こころの子育て

+--【Book】こころの子育て--+

【Q01】豊かな時代なのに、なぜいろいろ問題が起きるのですか。
【A01】みんながこころを使うことを忘れているからです。

【Q02】子育てがうまくいかないのは母子関係が原因でしょうか。
【A02】原因がわかっただけでは何の解決にもなりません。

【Q03】子どもをちゃんと育てていけるかしらといつも不安です。
【A03】どういう子育てがいいのか、ぼくにもようわかりません。

【Q04】ついつい子どもに口うるさくなるのはなぜでしょうか。
【A04】お父さんが「お父さん」をサボッている証拠です。

【Q05】「お母さん」になると「私」ではなくなるようで怖いです。
【A05】その両方をどう生きるかが、その人らしさなんです。

【Q06】いまは子どもにとって、悪い誘惑が多すぎませんか。
【A06】誘惑に取り込まれない人間に育てることが大事です。

【Q07】赤ちゃんにとって何がいちばん大切ですか。
【A07】母子一体感、「守られている」と感じることです。

【Q08】子育てが嫌で仕方ありません。どうしたらいいですか。
【A08】そういう気持ちを、まずじっくり聞いてもらいましょう。

【Q09】いまの子育てで気になることといったら何でしょうか。
【A09】親としてのカンを磨くのをサボりすぎていることです。

【Q10】イライラして叱ってばかりいます。どうしてでしょうか。
【A10】親が不安になっているか、ちょっと期待が高すぎるからです。

【Q11】「早くしなさい」「それはダメ」と、小言ばかり言っています。
【A11】手出し口出しする前に、五秒待って様子を見るんです。

【Q12】思い通りにならないのは、育て方が悪いからですか。
【A12】生きているんだから思い通りになるはずがないです。

【Q13】言うことを聞かないと、どうしても叩いてしまいます。
【A13】親子だけで閉じてしまわない工夫や努力が必要です。

【Q14】ボーっとしていることがよくあります。心配ないですか。
【A14】そのように見えるときこそ、こころが育っているんです。

【Q15】「ストレス信号」がでたときは、どうすればいいでしょう。
【A15】いつもより多目に見てやって、見守っていれば大丈夫です。

【Q16】甘えん坊なので「自立できないのでは」と心配です。
【A16】充分に甘えさせてやったら、ちゃんと自立していきます。

【Q17】「サンタクロースはいない」と、いつ教えたらいいですか。
【A17】わざわざ教えることはありません。自分で気がつきます。

【Q18】「死」については、どのように教えるのがよいでしょう。
【A18】もう、自分が思っていることを言うしかないですね。

【Q19】早期教育は子どもにプラスですかマイナスですか。
【A19】就学前に大切なのは勉強ではない、自由な遊びです。

【Q20】「ほめるのが大事」と言われますが、どうも苦手です。
【A20】わが子のよいところを五つ考えてみたらどうですか。

【Q21】10歳なのに、ひとりで寝るのを嫌がるようになりました。
【A21】自立は不安を伴います。親の後ろ楯を確かめたいのです。

【Q22】四年生のころから、描く絵がつまらなくなりましたが。
【A22】「自分」に目覚め、おとなの真似がしてみたい時期です。

【Q23】子どもが動物を飼いたがるのはどうしてでしょう。
【A23】動物は親なんかより自由な生き方をしているからです。

【Q24】個室を与えるのによい時期というのがあるでしょうか。
【A24】「わが家の憲法」で「個室は何歳から」と決めるんです。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: