PR

カレンダー

プロフィール

むらきかずは

むらきかずは

コメント新着

王島将春@ 本当に価値のある事のために (つづき) 極論を言えば、あなたがそのま…
王島将春@ 才女の有本さん 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
王島将春@ 聖書預言 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
通りすがり@ Re[1]:ブログ移転のお知らせ(04/21) akiさんへ ネトウヨ自称茶請けのカマシ発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月14日
XML
カテゴリ: 読書感想

夏目漱石作品は途中で挫折するばかりで、最後まで読めたのは「坊っちゃん」と「夢十夜」くらいだったっけ。



教師を罷め東京に戻って三年、街鉄の技手になっていたおれのところに山嵐が訪ねてきた。赤シャツが首をくくったという。四国の中学で赤シャツは教頭、山嵐はいかつい数学の教師の同僚だった。
「あいつは本当に自殺したのか」
と山嵐は殺人事件をほのめかす。そして、一緒に四国に行くことになった。そこで待っていたものは……。日本文学の名作の裏に隠されたもう一つの物語。




探偵は犬だ。おれは、凡そ世の中に何が卑しい家業だと云って、
探偵と高利貸程下等なものはないと思っている。
その探偵の真似事をするた、猶悪い。陋劣の極みだ。




一言、とにかく面白かったです。

夏目漱石の「坊っちゃん」の世界にすうっと入り込める。夏目漱石が書いた推理小説のような錯覚を起こさせる。

それほど、坊っちゃんが自然に描かれてました。

夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでなくても問題はないですが、読んでいたらより一層楽しめます。

事件はと言えば、当時の社会情勢が色濃く反映されていて、なおかつ、それが事件の重要な鍵となってるあたり、犯人の正体の意外さもあいまって、成る程ねぇ~と唸らされることしきり。

初めて読んだ柳作品「吾輩はシャーロック・ホームズである」(感想は こちら )も、当時のイギリスを取り巻く世界情勢(イギリスの傲慢っぷりまで)がきちんと描かれた上で、ミステリ作品としてきれいに着地する様に感心しきりだったわけですが、柳作品に共通する社会情勢とミステリを融合させる力量は見事というしかありません。


そして、何より魅力溢れるキャラクター。
無鉄砲で前向きで、飾らない。奢らない。嘘をつかない。
ちゃきちゃき江戸っ子な坊っちゃんの活躍は爽快きわまりないです。

何より嬉しいのは、ちゃんと柳版坊っちゃんも清を本当に本当に大事にしていること。
本家「坊っちゃん」は、日本文学の名作の割にはとっつきやすく、ユーモアに溢れた小説ですが、清と坊っちゃんのところは、楽しくて微笑ましくて泣けて泣けて仕方なかったことを思い出しました。


「清は死ぬまでおれを「坊っちゃん」と呼んだ。
清がいなくなって、おれは本当に独りぼっちになった気がした。」



うん、自分、この二人が大好きだったっけ。


清にもらった財布とか、清からの手紙とか。そんな清絡みのエピソードに胸打たれ、最後は不覚にもホロリとさせられました。


夏目漱石の「坊っちゃん」を読み返そう。
そして、もう一度、「贋作『坊っちゃん』殺人事件」を読み直そう。
そうすれば、きっと、新たな発見があるはず。


柳広司作品は面白い!今のところ、1冊も外れがありません。
最初に読むには、「吾輩はシャーロック・ホームズである」か、「贋作『坊っちゃん』殺人事件」がお勧め。両方とも夏目漱石という日本の誇る文豪絡みの作品ですが、敷居は全然高くありません。
軽妙かつリズム感溢れる文体に、時間を忘れること間違いなし♪

感想を読ませていただいた素敵サイト様→ まったり感想日記



にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 イラストブログへ にほんブログ村 イラストブログ 漫画ファンアートへ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月14日 23時12分17秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ばんは~♪  
うわばば、、リンクまでありがとうございます!!
お読みだったのですねー!見逃しておりました~(;´д` )いつもチェックは欠かしてなかったつもりでしたのに...ガーン( °o°)
東作品柳作品といい(+銀妙?)、かずはさんとツボが似ているのかな、めちゃんこ嬉しいです♪

『坊っちゃん』をウィキペディアで検索したのですが、「っ」を入れるものと知りました!!かずはさん、さすがやわぁ~!!
で、清が登場する事も知りました。ミステリィを読むと殺人事件よりも取り巻く環境ってのによく目がいくのですが、本作はホントに素敵でした。

柳作品はタイトルに魅かれます。何冊もお読みになってらっしゃるし、外れがない!と言われたら読まざるを得ません♪

あ、絶望先生ネタに乗っかって頂いたところで、是非!http://www.youtube.com/watch?v=Bh_B2eY_nQg&mode=related&search=
いつのクレしんか分かりませんが、中の人繋がりっぽくて面白かったですv(≧∇≦)v
(2007年07月17日 22時36分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: