2021年01月10日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校各校で、まだ、
今後の対応が話し合われているかと
思われますが、確実に言えることは、
『宿題』は、一学期、夏休み、二学期、



さらに言えば、元々、受験休み等で、
『自宅学習』となることが多くなる
私立校・中高一貫校にとって、
この三学期は、宿題が多くなる
傾向があります。



決まっている三年生までも、宿題が
増やされることが予想されます。


夏休みや冬休みにもあったかもしれませんが、
平気でとんでもない量、それこそ、数十ページ、
百数十ページ、数百、千問近くの問題など、
出されることでしょう。


それも、毎週、いえ、極端に言えば、
毎日、その時々によってはまちまちに、
出されたりする上に、提出日なども、
都度変更されることになると思われます。


来週提出のはずが今週末になったり、
明後日のはずが、明日になったりと、
早まる可能性がありますので、
気を付けて下さい。


基本的に、こういった時に出される宿題は、
出されたその日に終わらせておくことを
オススメします。


間違っても、溜め込んで、週末や休みの日に
やろうなどしないで下さい。


『各科目』の先生が、それぞれカリキュラムを
進めるために、『宿題』を出すことを
検討するはずです。


となれば、他の科目で、宿題が出されていようが
お構いなしに、宿題が出されることになります。


気付いた時には、
主要科目5教科以外の科目でも
宿題が出されていて、長期休み以上の
量になっているなんてことになりますので、
注意して下さい。


また、もう一つ、予想されることがあります。


それは学校・先生の余裕が、
“かなり”無くなることです。


私立校・中高一貫校では受験の対応を
余儀なくされますので、その会議や対応は
連日行われ、事態が一変すれば、
すぐに対応できるように備えられる
ことでしょう。


そうなると、普段の授業もそうですが、
仮にオンライン授業となったとしても、
授業の進度が早まり、言い方が悪いですが、
雑になってしまう可能性が高いです。


それとこれとは話が別で、学校の先生も
うまく切り分けられるとは思いますが、
学校の先生も人間です、物理的、時間的、
精神的に追い詰められれば、
余裕が無くなってしまいます。


加えて臨時休校などとなれば、
もう授業計画も何もないでしょう。


今年度終わらせなければならない
単元・範囲を終わらせるために、
最善を尽くすために、置いてけぼりと
なる方が出ようとも、かなりの
スピードで授業が進められることが
予想されます。


こうなると、もう二学期までで、
すでに置いてけぼりとなっている方は、
止めを刺されることになります。


新年明けて、新学期になって、
心機一転、頑張ろうと
思っていたところに、
かもしれませんが、
これに対応できるように、
なるべく先々の予習をして、
復習を欠かさず、わからないところは、
友達やネットを駆使して、
理解を深め、何よりも何度も
『演習』しておくことを
オススメします。


休校期間明けにおきましても
感じられましたが、今年度の学生の
皆さんは、圧倒的に『演習不足』に
なっています。


それを補うための大量の宿題を
出されたにも関わらず、
定期テスト、あるいは
小テストにおいても、
点数が取れず苦しまれたかと
思われます。


以前も書きましたが、
宿題を使っての『演習』は、
『早く、正確に』を鍛えるための
訓練となります。


時間に余裕があって、優雅に、
時間をかけてやる『演習』は、
テストにおいて、意味を成しません。


この三学期で、“また”その演習を
サボると、この事態が収束し、
普通の毎日に戻った時、“もう”
学校での勉強、授業のスピードに
ついていけなくなります。


すでに一学期、夏休み明け、
二学期とで、そのことを
感じられるようであれば、
この三学期を機に、
取り戻しておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室( 地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月08日 13時50分15秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: