ドリベース。

ドリベース。

2012.04.24
XML
カテゴリ: Rin&Dori

日本民藝館こっちの方だね~と歩いていると案内板
案内




Rinちゃんと、お花かわいい~

なんだっけ?やまぼうし?

ご近所の街路樹にもあるハナミズキだった

アメリカヤマボウシとも呼ばれる(フォロー(^^;))

ハナミズキ
ハナミズキ posted by (C)ドリ


ハナミズキ(赤)



柳宗悦(1889-1961)
「素朴な器にこそ驚くべき美が宿る」

無名の職人による誠実な手仕事を「民藝」と名づけ、沖縄から北海道まで全国各地を巡り、陶磁器・染織・金工・紙などさまざまな分野の中から、魅力的な品々を蒐集しました。

宗悦の"美"を追い求める情熱は、様々な人々を巻き込みながら大きなうねりとなり、1936年には東京・駒場に念願の日本民藝館を開館。

そして、手仕事の復権を目指す民藝運動や数多くの著書を通じて、豊かな日本文化を残すために尽力しました。

カイドウ カイドウ (C)ドリ


棟方志功の故郷への祈りの作品

『身を割った仏の間から諸所の悪霊や渦を通すことで、それらを鎮めてくれるように念じた』

『東日本大震災から1年。未だその災禍に苦しむ東北の地に棟方志功の深い鎮魂の想いが届くよう、心から願ってやまない』(リーフレットより引用)

震災があったこと忘れずに、後世に伝えて、原発はいらない。
案内2





日本の古陶磁や、近現代の陶磁、様々な陶器

草花、自然の絵だったり幾何学模様


2F外の大きな水かめと、たんぽぽとのコラボが素朴でかわいかった。


ばんどりって?

案内の女性に聞いたら背当てのこと

余り生地を裂いて編んで模様にして、みのも芸術的でした。

はぎれで作る布草履の元祖みたいだなっぽっ

ベンチに座って、津軽こぎん、南部菱刺しの冊子を夢中で見ていたら

バッグからカメラが落ちそうになった(^^;)


1Fのギャラリー(お土産など)見学

店員さんが「2Fで携帯電話を落とされた方、受付にありますから」

えっドリ!?

あ・・・さっき落としたのかも

受付にありました。ドリ

8人くらいいるのに、何でドリだって分かったんだろう?

店員さんも、よく分かったでしょって

感謝手書きハート


こぎん刺しのポーチ発見
今までみたことない伝統的な作品です
一個しかなく・・・買おうか悩む
Rinちゃんに相談してやめた。
本当に欲しかったら買ってるからね。
衝動買いしなくて良かった。



ドリ家には、柳宗悦さんの長男デザインのキッチンツールがある。

鉄のフライパン。
すぐに熱くなる。
油を必ず使う。
使ったらすぐに洗って火にかけて油を塗っておかないと錆びる。
錆びても大丈夫。
最近は乾かしたままです。
柄がしっかりしていて長年使えるのがイイ。

★今だけ送料100円&エントリーでポイント5倍★柳宗理/鉄器/鍋/フライパン【今だけ!30%OFF!】柳宗理 鉄器 鉄フライパン 18cm (ステンレス蓋付)

早くお湯が沸く
お湯を注ぐ時にボコボコッってケトルがびっくりしてこっちもびっくり

【あす楽対応】【送料無料】 柳宗理 ステンレスケトル 2.5L つや消し 311130【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【HLS_DU】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.24 18:19:18
コメント(4) | コメントを書く
[Rin&Dori] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本民藝館 特別展 東北の工芸と棟方志功。(04/24)  
磯トンボ  さん
今晩は~
棟方志功・・・青い森の郷里でしたね。
版画のインパクトが強すぎて、忘れられませんね。

ハナミズキの花が咲き出しました。
この花弁を見ると、昨年の大災害を思い出します。
(2012.04.24 19:20:24)

Re:日本民藝館 特別展 東北の工芸と棟方志功。(04/24)  
ayami0607  さん
棟方志向・・・この名前は鑑定団によく出てきますね

ハナミズキは此方でも咲き始めました。
カイドウ綺麗な色!満開ですね。 (2012.04.24 23:07:20)

Re[1]:日本民藝館 特別展 東北の工芸と棟方志功。(04/24)  
ドリ51  さん
磯トンボさん
>今晩は~
>棟方志功・・・青い森の郷里でしたね。
>版画のインパクトが強すぎて、忘れられませんね。

>ハナミズキの花が咲き出しました。
>この花弁を見ると、昨年の大災害を思い出します。
-----
そうなんですよ。だからか気になる方です。
ははは、独特な世界観ですよね。
かわいいこが街を薄紅色に染めていましたヨ。 (2012.04.25 08:45:45)

Re[1]:日本民藝館 特別展 東北の工芸と棟方志功。(04/24)  
ドリ51  さん
ayami0607さん
>棟方志向・・・この名前は鑑定団によく出てきますね

>ハナミズキは此方でも咲き始めました。
>カイドウ綺麗な色!満開ですね。
-----
そうね横山大観とか。
かわいいお花ですよね。
花カイドウもかわいかった。ヤマブキも咲いていました。
館内に飾られていて、とてもイイ感じでした。 (2012.04.25 08:50:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: