2016年01月17日
XML
カテゴリ: お知らせ
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生は こちらから   立教新座生は こちらから

こちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

前の立教生に向けたお知らせでは、過激な内容になってしまいましたが、
多くの私立校・中高一貫校においても、その可能性を秘めたものとなってきています。


元々ゆとり教育の影響をあまり受けない私立校・中高一貫校ではありましたが、
脱・ゆとりの風潮に追い風を受けて、さらに向上・発展を目指し始めた学校が
増えてきていますので、年々厳しさを増してきているように思えます。


その結果、国公立・有名私立大学への合格率UP、
部活動・文化活動における、入賞・優勝といった目覚しい実績が
増えてきています。


そして、その影で、泣く泣く、学校を去っていくことになる方がいることには、
蓋をしていることが多いです。





昨今の学力格差に関して言えば、一般の学校と私立校・中高一貫校という
枠組みだけでなく、その学校内・クラス内においても、顕著に出てきていると
思われます。


学校や先生方も、創意工夫、努力をされてはいると思いますが、
『ソレ』だけでは、間に合わない、足りないということになってきています。



つまり、ご家庭の教育方針・しつけや生活習慣・指導の問題となっていると、
言わざるおえません。


私立校・中高一貫校においては、それがテストの点数、成績の評価によって、
如実に、具体的に、数字で、表されることになっています。


二学期までで、すでに進級・進学を確実なものとして、
点数、成績を取ってきた方と、もうすでに、学年末テストで、
満点をとっても、進級・進学できない方が、出てきていることでしょう。


そして、ギリギリを楽しまれた方、つまりこの三学期で、
満点まではいかなくとも、高得点を取らなければ、
進級できない、あるいは進学に繋げられない方も少なくないはずです。


おそらく、どの学校でも4月、入学時に必ず言われていると思いますが、
『普通にやっていれば、普通に進級・進学できる』、これは今思い返せば、
出来たはずのことだと思います。


その、出来なかったことの、帳尻を合わせる、借金・ツケを返すのが、
この学年末テストとなります。


いかがでしょうか、今年一年、あるいは入学してから1・2年間、
普通にやってきて、普通にやれてきて、いますでしょうか。


受験塾と異なり、私立校・中高一貫校生の進級・進学問題に取り組んできた塾として、
一学期からうるさく書いてきていたのは、このためでした。


それでも、伝え方が悪いのか、耳を傾けてもらえず、
私立校・中高一貫校における悲劇となってしまう方を、
毎年、必ず見ます。


私立校・中高一貫校に入ったことを、生徒の皆さんはもちろんのこと、
親御さんも真摯に受け止め、自分の、お子さんの将来を、人生を、
どこに見据えるのか、どこに重点をおくのか、よく考えて、
判断・決断・英断されることを、オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2015年度学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の試験の日程に対応いたします。

●2月下旬(22日の週)にテストがある場合

  2月8日(月)~2月13日(土)テスト対策(※1)
  2月15日(月)~2月27日(土)テスト直前対策(※2)

●3月上旬(1日の週)にテストがある場合

  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月5日(土)テスト直前対策(※2)

●3月中旬(7日の週)にテストがある場合

  2月22日(月)~2月27日(土)テスト対策(※1)
  2月29日(月)~3月11日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
              テスト単元内の基礎の確認
              授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)

【お問い合わせ】

 詳細は 塾のHP をご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月17日 17時15分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: