2016年11月29日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※将来・未来に役立つ勉強 ~情報の集め方、精査の仕方を学ぶ編~ですが、
全般・前提編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


どんな職業・職種、仕事に関わらず、この『情報』が、

感じていると思います。


わかりやすいのが、若い世代に流行ることやものなどで、
それを知っていないと、遅れている、バカにされる、
ひどい場合だと、仲間外れにされるなどという経験を
してきていると思います。


まるで、『知らない』ほうが『悪』とでも言わんばかりの扱いを受けたことは
一度や二度ではないでしょう。


そういう意味では、一番ひどく、そういう傾向が出るのは、
『学校で習う知識、勉強』かもしれません。


『学校で習う知識、勉強』は『知っている』あるいは『知らない』ことに対して、
具体的な数字をつけて、評価してきます。





学生時代は気づけないでしょうが、皆さんが言っている、思っている通り、
学生時代の『成績や点数、数字』“そのもの”は、社会に出れば、
全く役に立たないどころか、「自分は小学校の頃、テストで100点ばかり取っていた」
などといった話、自慢話どころか、笑い話にもなりません。


『で、だから?』と言われるのがオチでしょう。



皆さんの言う通り、社会に出て全く役に立ちません。


しかし、情報を知っているか、知っていないかという点において、
『学校で習う知識、勉強』という情報を身につけているかどうかということは、
それだけの『情報量』を持っている、『努力してきた経験』があるということは、
今後の情報化社会においても、“役に立って”くることでしょう。


そういう意味では『学歴』という情報も、役に立つことでしょう。


履歴書に、その『情報』を書いておけば、その情報から、
判断されることなどもあり、それで、それだけで、
相手が勝手な想像をしてくれることもあるでしょう。


学生時代に、この『情報』の持つ力や重要性に気づけない方が、
後々になって、自分に付随してしまった『情報』に、そして、
自分が集めなかった、身につけなかった『情報』『知識』に、
悩まされることになるでしょう。


『学校で習う知識、勉強』“そのもの”は、社会に出て、『情報』として、
力になるかどうか、役立つかどうかは、わかりません。


それこそ、千差万別の職業・職種、仕事において、それが絶対的に、
力になる、役立つなど言えないでしょう。


ただ、それを習う過程や、その情報をどうやって得て、覚えて、
身につけていったのかということは、必ず力になる、役立つと言えるでしょう。


そこで、『学校で習う知識、勉強』を『情報』として見た時、
これらをどうやって、皆さんが得ているかをよく考えてみてください。


日本では、中学校卒業までの間は『義務教育』となっているため、
『与えられる』のが当たり前のように思われているかもしれませんが、
まだまだ世界の多くの国、発展途上国や一部の地域では、
『与えられていない』ものです。


ですから、『与えられる』のが当たり前と考えている限りは、
情報の集め方、精査の仕方を学ぶことは難しいでしょう。


そう思って、義務教育を卒業し、高校生になった方は、
今頃苦しんでいると思います。


学校で指定される教科書や参考書、問題集“だけ”では意味が分からず、
さらには、たんたんと進んでいく学校の授業についていけず、
気づいたら、もう『情報』として『学校で習う知識、勉強』すらも、
受け入れる、学ぶことを拒否し始め、大学進学はもちろんのこと、
高校での進級も諦める。


学校・先生の努力もあって、今は中退者が減ってきているようではありますが、
その実態も、結局は情報の集め方や精査の仕方を学ばずに、ただ学校を
追い出されるように卒業だけさせてもらったということである限り、
後々に、悩まされることになっていると思います。


続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 将来・未来に役立つ勉強



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月28日 14時57分02秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: