Jun 10, 2007
XML
カテゴリ: 日々の出来事
仕事を続けていたら、いつの間にかどちらかというと、
上の方の世代と呼ばれる位置になってしまいました。
かと言って普段は個々に動いており、
また自分の力量に応じて仕事が来るので、
特に確たる上下関係というのは存在しないのですが…。

それでも、今まで先輩は先輩と思ってきました。
たまに大きなイベントで、一緒に仕事をする時は
年数の長い方がそれなりに新人の面倒をみましたし、
後輩は先輩を立ててきたのです。

コミュニケーションが取れる数少ない機会なので、
昔の先輩は今よりもっと厳しかったし理不尽だったりもしましたが
こんな時に声をかけてもらうのが楽しみでした。

こういうのってもう古いんでしょうか。
最近の新人に対してはだんだんそういう気持ちが失せてきました。
どうも先輩は単に「うざい」存在と思われているのではないかと。
打ち上げなどに誘うのひとつでも迷惑なんじゃないかとか、
気を遣うし、声をかける事自体がもう怖くなった、
というのが、ある世代以上でよく囁かれるようになりました。

一言親切心でアドバイスをしただけで「説教をされた」と
言いふらされたこともありました。

くどくど注意されるとか、そういう範疇のものだと思っていたのですが、
…ん?もしかしたら単に日本語の意味が分かってないのか…?
本当に注意した時などは、
プーッとふくれて、口も利かなくなるとかもあったな~。
まったく20代後半にもなって、お前は子供か、と呆れました。


自分の得になると判断した人とそうでない人とは明らかに対応が違い、
ものすごく打算的なのが丸見えで、傍で見ていて怖い程。
ここまで来ると世代の違いというよりは、
その人間の品性の問題なのかもしれませんけどね。

一回ブチきれてみたいけど、一応常識人なのでしません。
(↑自分に言い聞かせています)
職場で毎日顔を合わせるというわけではないので、
その時だけ我慢すればいいというだけなんですけど、
今月はそんな機会がまだある予定なので、気が重いのでした…( -_-)

…以上今回は愚痴でした。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。



体を絞るだけでなく、ストレス発散にもいい気がします。
いずれ経過報告しますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2007 06:03:20 PM
コメント(10) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
ずぼらでgo!  さん
一度ブチきれてみては??人ごとと思ってたきつけてみたりして(笑

以前の会社では、20代が殆どいなくて、9割くらい30代後半以降、というある程度特殊な組織だったので、それほどギャップというのは感じなかったのですが、面接などをする機会があると、20代ってこんなに幼かったっけ?と思うこと多々でした。本当にそうなってきているのか、単に自分が年をとってきているのか、判断がつきかねるときもありましたが…

何か会社に対してとか人づきあいに関しての感覚が違う、ということは言えるのかもしれませんね。 (Jun 12, 2007 10:12:05 PM)

はじめまして  
Yukko さん
以前から読ませて頂いています。
確かに親切心で言ったことが「説教された」なんて言われると辛いですよね。
そのアドバイスは決して感情まかせで言い放った事ではないのですし、間違った事ではないのですから!自信を持ってください!とても素晴らしい事だと思います。
経験者としてのアドバイス、親切心で言う事は「いつか」後輩の為になるはず!^^

職場は皆で仲良くのお友達づくりの場ではないですし、その辺は割り切ってもいいのじゃないかなーなんて、勝手ながら自分の意見を書き込みさせて頂きました。
これからも更新楽しみにしていますね。 (Jun 13, 2007 08:26:30 AM)

Re:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
pinky5  さん
最近おなじようなことをよく考えてます。

個人を尊重して対等に話すより、上下関係のハッキリした職場の方が逆にうまくいくのかも知れないと思ったり。だって立場は平等だけど、知識と経験の量が違うし、実力は決して同じじゃないから。

でも、本人にあからさまに言うとトゲがあると思い、他の人の例をあげて「こういうときこうすればいいのにね」って言ってみたりします。あ、悪口に聞こえてたら逆効果だけど(笑)私って器がちっちゃ!

うちの職場の場合は、世代ギャップではなく、単にコミュニケーション不足が原因のような気がする。飲みに行くなんて滅多にない。忙しいから誘うの悪いという気遣いで遠慮したり、行ったら行ったで気疲れしちゃうから避けたり、お互い様なのかも。

(Jun 13, 2007 12:14:25 PM)

Re:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
サリィ斉藤  さん
私が「若者」と呼ばれていた時代から、よく
“今の若い子たちは本当に叱られるのを恐れている”
と言われたものでした。私自身は、会社員を辞めてもう随分経ちますが、それでも年を追うごとに、傷つくのが怖い子たちが増えたなぁと実感していましたね。
ぶつかりあったり、失敗したりすることを乗り越えることで、自分が一回り大きくなれる経験って…絶対、あると思うのですけどね。
上に立つ立場の方が、ストレスの多い時代であることは確かなんでしょうね。お疲れ様です…
陰ながら、応援しております! (Jun 13, 2007 05:56:04 PM)

Re[1]:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
桃饅頭  さん
ずぼらでgo!さん
>一度ブチきれてみては??人ごとと思ってたきつけてみたりして(笑
あはは。ホントにそうしたいのは山々なんですが、
仕返しも怖いので止めておきます…(^_^;)

>本当にそうなってきているのか、単に自分が年をとってきているのか、
>判断がつきかねるときもありましたが…
そこなんですよね…。
それにしても礼儀だけでなく、物を知らな過ぎるような。

>何か会社に対してとか人づきあいに関しての感覚が違う、
>ということは言えるのかもしれませんね。
自分より先輩にあたる世代も自分たちに対してやっぱり
何か感じてるんでしょうけどね。
次の世代が働き盛りになる頃にはどんな世の中になっているんでしょうね。
既に同世代からして胡散臭くなってるような気はしますけど(笑)

(Jun 14, 2007 08:39:17 PM)

Re:はじめまして(06/10)  
桃饅頭  さん
Yukkoさん
おおっ、こんにちは。はじめまして♪
書き込み、ありがとうございます。

>経験者としてのアドバイス、親切心で言う事は「いつか」後輩の為になるはず!^^
そう言っていただけると嬉しいです。
どうでもいいと思っている人には何も言わないと思うんですけどね。
もっと良くなってほしい、という願いがこもっているわけで…。
でもそんな思いも、彼女自身が同じ目に遭うまでは、
理解できないのでしょう、おそらく。

まあ、もとからあまり期待しないことにしていたのですが、
会う機会が重なると目についてしまう、ってことで…。
ちょっとボヤいてみました。すみません。

>これからも更新楽しみにしていますね。
ギク。頑張ります。こちらこそよろしくお願いします。
(Jun 14, 2007 08:57:13 PM)

Re[1]:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
桃饅頭  さん
pinky5さん
>個人を尊重して対等に話すより、上下関係のハッキリした職場の方が
>逆にうまくいくのかも知れないと思ったり。
私もそれは思います。
中途半端に歩みよってしまうと、その上にあぐらをかかれる感じ。
きちんと線引きしないと理解できないのかもしれないです。

>他の人の例をあげて「こういうときこうすればいいのにね」って>言ってみたりします。
>あ、悪口に聞こえてたら逆効果だけど(笑)私って器がちっちゃ!
いやいや、今時の想像力が貧困な奴だと、
それが自分にもあてはまることさえ、気づかない可能性も大です。
悪口にとられるより質が悪いかも…(^_^;)

>うちの職場の場合は、世代ギャップではなく、
>単にコミュニケーション不足が原因のような気がする。
いつも顔を合わせるような職場では、距離を置いておいた方がうまくいくのでしょうね。
今はそういう方が多いのかも。
オンでもオフでも常にベッタリという職場もかつて知人の会社でありましたが…。
団体行動がそもそも苦手な自分は、そこまでいってしまうともう耐えられなさそうです

…あっ、そういえば、最近pinkyさんのとこで書き込もうとしてもできないのですが、
何か制限かけてます? (Jun 14, 2007 09:24:58 PM)

Re[1]:ジェネレーション・ギャップ(06/10)  
桃饅頭  さん
サリィ斉藤さん
>私自身は、会社員を辞めてもう随分経ちますが、
>それでも年を追うごとに、
>傷つくのが怖い子たちが増えたなぁと実感していましたね。
確かにずっとその傾向は続いている、だけでなく、
だんだん拍車がかかってそうです。
叱られ慣れてないっていうんでしょうかね。
打たれ弱いともよく言われていますね。
「~した方がいいんじゃない?」と言われたのを
「説教」と解釈されてしまうのに考えられる理由のひとつは、
本当に説教されたことがない、ということなのかもしれません。

>陰ながら、応援しております!
ありがとうございます。
ただ、私もそんなに器の大きい人間ではないので、
いつかとうとうキレちゃった時にはご報告します(笑) (Jun 14, 2007 09:42:12 PM)

>桃饅頭さん  
pinky5  さん
ベッタリの会社は羨ましくもあり、鬱陶しくもあり。
仮にそういう会社にいても一匹狼になりそうな私です。(桃饅頭さんもだよね)

>…あっ、そういえば、最近pinkyさんのとこで書き込もうとしてもできないのですが、
>何か制限かけてます?

かけてたの外してみました。どうかしら? (Jun 15, 2007 09:15:15 PM)

行ってきました♪  
桃饅頭  さん
pinky5さん
>仮にそういう会社にいても一匹狼になりそうな私です。(桃饅頭さんもだよね)
はい。常にということになると、飽きてしまいそうです(笑)

>かけてたの外してみました。どうかしら?
今回は大丈夫でした。ちょっと焦ってました(笑)
(Jun 16, 2007 12:14:12 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: