PR
Calendar
Keyword Search
Category
「はな」に魅せられた二人 久保田一竹と川崎景太展
のチケットを貰いました。
もちろん、お二人(三人娘)の分もあります。
12日までなので今週中に行きたい。
お二人とも着物もお花も大好きなのでお誘いしたけど、忙しいのでは・・・
良かった~1人で行くより楽しいもの。
アキコさんはお仕事(和裁)があったのにお付き合いしてくれて感謝です。
三人娘の出会いは着付け教室でした。
展示会を観る前に、着付けの実演に足が止まります。
講師の方が皆さんこうやって着られると思いますが・・・。
そうです。そうしていました。(ほとんど着付け忘れていますけど^^;)
この実演は前でお太鼓を作って、クルっと後ろに回すもの。
仮紐や伊達締めを使わず、マジックテープが付いた帯板でグルっと止めます。
滑り止め付きなので、帯だけ後ろに回した時に衿が乱れません。ミラクル![]()
楽で綺麗って究極なのでは!三人でテンションが上がりながら展示会へ。
幻の紋様染、辻が花を新たな技法で現代に蘇らせた久保田一竹さん(1917-2003)と、フラワーアーティスト川崎景太さんのコラボ。
辻が花、初めて観賞しました。
絵画のような着物に圧倒されました。
日本人は手先が器用とはいいますが、これは、いったいどうなってるのか?
創作の説明を見てもピンときません(^^;)
普通の刺繍だって時間が掛かるのですから、とてつもない時間と技術が必要でしょう。
『清姫』桜が宙に舞っていて可愛かった。
お花、植物と一体になると、幻想的な雰囲気がします。
芸術作品に、かんどうした~~!
ときめき、ひらめき、きらめきを大切に
川崎景太オフィシャルウェブサイト
より
1/14(日)週間えみぃSHOW放送されましたTV・新聞で話題の久保田一竹 ~音(富士山)夕立の後の富士~
貧乏、大臣、おお大臣![]()
レビューって購入しなくても書けるんだね。
ミラクルどうする買う?
まず、ランチ行って考えよう。
友お勧めの カフェ おはな
2度お休みに来店。
3度目の正直で行ってきました。
店内中央の籐のソファーでくつろげました。
ハヤシライスを注文。ほんのりと甘くて美味しかったです。
も美味しそうよ~って悪魔のささやきが(^^;)
ダイエット中~なり。
ミラクル着付けの話。
どうする?
アキコさん「私が試しに買ってみて、二人は良かったら買えば?」
だったら、私も買う。
でもさ、買ってそのままって事あるよね。
心揺れる~三人。
審議の結果、ノブコさんが着付け教室のチラシを貰ってきたので、後でも買えるしね。
衝動買いはしませんでした。
その後は歩き歩き大会
都内散策へつづく。
あれから10年。 2012.02.05
都内パワースポット。 2009.01.08 コメント(4)