PR

カレンダー

プロフィール

むらきかずは

むらきかずは

コメント新着

王島将春@ 本当に価値のある事のために (つづき) 極論を言えば、あなたがそのま…
王島将春@ 才女の有本さん 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
王島将春@ 聖書預言 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
通りすがり@ Re[1]:ブログ移転のお知らせ(04/21) akiさんへ ネトウヨ自称茶請けのカマシ発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月18日
XML
カテゴリ: 読書感想
「レタス・フライ」 森博嗣 読了しました。

レタス・フライ

ショート・ショートを含む短編集。
毎回毎回、しょうこりもなく騙されるんだけど、全編S&MシリーズもしくはVシリーズだと思い込んで買ったはいいものの、西之園萌絵が出てくるのは1編だけ、という森博嗣おなじみの短編集。(←自分、学習能力がありません。)
でもさあ、帯にでかでかと「西之園萌絵」って書いてあんだもん、騙されるよね?「西之園萌絵」って書いといたら黙ってても売れるって販売戦略なのは分かるけどさあ・・・ぶつぶつ・・・・・・

全編特に、可もなく不可もなしという感想。

ただ、自分、鳥頭なので、最後の「刀之津診療所の怪」の意味がさっぱり分かりませんでした。というわけなので、既刊の短編集を本棚から引っ張り出し、繰って繰って繰りまくりましたとも!
んで 「今夜はパラシュート博物館へ」 に収録の 「ぶるぶる人形にうってつけの夜」 (←一応白抜き)を読んで、ふ~ん、あの人がこの人でこの人はきっとあの人なんだね、ということが(やっと)判明。そっかあ、なるほど。ちゃんと覚えてたら、読んだ時におおっ!っていう感動があったんだろうなあ。ちっ、残念。



「ラジオの似合う夜」
何であの警部はあんなにモテモテ(死語?)ですか?不思議不思議。息子と娘にはそのフェロモンは遺伝しなかった模様。

「砂の町」
有川浩の 「塩の街」 を思い出しました。話は全然違うけれどもね。

最後に、どうでもいい話。なんでこの本の下って余白がおっきいの?2段組にしたらもっと薄くなってちょっとは安くなるんじゃないの?
森博嗣も昔は2段組だったのになあ・・・最近はもう、1段組どころか、さらに下方にわけわからん余白があったりするし・・・・・・売れっ子だから仕方ないってことでしょうか。

ところで、今日、通帳を記帳したら残高が197円でした。うわあ、危ねえ!
これもそれもあれもどれも、み~んなバーゲンのせいです。
というわけで、ニットを2着ゲットしました(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!(←懲りてない)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 21時32分44秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: