HIRO's  STYLE

HIRO's STYLE

2005年沖縄旅行記




旅行第一日


 7月15日朝、台風の進路を気にしつつ4人家族で関西から沖縄へ発ちました。
13時に沖縄に到着、少し風はあるもののムワッとした沖縄っぽい空気、空には太陽。「南国に来たぞ~」というテンションが一気に盛り上がりました。

レンタカーの受け取り場所である、DFSまでゆいレールで向かいました。車とは違う視点で、那覇の町並みを眺めることが出来、新鮮な感じを受けました。 DFSレンタカー受け取りの特典で、「フードコロシアム」の1000円チケットがあったので、昼食に使いました。個人ごとにカードを渡され、注文ごとにチェッカーで記入し、最後にそのカードをレジで見せて精算・・・というシステムです。中華、イタリアン、エスニック、ハンバーガーなど、いろいろありました。この精算システムでは複数の店舗で注文する場合でも、トレイを持ちながら財布からお金を出すというような面倒なことをしなくてよいので、子供連れなどには助かります。我が家は、「チーズバーガー」「沖縄そば」「ソーキご飯」「カルボナーラ」「ピザマルゲリータ」「オニオンリング」と、各種楽しみました。パスタ、バーガー、ピザは注文を受けてから調理されます。5分くらい待ちますが、できたてを食べれるので、あまり苦にはなりませんでした。ピザは、窯で焼き上げ、外はサクッと中はもちっとしており、美味しかったですよ。子供は、でっかいチーズバーガーを一人で食べてしまいました。パティもバンズも注文してから調理や温めをしてくれるので、肉汁も多く美味しかったようです。町中で食べるよりは割高ですが、思っていたより美味しかったので満足しました。子供に対してもきちんと注文を取ってくれたり、「ここで待っていてね、出来上がったら声掛けるからね」など店員が親切に応対してくれました。空いている時間帯だったからかもしれませんが、下の子のハンバーガーは、座席まで運んでくれたり、おしぼりを探しているとすぐに気づいて持ってきてくれたりと、好感が持てました。


翌日から台風の影響で晴れないことが分かっていたので、「フィット」に乗り込むと一目散にココガーデンに向かいチェックインもそこそこに、ルネッサンスのビーチに行きました。込んでいたので少し水が濁っていましたが、子供は十分似に楽しめたようです。6時まで泳ぎ、山田スパへシャワー代わりに行きました。ココガーデン宿泊に利用券がついていたので、有り難く利用させていただきました。ゆっくりシャワーが出来、体も洗え、何より海で冷えた体を温めることが出来るので、すごく助かりました。無料で飲めるポカリもうれしい! 風呂上がりの一服として、ルネッサンス内のJTBラウンジで、夕日を見ながらジュースとケーキをいただきました。禁煙席があるので、ゆっくり出来ました。ただ、ケーキを食べすぎで、お腹がふくれてしまいました。


腹ごなしに買い物に行こうということで、アメリカンビレッジまで行きました。ジャスコで子供のビーチサンダルを買い、うろうろしていると「オリオンビールの特売日」だったようで、思わず3ケース買い自宅に送りました。 あまり皆お腹が空いていないので、総菜コーナーでそーめんちゃんぷるーやフーチャンプルー、おにぎり、海葡萄、お茶、ビールなどを買い、ホテルへ帰りました。ホテルで、オリオンビールを飲みながら、買ってきた食材を楽しみました。 
夜になって強風になってきました。明日のスノーケリングやカヤックは無理かな?と思いながら、床につきました。


ところで、ココガーデンですが、住宅地の中にあるのですが、敷地内に入ると周りは見えません。高台にあるので石川の市街や海が望め、景色も気持ちいいです。ガーデンデラックスツインの1階なので、プールまでベランダから出ていけますし、レストランも庭を横切ればすぐに行けます。昨年の宿泊がカヌチャだったのですが、食事などの際には敷地の広さに辟易したこともあったので、ココのコンパクトな感じは好感が持てました。食事の際に忘れ物に気付いても、すぐに部屋へ取りに行くことが出来ます。ホテル内でマリンリゾートから多くのレストラン、バー、多彩なショップ・・・などを期待する人にはお勧めしませんが、ゆったりする人には良い選択しかもしれません。 



旅行第二日

 2日目の16日は、やはり朝から強風。太陽は燦々と照っているのに・・・ルネッサンスのマリンメニューの予約を入れるも、希望していたスノーケリングは波が高く、子供には難しいとの事。アイランド倶楽部さんで予約していた、「青の洞窟カヤック&スノーケリング」もカヤックは風があり無理とのこと。洞窟スノーケリングなら可能との事で、15時からのメニューを再予約しました。 


ココの朝は、バイキングです。蒸篭に入った温野菜(紅芋、キャベツ、ゴーヤー、島豆腐)が湯気を上げており、あぶら味噌などで食べます。サラダ、パン、フルーツなどの定番に加え、朝粥が2種類あります。ジャコの和風と、クコの実が入った中華風の二つです。粥好きの妻は、大満足。ザーサイ、昆布、かつお、えび味噌などトッピングも様々。卵料理は、オムレツ、スクランブルなど、注文すれば目の前で鉄板で調理してくれます。ザーサイ、チーズ、きのこなどの具剤も選べます。私は、ザーサイが気に入りました。ソーミンチャンプルー、白身魚の煮物など、沖縄料理もありました。全体的に、あっさりした味付けで美味しかったです。セルフですが、オレンジ、グレープフルーツはジューサーで絞って、フレッシュジュースが作れます。結構楽しいものですね。テラス席もあり、隣の座席との距離もありゆったり食事が出来ました。 食後はガーデンプールで子供と泳ぎ、それからテニスをしました。きれいなプールですが、深いところは2m40cmもあり、泳ぎが得意でない子供には少し危険でした。プール脇には、えさのキャベツをばくばく食べるカメが2匹いました。3連泊の特典「ココクラブ」に、カラオケ無料、ランチ無料、スパ割引、ネイルケアサービスなどがあり、テニスもサービスでした。ボール代250円だけ払い、ラケット、シューズをレンタルしてプレーしました。オムニコートなので土まみれになることも無く、木に囲まれているので風の影響も少なく、プレーを楽しめました。フェンスの向こうでは、放し飼いの鶏の群れが遊んでいました。最初は子供も入って和気藹々としていましたが、途中で妻が熱くなり、子供に「もっと腰をおろして」「フットワークが重い」など、体育会系のノリになってしまい、子供が引いてしまいました。すぐに本気になり向きになる、負けず嫌いの夫婦なのです。 

ランチは、無料のコースを楽しみました。モズクのサラダ、卵のスープ、牛肉のシュウマイ、メインは「フカヒレ丼」でした。大きなぷりぷりのフカヒレがのった、上品なあっさりとした味付けでした。みんなで無口になって食べました。シュウマイもジューシーで美味しかったです。デザートの杏仁豆腐は、スプーンですくうと崩れてしまいそうな「フルフル」「とろとろ」でした。心もとろけそうに美味しかったです。


14時30分に真栄田岬に集合し、アイランド倶楽部のインストラクターの説明を受けました。「岩場の岸壁を海面まで降りていくのですが、子供さんは大丈夫ですか?」と心配され、下見に行きました。親のほうが怖かったのですが、子供は「大丈夫、大丈夫!」と意欲満々。チャレンジすることになりました。ウェットスーツ、マリンブーツ、ライフジャケット、手には軍手をつけ、岩場を降りていきました。ほかのマリンメニューが出来ない影響もあってか、岩場の道も洞窟の中も混雑していました。でも、お互いに譲り合いながら、スノーケリングスポットに無事に着きました。フィンを着け、出発。最初は海からの光が遠く暗い水の中でしたが、次第に外の光が入り明るくなりました。マリンブルーとコバルトブルーのコントラストが、感動的でした。餌付けなどが出来ず、「魚が少なくてゴメンね」とインストラクターに謝られましたが、私たちは大満足でした。子供にも親切に声掛けをしてくださり、岩場の道中は手を引いてくれ、スノーケリングでビューの子供たちも怖がることも無く楽しめたようでした。ありがとうございました。また来年も機会があれば、お世話になりたいと思います。 


それから、ルネッサンスの山田スパに2日連続でお世話になりました。体を温めて、JTBラウンジでお茶をしてから、お菓子御殿に行きました。お土産を買う為です。紅芋タルト、チップスなど、試食が充実しており、あれこれたらふく食べてから買い物をしました。泡盛コーナーでは、たっぷり試飲させてくれましたが、少しよってしまいました・・。同じ宛先なら何個口でも送料一律1000円は嬉しかったですね。 


結局この日もおやつでお腹が膨れたので、石川の「サンエー」で夕食(夜食)を買いました。おにぎり、ひじきのサラダ、いかの天ぷら、ジューシー、みーばいのあんかけを買いました。トレーからはみ出るようなあんかけが、260円だったのは驚きました。鮮魚コーナーではマグロも安かったです。レジには「本日のレート1ドル=109円」などの掲示があり、観光地しか知らなかった沖縄の本来の一面を垣間見ました。衣の分厚い沖縄天ぷらを、子供たちは気に入りました。 
プール、テニス、スノーケリング、岩場歩きと、寝るころには膝が少し笑っており、日ごろの運動不足を夫婦で反省していました。(長くなってすみません)




旅行第3日 


 17日は強風、時折雨。マリンメニューは断念し、朝食後「ちゅら海水族館」へ行きました。途中「道の駅許田」で、割引券を買いました(1800→1550円)物産コーナーを廻ると、スナックパインが売っておりとてもいい香りがしていましたので、1個350円で購入しました。オッパアイスを食べて、水族館へ行きました。10時30分近くになっており、駐車場は全て満車。仕方ないので、北側の民間駐車場に500円で停めました。結果的には、もう少し早くホテルを出発するか、午後から水族館入りすればよかったのです。私たちが13時30分頃帰るころには、空車ができていました。 さんご礁の海の大水槽は、ほかの水族館では味わえない感動でした。ちゅら海シアターもわかり易くてよかったですし、最後の「あっ」という仕掛けで○○とご対面したときには、子供たちは大興奮でした。黒潮の水槽も非常に見やすく、見上げたり、覗き込んだりと様々な角度で楽しめるように工夫されており感心しました。子供はジンベイザメの大きさに感動し、「ぽか~ん」と口をあけて眺めていました。 


歩きつかれてお腹がすいたので、ゆっくり座れるところで食事をしようと、名護の「大家」に行きました。昼時を外したはずでしたが、混雑しており、20分ほど中に入るまで待ちました。ただ、人工の滝がある公園を子供と散策したり、待合いになっている民家は畳で足を伸ばすことができ、クーラーも効いていたので、あまり苦になりませんでした。呼ばれて入った店内は、どの席からも滝の音やせせらぎが聞こえ、ゆっくり時間が過ぎていくようでいい雰囲気でした。自然の風景ではありませんが、気持ちよかったですよ。沖縄そば、琉球料理が入ったセット、ぜんざいを食べました。そばは昆布の風味が効いていましたが、あっさりと飲み易いだし汁でした。ミミガー、ラフテー、ゆし豆腐、もずく、ジューシー(ポークが入ってました)も、やさしい味で美味しかったです。


 最終日の飛行機が12時発で少し慌しくなりそうだったので、DFS、国際通りでのショッピングに向かいました。DFSは、駐車場が無料です。22時くらいまでは開いているようなので、国際通りなどに行く際は利用してもよいかも知れません。DFSで妻のバックを買い、最後にJTBについていたクーポン(のべ2000円)を利用しようと思ったのですが、使えない店が多く、お土産に買いたいと思った「琉球ガラス」「パイナップルパーク」「Jimmy's」では利用できません。おまけに一度に1枚しか使えない・・・ゴディバのチョコを買いましたが、一番安いのでも1900円と結構高いので「クーポンの為にいらないものを買う」のも悲しくなったので、結局1500円分は使わずじまいでした。(皆さんもご注意ください) 


ゆいレールで国際通りに行き、そぞろ歩きをしました。チープだけどなぜか惹かれるトロピカル模様のサマードレス、銀遊のキーホルダー、ストラップなどを買いました。市場通りに入ると、露店でおばあさんが海ぶどうを売っていました。「今日取ってきたから1週間持つよ」といわれました。試食して美味しかったので、1000円で3パック購入しました。 


夕食は「居酒屋に行きたい」という妻のたっての希望で「炭火屋」に行きました。座敷なのでゆったり出来ました。手書きのメニュー、壁一面の泡盛の瓶、カウンターの泡盛のカメ・・・いかにも居酒屋!!という雰囲気でした。あぐーのステーキ、もずくの天ぷら、島らっきょ、ナーベラーの味噌いため、じーまみー豆腐、あんだんすーのおにぎりを注文しました。あぐーは脂身が美味しく、なぜかあっさり食べることが出来ました。もずくの天ぷらは不思議な食感・・・外はサクッ、中はもちっ~とろっと、初めて食べる感覚でした。妻は、ナーベラーが気に入ったようで、ほとんど一人で食べてしまいました。車の運転があるので二人で「咲元30度」を分けてちびちび飲みました。安いし、雰囲気も良いし、子連れでも入りやすいので、「炭火屋」おすすめですよ。(きくさんありがとう)


 Tacos-yaのタコスをテイクアウトし、ホテルへ帰りました。夜食にスナックパインをみんなで食べたのですが、これが大ヒット。美味しくて止めれません。2、3個買っておけば良かったと後の祭りです。長男にほとんど食べられてしまいました。 


子供は3日間の疲れからか早く寝てしまったので、妻と二人ホテルのラウンジへ行きました。泡盛を使ったカクテル、泡盛のロックなどをいただきました。(バーデンダーの方が2杯ほど「飲み比べ」として泡盛をサービスしてくれました!!)石川の市街地、ライトアップされたコンビナート(なぜか煙突やタンクが緑や青にライトアップされ不思議な夜景)が、カウンター席からでも一望できます。ビーチサイドのホテルではあまり見ることの出来ないナイトビューであり、妻としっとりと飲むことが出来ました!! 



最終日


 最終18日は、空港でゆっくり時間を過ごすために、早めにホテルをチェックアウトしました。レンタカーをDFSで返却し、ゆいレールで空港に行きました。同じ景色も、旅の終わりに見るとなんだかセンチメンタルになりますね。空港で土産をじっくり買って、飛行機に乗り込みました。泡盛の瓶が重いのでやっかいですが、傾けると汁がこぼれるし、常温で保存しなければならない(機内に持ち込まなければならない)海ぶどうが結構曲者でした・・・ 余談・・・レンタカーのナビシステムの中にケツメイシのCDが入っていました。(忘れ物?レンタカー会社のもの?)FMの入りが悪かったので道中はこれをずっと聞いていました。それまで名前だけで音楽はぜんぜん知らなかったのに、4日間ずっと聞いていたおかげで、子供たちは鼻歌に出るようになりました。思わず、家に戻ってからCDショップで買ってしまいました。今では「2005年夏の沖縄想い出の1枚」です。 


台風接近でどうなるかと思いましたが、無事に日程を終えました。石垣や宮古は大変だったようで、今まで3回も台風に泣かされた我が家としては、ニュースの映像は他人事ではありませんでした。
このサイトの掲示板やレポートを参考にさせていただき、旅行の計画を立てました。おかげさまで、楽しい旅行になり、子供たちは「今度はいつ行くの?」と目をきらきらさせています。一生懸命働いてお金を貯めて、休みを取って、又このサイトで勉強しまた違う沖縄を知りたいと思います。 乱文にお付き合いくださいましてありがとうございました。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: