思考の記録~趣味的なブログへ

2006.07.04
XML
オールドノリタケ 窯No.10

今回は、ヨーロピアンアンティークではないですが、
特に好きな窯なので、ご紹介します。


現在、日本陶器メーカーで最もよく知られている株
式会社ノリタケカンパニーは、1878年森村ブラザー
ズとして発足しました。


ニューヨークに工芸品を扱う店を開いた後、日本陶
器合名会社となり、自社製品を製作するようになり
ました。工房を名古屋の則武に開いたことにより、



現在のアメリカにおいても、Noritakeマークの「ノリ
タケもの」、とNipponマークの「ニッポンもの」が高
く評価されています。同時代の他の窯の物と比べて技
法、色、形において、これほど多様な製品を作った窯
は、類を見ないのではないのでしょうか。


作品種別の一例を挙げると、「盛り上げ」「ウェッジ
ウッドスタイル」「エッチング」「金盛り」「モールド」
「タピストリー」「ラスター彩」「転写」「エナメル」
「ビーディング」「コバルト」「吹きぼかし」「銀彩」
等々。詳細を表記できないほど多種にわたっています。


特に個人的に気に入っている技法のひとつは、「盛り上げ」

一度見たら虜になること間違いないでしょう。


楽天内に、ありました。こんなオールドノリタケ!
↓↓ これは、すぐに売り切れ間違いない ↓↓クリック
 いったいこれは何でしょう?/Noritake A3-242
 クリックすれば分かります。/Noritake A3-242





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.04 23:23:47
コメントを書く
[西洋陶磁器&アンティーク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: