DOUBLE BOGEY BLUES-mononoff-

DOUBLE BOGEY BLUES-mononoff-

2008/02/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回の日記へのコメントに引用しながらレスをつけたら
文字数オーバーになってしまったので場をあらたにして。

>>junhiro65さん

いきなりマッチプレーだ(笑)

受けて立っとく。

と、その前にもし、これまでに迷彩柄のパンツで
ラウンドをご一緒させていただいていたとしたら、
ごめんね。不愉快な気持ちにさせました。


>やはり戦争や紛争を思い起こさせる柄とゴルフ

 あるいは「包帯」を思い浮かべ、「暴力」を想起します。
 なので、そのような色をゴルフに持ち込むのはふさわしくないと思います。

 これ、迷彩=戦争イメージのレッテルの張り方と、同じ連想のロジックだと思います。
 そんなことを言う人はいないだろう、ともちろん思いますが、
 ある事象に対して何かを連想するからその事象を否定する、という構造は
 やっぱり乱暴ではないですか?
 きちんとした論拠がないと、受け取る方は理不尽に感じるのではないですか?
 また、そのように想起する人が多いとか、少ないとかで判断できるモノでもなく、
 このお話しの前提は「それって規制されること? 自由じゃないの?」ってことではないのかしら?


>世界中というわけではないけれど、国外で50近いコースでプレーしてきましたが、
迷彩柄を着たゴルファーにはお目にかかった事はありません。

 私も海外でプレーしたことはありますが、そういう人にはお目にかかったことはありません。
 でも、世界中でゴルフコースがいくつあるかご存じ?
 正確な数字ではないらしいですが、2万4千コース以上らしい。
 50というと2%です。
 2%で、それが総意という裏付けはやや希薄です。

 街の中でファッションとして採り入れられているカモフラ柄が
 そこそこ目につくようになった国においての裁定です。
 社会の環境やファッションへの認識が異なる国のことをサンプルとして語られても、
 ゴルフの本場がこうだから、というたとえばゴルフプレーのことや、ゴルフ場のことと
 同様に扱うこととはちょっと違うと思います。


>多くのゴルファーはそのあたりに線を引いているのではないかと個人的に思っています。
◎多くのゴルファーはそのあたりに対して、踏み込んでいない。疑問に思っていない。
 思考していないのではないですか?
 だから、無理矢理Oか100かになってしまう。

>プロとして見られる立場であることを考えた時にやはり
 戦争を提起するような出で立ちでTVやファンの前には立って欲しくないと思っています。
◎この意見は理解できます。
 一方で今回の件は、JGTOという狭い"村"でのルールという認識ですから、
 一般のゴルファーがうんぬんとは、正直思っていません。
 ただし、ああしてアナウンスするのなら影響を考えて、
 理解や共感を得られるようなコメントが必要だと思いますし、
 理論だって確立しておくべきだと思います。
 渋谷を歩いている若い人たちはカモフラ柄を"反戦"の
 意思表示で着ているかもしれません。
 たんに好みのデザイン柄というスタンスで採り入れているかも知れません。
 それをひとくくりに"戦争を想起"という概念でくくってしまうことをヨシとするなら、
 冒頭に私が書いた白=白旗=戦争想起と同じく、実に強引な意見が成立してしまう。

原則は自由。でも不愉快・不快はNO。
マナーの一環として、プレーヤーは服装に気をつける。
ただし、その裁定は「自身」の中にある。

この信条に踏み込んでくるのなら、発言の仕方も含めて、
「理」と「心」にかなう「考え」が必要だと思います。


と、拙い部分もあるけれど、まじめに反論しました。
Junさんだから書きました。Junさんとtitizoの間柄だから書きました。
メールでやりとりする内容かもしれないと途中から思いましたが
メールだとまたニュアンスが変わるなと思って、そのまま日記にあげます。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/05 05:44:41 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Junさんへの反論(02/05)  
不良ゴル さん

あのね、
さっき爆笑問題の日本の教養の先週のヤツ観てたらば、
(確か)東京外語大だかの教授でありながら、アフリカやアラブの紛争地帯で武力解除のプロのネゴシエーターとして一目置かれている人が出ていてね、「すっげぇ~」ってオラ腰抜かしたとこなんだけど、その番組の終わりんとこで、太田くんの「先生、戦争ってセクシーだと思ってません?」の挑発に、「うん、そうかも」って本音をポロリ。 
そのときの先生の表情が、、、、 また良かった!


ファッションの本質も自己主張という名のセクシーさ? でしょ?
自我と戦争の根源的共通項に燦然と輝く“迷彩色パンツ”にオラは毅然と一票を。

言わすもがな、
セクシーさが抑圧された社会には、、、必ず陰で安い猥褻さばかりがはびこる、よね?

              そんなん、 やだねぇ~  あたしゃ!

(2008/02/05 08:39:58 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
念のためゴル さん
あ、
↑↑これ裁定とか、火にそそぐ油じゃないッスから、、、
単なるボケゴルの、個人的心象っすから、、、

(2008/02/05 08:44:23 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
junhiro65  さん
チチさん、真剣に答えてくれてありがとう!  本当にうれしかったです。


で、コメント書いていたら、やっぱり字数制限に引っかかりました(笑

なので、junhiroの日記にコメントというか、思いを連ねさせていただきましたので、お時間があればお立ち寄りください。 (2008/02/05 11:16:32 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
shinma2  さん
ヨコレス失礼しや~す。(^^;

二人の若さというか熱さ、ピュアな感じ、とっても素敵だなぁと思ったよ。
なかなか公の場をかりて議論なんて出来ないよ~ 流石恋人同士(爆)

えっと、因みに私の思ったことはJunさんのところに書いたので割愛ね~(^^;
(2008/02/06 12:28:03 AM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
不良ゴルさん
>「先生、戦争ってセクシーだと思ってません?」の挑発に、「うん、そうかも」って本音をポロリ。 
>そのときの先生の表情が、、、、 また良かった!
◎質問者の表現も、答える方も、どちらもアーティスティックな感性があってこその会話ですねぇ。映画の戦闘シーンを超スローモーションにして、そこにオペラがかぶさってくるような・・・。ニコルソン・ベイカーの「フェルマータ」って小説を思い浮かべました。



>ファッションの本質も自己主張という名のセクシーさ? でしょ?
>自我と戦争の根源的共通項に燦然と輝く“迷彩色パンツ”にオラは毅然と一票を。
◎なるほど。オイラは迷彩柄で、ちょっとしたオスとかフェロモンを表現したかったのかもですね。うーん、否定できない(笑)。

>言わすもがな、
>セクシーさが抑圧された社会には、、、必ず陰で安い猥褻さばかりがはびこる、よね?

>              そんなん、 やだねぇ~  あたしゃ!
◎ゴルさん、JGTOの会長になってください(笑)
 こういう言葉と感性で語られたなら、オイラみたいなミーハーは
 ホイホイなびきます(笑)
 先達が決めたことを、先達の感性でしか理解しえないロジックでアナウンスされるより、「ピース!」とひと言叫ぶ先輩がいるだけで救われる。
 下々って、そういうものじゃないのかしら・・・

-----
(2008/02/06 02:56:23 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
念のためゴルさん
>あ、
>↑↑これ裁定とか、火にそそぐ油じゃないッスから、、、
>単なるボケゴルの、個人的心象っすから、、、
◎了解していますよ(笑)
 そのインディペンデントなスタンスこそが、ゴルさん!!

-----
(2008/02/06 02:57:22 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
junhiro65さん
>チチさん、真剣に答えてくれてありがとう!  本当にうれしかったです。
◎こちらこそ(笑)
 思わぬ展開?でもないけれど、さすが、永遠のスクラッチ。
 ありがとうごさいます。



>で、コメント書いていたら、やっぱり字数制限に引っかかりました(笑

>なので、junhiroの日記にコメントというか、思いを連ねさせていただきましたので、お時間があればお立ち寄りください。
◎了解しました。
 2番ホールへまいりましょう(笑)
 って18ホール続くの?(爆)


-----
(2008/02/06 02:59:25 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
shinma2さん
>ヨコレス失礼しや~す。(^^;

>二人の若さというか熱さ、ピュアな感じ、とっても素敵だなぁと思ったよ。
>なかなか公の場をかりて議論なんて出来ないよ~ 流石恋人同士(爆)
◎じつのところ、私も新婚の頃、ヨメと夜を徹してギロンしたのを思い出してしまいました(笑)
 若さ故?(爆)



>えっと、因みに私の思ったことはJunさんのところに書いたので割愛ね~(^^;
◎ほいほい。
 読みに行きますねぇ。
-----
(2008/02/06 03:00:54 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
YUKKO.NZ  さん
なんか、風邪引いて臥せってる間に、大変なことになってた。。。(笑)
遡って読ませていただき、やっと理解に漕ぎ着けました。

あの記事を読んだ時、
服装に関する規制?
まるで高校の風紀チェックみたいだ。。。
又しても幼稚な大人たちだ。。。
ってのが、率直な私の感想でした。

ゴルフほど年齢層の幅広いプロ競技は、他には見当たらない。
その世代ごとに、常識や善悪の基準は異なる。
迷彩がターゲットになったのは、非常に判りやすい気がします。

ただ、「善か悪か」という問題よりも、私としては、こういうことは自分で考えて、自分で決めていくべきこと
規則によって強制的にやめさせることではないと思っています。

原則は自由。でも不愉快・不快はNO。
↑その通り!!
なんでも規則で縛ると、自由とは何かを履き違えることになる。
自由を得ることとは、自分でどうすべきか常に考える力を養うことだと思うので、安直に迷彩柄を禁止するような規則をホイホイ作るようなやり方には、私は一大人としてキッパリ反対です。 (2008/02/06 03:28:16 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
YUKKO.NZさん
>なんか、風邪引いて臥せってる間に、大変なことになってた。。。(笑)
>遡って読ませていただき、やっと理解に漕ぎ着けました。
◎すいませんねぇ、具合が悪いところ・・・(笑)
 で、大丈夫なの?体調


>あの記事を読んだ時、
>服装に関する規制?
>まるで高校の風紀チェックみたいだ。。。
>又しても幼稚な大人たちだ。。。
>ってのが、率直な私の感想でした。
◎うんうん、私も、何いってんの?って感じでしたねぇ


>ゴルフほど年齢層の幅広いプロ競技は、他には見当たらない。
>その世代ごとに、常識や善悪の基準は異なる。
>迷彩がターゲットになったのは、非常に判りやすい気がします。

>ただ、「善か悪か」という問題よりも、私としては、こういうことは自分で考えて、自分で決めていくべきこと
>規則によって強制的にやめさせることではないと思っています。
◎そのとおりですね。
 そこそこの大人にわざわざ押しつけるルールじゃないでしょうにねぇ


>原則は自由。でも不愉快・不快はNO。
>↑その通り!!
>なんでも規則で縛ると、自由とは何かを履き違えることになる。
>自由を得ることとは、自分でどうすべきか常に考える力を養うことだと思うので、安直に迷彩柄を禁止するような規則をホイホイ作るようなやり方には、私は一大人としてキッパリ反対です。
◎そうだそうだぁ(笑)
 JGTOはコメント出し直せぇ!!って
 明るく言っとく(笑)

-----
(2008/02/06 03:43:55 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
よっしー562  さん
お久しぶりです。チチさんお元気ですか?
私は子育てしてますよ~ゴルフはご無沙汰してます。(^^;)

ゴルフの服装で規制ですか…はーっていうのが正直でした。
カーゴパンツまで??


原則は自由。でも不愉快・不快はNO。
↑↑
まさにその通り!と思います。
一応大人なのでそこらへんは個人の自由だと思います。

おしゃれなチチさんのウェアのコーディネート好きですよ♪

(2008/02/07 01:04:18 AM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo さん
よっしー562さん
>お久しぶりです。チチさんお元気ですか?
>私は子育てしてますよ~ゴルフはご無沙汰してます。(^^;)
◎ごぶさた!
 お子は元気か~~


>ゴルフの服装で規制ですか…はーっていうのが正直でした。
>カーゴパンツまで??


>原則は自由。でも不愉快・不快はNO。
>↑↑
>まさにその通り!と思います。
>一応大人なのでそこらへんは個人の自由だと思います。

>おしゃれなチチさんのウェアのコーディネート好きですよ♪
◎ありがとうねぇ、よっしー(泣)
 オイラのセンス、そこいらのおじさんたちには許してもらえないのよ~(笑)

-----
(2008/02/07 04:17:00 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
ゴル さん

 もう、、、ぼちぼち、ですね。
 お疲れさま!

 ところで、
 およそ「協会」という名の付くとこで最も心がときめくのは、、、

 じゃぁ~~~ん、 「日本相撲協会」っす。

 日本人の心の原型・文化のDNAの極致、、、、、、、、、、、

           (ま、ケースクローズの情勢ゆえ、、、 ここでおしまい、)

(2008/02/07 05:15:53 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo さん
ゴルさん

ご意見いろいろとありがとうございました。
結局Junさんのお考えは

1.プロという立場は影響に配慮しなければならないから
2.ひいてはゴルフ、スポーツの領域に戦争や
 政治的なメッセージを持ち込んではならないから
3.また、不快・不愉快というのは個人の感覚だけではなく、
 相手があって判断されるものなのだから
4.迷彩柄・カーゴパンツは禁止というガイドライン、
 ルールを打ち出した
5.JGTOを指示する

というものでした。
私の意見は

そもそも迷彩柄と戦争をダイレクトに結びつける発想がおかしい

という単純なことから始まっていたのですが、

これに関しては

具体的な数字の根拠は持たないけれど
多数決すれば同意見(否定派)が多く集まるであろう

というご意見で、この距離は埋まりませんでしたね。

さっき、ネットで検索してみたら、
確かに迷彩=戦争とイメージリンクするといった意見が
多かったように思えます。

世の中って、シャバくてコンサバ(笑)
おもしろいけど、動物占いのオオカミが
ついていくのはたいへんですねぇ(爆)

そもそもゴルフ向いてないのかも(笑)



(2008/02/07 05:45:43 PM)

Re:Junさんへの反論(02/05)  
ゴル さん
titiさん

1.そもそもある集団に入るのなら、そのムラの掟と通念に従うべし。
  嫌なら、入らないか、出て行くの。
  或いは出し抜くか、そこの掟も通念も自分の好みに狡猾に変えてくのも面白い。
  挙句の果てそこで「いい人」なんて言われたら痛快この上ないし。
2.そういう意味で、朝青龍にはただメッチャ強いだけでなく賢く狡猾に振る舞い、
  たかがあの程度の理事会やら審議会はいい気持ちにさせて始末して上げればいい。
  どこにあんな土俵下の優勝インタヴューで右手を上げ観衆に「名古屋の皆さん、
  本当にどうもありがとう」って叫べるやつ、居る?
3.集団の取り決めがアホならば、早晩その存在そのものが淘汰されるでしょ?
  titiさんが本気で怒ったりすることじゃない。
  暫く生きてたとしても無視すりゃいい。淘汰には長い時間が要るの。
4.マナーとかね、ひとさまにどう思われるか、ってなことには、正直言ってあまり
  興味がないの、、、 そもそも私にその資格があるとも思えないし、
  みんな勇気あるよな!
5.同じように“戦争”を語るには資格というものが要ると思う。
  (国家・民族としてはあと500年くらい先でしょう)
  セクシーって茶化してはみたけれど、本質かも?と外挿してみるのも知性か。
  職が賭かるんで詳らかには語れないが、かなり戦場に近い仕事も一部していて。
  またこちらの同僚でベトナムを引きずってるやつ、弟がバグダッドに従軍してる
  女子社員、そこから帰ってきたばかりのお向いの海兵隊将校とその家族、、、。
  最初の陸上自衛隊をイラクに送り出した制服組トップも高校のクラスメートだった。
  念じるだけで叶えられるだろうという平和とは、いったい、、、なんなの?

           新メタボ農薬にてケースクローズ、  ウルフなゴル。

(2008/02/07 08:31:05 PM)

Re[1]:Junさんへの反論(02/05)  
titizo  さん
ゴルさん

このアフォリズムは、永久保存版です。

タフになれ。
強く屹立せよ。
笑って見せろ。
流されるな。
身の程も知っておけ。

いつか、この境地へ。

息子でもないのに・・・
心から感謝です。

ん、ひょっとして隠し子?(笑)

(2008/02/08 12:19:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: