全3件 (3件中 1-3件目)
1
契約期間満了のため本日(3/31)介護の仕事を離職しました デイサービスの介護の仕事の思い出を一つ綴ります。 チームで仕事をしていますので日々様々の役割を分担し「挨拶の担当」も順番で回ってきます。担当して特に嬉しかった思い出深い出来事が一つあります。 ある時「いろはにほへと」の話題を皆さんに紹介したことがありました。 その翌週。7~9日経ったときご利用者様のお一人が「このあいだ『いろはにほへと』のおはなしを(挨拶の時に)なさったでしょう。もうひとつ別の詩があるのよ」とメモを一枚下さいました。そこには「鳥啼く歌」の全文がひらがなで鉛筆書きされていました。私はこの歌を初めて知りました。ちょっとご紹介します。 鳥啼歌 (とりなくうた) とりなくこえす ゆめさませ みよあけわたる ひんかしを そらいろはえて おきつへに ほふねむれいぬ もやのうち 鳥啼く声す 夢覚ませ 見よ明け渡る 東を 空色映えて 沖つ辺に 帆船群れゐぬ 靄の中 歌の意味するところは・・・ 【鳥の鳴く声がします 夢の世界から目覚めなさい ごらんなさい 日の出の東の明るい空を 暁の空の色に染まる 水平線のかなた 朝もやの中、帆船が集まっています】・・・ 朝の訪れを告げる鳥の鳴き声、朝ぼらけの海の美しさ、眠りから覚めて活動をはじめる人々、そうした早朝の風景を見事に表現しています。 便宜上「いろはにほへと」を「古いろは歌」とすれば、 「新いろは歌」にあたる歌が「鳥啼歌(とりなくうた)」です。 ちなみにこの歌の作者は坂本百次郎という方で、当時埼玉県児玉郡青柳村で、数学を専門とする教員をされておりました。 ついでながら 『いろは歌 』もご紹介しておきましょう。 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし えひもせす 色はにほへど 散りぬるを 我が世たれぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず 七五調の今様形式で、全47文字からなるお馴染みのいろは歌。 普通、「美しい花も散ってしまう。世の中は無常だ。 だから現世を超えて、つまらない夢もみまい、酔いもしまい。」といった、無常観を歌ったものとして解釈されています。 話を戻しましょう。 「どなたに教わったのですか?」 「子供の頃あたくしの父からいろいろなことを教わったんですよ。」 「お父様は明治何年のお生まれですか?」 「さあ、もうすっかり忘れてしまいました…ほほほ」 帰宅してからインターネットで調べに調べまくりました。 明治36年(1903)に「萬朝報(よろずちょうほう)」という新聞社を立ち上げる時にその新聞社の企画で「新・いろはにほへと」の創作を全国に公募しました。 そのコンクールで一等に選び出された歌が「鳥啼く歌」でした。 ここからは私の推察するところです。お父様は明治8年生まれとありました。公募の当時28歳です。すでに教職に就いて現場に立たれておられます。 もしかしたらお父様も応募なさったのでは…と思いを勝手に巡らせてみます。 お父様はどのような思いをもって子育てなさったことでしょう。 娘さんとしてはでどのような印象を持ってお父様の存在を感じていたことでしょう。子育ての日々の中で「鳥啼く歌」は父から娘へ伝承されました。 私としては「挨拶担当」の内容を「できるものならご利用者様と職員の『双方向』のものでありたい」と願っていましたので思わぬ反響にいたく感動しました。
2020.03.31
コメント(0)
この冬を無事に乗り越えられた安堵と喜び 世の中は新型コロナウイルスの瀰漫と世界的な蔓延のニュースが連日報道されています。けれども私個人としては「この冬を無事に乗り越えられた」安堵と喜びの日々です。 私は3年前の10月に脳卒中(左被殻出血)を体験しています。 毎日朝晩に血圧を測り、夜間の排尿後にはその都度白湯を飲むことを怠らずに暮らしています。「一病息災」です。 『脳卒中は再発しやすい病気で、5人に1人が再発する…』と言われています。『特に冬場は夏場の2倍の頻度がある』といわれているものですから、とにもかくにもこの冬を無事乗り越えられた安堵と喜びは格別です。 高血圧の既往があった私は動脈硬化から左被殻で出血をし、その為に事実として極々僅かですが右片麻痺と失語症と右口角下垂があります。その自覚を深めた今年度でした。 幸い然したる後遺症もない…という自己暗示に頼って暮らしてきていましたが、『脳の中で出血をして脳がダメージを受けている』のは事実です。事実は事実としてこれを認め受け入れ安易な思い込みを続けないように2年半かかって心がけを改められた今年度でもありました。 たまたまの結果オーライですがアドラー心理学と般若心経に出会え『考え方の整理』の知恵のヒントを得ました。 「加齢」は失うものと同時に得るものの両方があるんだよなぁと自覚できました。 SAS外来の担当医の勧めで昨日一昨日と両日掛けて脳波とMRIの検査を受け良い結果を得られました。「大丈夫」の見える化にはお金がかかりますがこれもまた失うもの(医療費の出費)と得られるもの(大丈夫という安心)の両方があります。
2020.03.28
コメント(0)
朗読会中止のお知らせですかねてよりご案内の「第32回朗読会ばぶの会・3/22開催」は新型コロナウイルスの流行にかんがみ開催を中止することにいたしました。
2020.03.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1