Jul 28, 2007
XML
カテゴリ: 徒然~つぶやき~
いよいよ明日は参議院議員選挙ですね。

テレビでも、各政党のCMと参院選のCMをよく見かけるようになりました。
身の回りでも選挙のことが話題になる機会が多くなっていました。

どこに投票するかということはさておき、
一番基本的な投票するかしないか、ということについて。
もう充分「いい大人」の世代の中でも「行かない」という人がいたり、
かと思えば、関心がなさそうと思っていた選挙権を得たばかりという若者から、
「行く」という答えが返ってきたり…。
選挙への意識というのは、普段その人から受けるイメージから、


行かない理由については
「投票したい人・政党がないから」とか、
「自分が行ってもいかなくても変わらないから」という意見をよく聞きます。
どっちも分からないでもありません。

一生懸命考えて投票しても、自分が入れた人が落選してしまうと、
自分の入れた票が無駄になったような気持ちになります。
これだったら行かなくても一緒だったかも、とか
更には、行って損した、みたいな凹んだ気分に。
かえって思い入れを持って、意気込んで行く人の方が、
そういう気持ちが顕著なのかもしれません。

「以前は行っていたけど最近は行ってない」人の中には、


私は、あまりその時の本命といわれる候補者に入れない方なので
余計にそういう経験が多いんだと思います。
だからといって当選予想をしているわけではないので(当たり前だ)
自分と意見が合わない人や政党に票を入れるわけにはいかないですし…。
こう考えてみると、投票には精神力が要るものなのかもしれません。


ただ、そこから脱出するきっかけはごく単純でした。
一度だけ、自分が票を投じた人が当選した、それだけです。
自分の票が成果につながった、と実感した貴重な経験でした。
本当は自分が入れた候補者が当選しなくとも、
他の候補者に入れた一票は立派な意思表示になっているんですけれどね。
しかし、形に表れた物につい反応してしまう…人間、現金なものです(^_^;)

とはいえそんなことも、まず投票に行かないと始まらないのです。
「行かないことが意思表示」という向きもありますが、それではただ
「面倒だからいかなかった」人と結果的に何ら違いはありません。
投票率が下がることは、単に「関心が低かった」ことしか伝えません。

選挙は投票してなんぼ、と思います。
投票したいと思う人がいなければ、大局を考えて決める手もあります。
「こいつは嫌」と思う以外の候補者や政党に入れるのも有りでしょう。
私はとにかく思うことを一票にぶつけに行くつもりで、明日は投票に行きます。

…それにしても数ある政党CMを見ていて、BGMが「?」と思うものが多いです。
特に自民党の威風堂々とか…。


総務省 参議院選挙のページ
選挙は初めてという方にも投票の仕方が分かり易く解説してあります。
選挙に関する情報は勿論、CMの他、オリジナルショートムービーが見られたり、
常識クイズなども有り。
選挙当日までのカウントダウン機能付きスクリーンセーバーも配布してたんですね。
…もう遅いけど。


投票ぴったん
いろんなところで取り上げられてますね。
質問に答えていくと、自分の意見に近い政党が分かるサイトです。投票の参考に。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 28, 2007 04:53:59 PM
コメント(8) | コメントを書く
[徒然~つぶやき~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: