
間が空かずに音が鳴る=電力消費増

4回目。30:28。これまでで最長。(06/03/26)

Volume20ではちょっと耳が痛くなるんで、
5回目以降はVolume14にして計測する予定。

エネループメモはここまで。


■BetterPower 2500mAh
--まだ計測してません--

eneloop=2000mAh。2000mAh=24h
???????=2500mAh。2500mAh=30h という事になるのかな。
新しい電池で試さないとなぁ。
ライトで継ぎ足し充電で使ってたから、
本来の力を発揮できない状態かも。

2700mAhも出てきてるし、試したいけどね。
一週間で空になるほど自己放電の激しいものがあるようだし。

■所有充電器
・スーパーチャージャー
メーカー、充電池の容量を問わず充電できるというもの。
他の充電器で充電できなくなった電池でも充電してくれる。

単一~単四と角型とガム型に対応。
付属品はガム型用のアダプタ4つと車用の電源。700mAhのニカド電池。

直列充電なので異なる電池を同時充電できない。
3本以上同時に充電すると時々充電に失敗し、
電池の状態にバラつきが出てくるかも。
単四電池を4本同時充電した時に、弁から泡が出てしまい、
その電池だけ弱ってしまった。手で触れないほど発熱。

なので一本単位で充電する事が多い。たまに2本。

・FUJIFILM FNW-D
リサイクルショップで180円だったと思う。お買い得だった。
休み休み充電するので電池が熱くならない。
充電中に音がするので枕元においておくと気になる。
急速充電は両端の列を使っている場合のみ。
単四電池は2本まで。単三は4本まで。
個別充電なので、異なる電池でも同時充電できる。
現在メイン。


・SANYO BQ-370
単三・単四型対応。4本まで。個別充電。
充電完了前後は手で長く持てないほど熱い。


・Panasonic BQ-360
2001年前後に購入。
単三・単四電池対応。最大2本まで。個別充電。
同時に購入した充電池単三4本+2本、単四2本+2本は今も現役。
単三は1600mAh。単四は650mAh。
単四はSONYのカードサイズラジオに一月入れておいても問題なし。

・名前わすれた
ニカド充電器。単一~単四型、角型対応。
2本・4本単位で充電。タイマーなし。低速充電。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: