PR
Freepage List
恭子さんが幼稚園で一番の仲良くしているお友達はしーちゃん。
日系だからか活発で、かなりのリーダーシップらしい。
幼稚園入る前に友達に
「恭子ちゃんはしーちゃんと仲良くなるんちゃうん?」と言われてたけど
的中。とっても仲良しになりました。
でも、、、どうやら金曜日に喧嘩をしたらしい。
「しーちゃん嫌い。すぐ怒るから。」って言い出したんだよね。
恭子さんは最近、言ってることをすぐ真似る。
早くしなさい! 「マミー、早くしなさい!」 ってな具合。
これが結構ムカつくんだよね。
それで、 やめてよ! って言うと、 「もぉ~やめてよぉ。」 って変な顔して
言うからまたムカつく。
しーちゃんとの喧嘩もこれが原因なんじゃないかと思うんだけど・・・。
あと2週間弱で幼稚園もおしまいだから早くもとのように仲良く遊べる
ようになるといいな。
ところで、タイトルの子供に望むこと。
今日遊んだお友達は二人とも英語教育に力を入れてるんだよね。
うちなんて英語どころか日本語もろくに教えてないから、どの本がいいとか
プレイグループがどうとか聞いても、まったくわからない
。
この二人に限らず、英語教育に力を入れている人の話を聞いて思う事は、
バイリンガルって親の努力の賜物なのかなーってこと。
バイリンガルに育てたいと思っている親は、すごく頑張ってるんだよね。
そういう人達の子供の中でも、きっと嫌々やってる子供もいるだろうね。
でもそんな子供達にもきっと、いつか親に感謝するときが来るだろう。
・・・そうは思うんだけど、
私にはちょっとできないかな~。
英語に限らずお勉強に力を入れてるお友達を見ると引いてしまうのよね。。。
だって所詮幼児レベルジャン?
子供は覚えるのが早いかわりに忘れるのも早いし。
あ、でも力入れてる人は根気強くずっと続けていくのか~。
私は、子供自身が必要になったその時々で手助けしてやればいいと
思ってる。日本語も会話程度でいいと思うし、勉強にしたっていい先生に
めぐり合って、自分のやる気でどうにでもなると思うんだよねー。
(ろくに勉強もしなかった私が言うのもなんだけど・・・汗)
今は充分遊んで野の花を摘んでればいいんじゃないかな~。
私は子供には思いやりと豊かな感性を持った子供になって欲しいと思います♪
何かひとつでいいから好きな事を見つけて頑張ってくれるような子になって
くれたらうれしいな![]()
Comments