2018年02月13日
XML


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




成果割という言葉はここでの造語ですが、
要するに一日何回、何ぺージなど、
最終的な目標に対して、成果(具体的な回数など)で割るものだと思って下さい。


時間割は学生の皆さんが毎日授業で行われているものですが、
一週間の各曜日で、決められた時間に決められたことを



時間割の効果的なのは、“全員”がある一定の量を、時間を、
強制的にでも行うことによって、学力や能力が身につくところにあると思います。


小学校時代45分の授業を週に6日、
大体5コマの授業があるとして、
45×5×6=1,350分、約20時間とし、
それを年間35週近く行うとすると、700時間、
小学校6年間として、低学年はもう少し低めに見積もったとしても、
約4,000時間の授業を行います。


中学校からは50分の授業を週に6日、34コマの
授業を行うとして、50×34=1,700分、約30時間、
年間35週行うとして、1,050時間、中高6年間とすると、
約6,300時間の授業を行います。


そうして小中高と、約1万時間もの時間を使って、
皆さんは高卒の資格を得て、さらには大学へと進学することに
なるわけですが、これだけの勉強時間を使っても、
学力に格差が出るのですから、必ずしも効率が良いとも言えないかもしれません。


成果割の効果的なのは、こうした“時間”に縛られず、出来る回数や成果によって、
各個人個人で能力を自分で伸ばしていくことが出来ますので、
それこそ個性を伸ばしたいというのであれば、
こちらのほうが早いように思えます。


ただし、こちらはより格差が出るために、同じ時間内での
習得の速さが異なる点が挙げられます。


この時間割と成果割の良いとこ取りをしようとしているのが、
今の私立校・中高一貫校の多くの学校に見られるように思えます。


時間割では、公立校よりも多くの時間を、成果割では宿題や課題の量などで、
とんでもない時間と量で縛り付けるような状況・状態になっていると思います。


もちろん、文武両道も含めて、これらをうまくできる方は、
素晴らしい結果を出していますが、これらに潰された方は、
どちらもできずに、ただただ強制であることと敗北感を感じて
しまっているように思えます。


そうなると、私立校・中高一貫校で進級・進学していくのは難しいでしょう。


昨今、よく書いていることではありますが、明らかに学力が、
それも基礎学力が追い付いていないにも関わらず、勉強以外のことを行って、
気を紛らわせているかのような方が増えてきました。


勉強だけが人生じゃない、青春時代を勉強だけで終わらすなんて
もったいないという考えはごもっともですが、普段の勉強、テスト、
各学期の成績によって進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、
その『勉強』で、学生を続けられるかどうかが決まることになります。


正確には『通っている学校で』ですが。


それを避けるためにも、自分の勉強のスタイルが上記した、
時間割型なのか成果割型なのか、試してみることをオススメします。


時間割、つまり毎日●時間という勉強時間を取るほうが良いのか、
それとも成果割、毎日●ページ、●個という成果数字でやっていくのが良いのか。


受験を経験してきた方はわかると思いますが、実際のテストなどでは、
このどちらも求められることになります。


制限時間内に決められた問題数を解くタイプのテストは、
時代が変わっても変わらない、変えられないと思います。


ただ、それに対応するための勉強において、
『学校の定期テスト』であれば、時間割型か成果割型の
どちらかでも対応が出来ます。


なぜならそれでも一定の点数、特に赤点回避することが
出来るからです。


もちろん、高得点、好成績を収めたいのであれば、
制限時間内に、成果を出す訓練をしていかなければなりませんが、
私立校・中高一貫校で進級・進学できればいいというのであれば、
どちらかのタイプに特化すれば、効率よく勉強していけると思います。


といいますか、どちらもできない、あるいは中途半端な方から、
進級・進学が難しくなっていくことでしょう。


部活動などで忙しく『時間』が取れないというのであれば、
成果割型で、テスト範囲までのページや問題集の問題を、
割っていき、何問、何個とやっていけばいいと思います。


逆に成績が危うくなったので、しばらく部活動を休部するというのであれば、
時間割型で、その部活動を休むことできた時間に強制的でも勉強するほうが
良い結果を生むことでしょう。


これを徹底できれば、言い方が悪いですが、学校の定期テストで、
赤点を取るということはないでしょう。


私立校・中高一貫校で、学校の定期テストで赤点を取り始めた方、
成績を落としてしまった方は、一度これを見直してみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月07日 19時23分10秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: