えかぶろ

えかぶろ

Ubuntuで無線LAN自動接続



・FON_APなどの暗号化されてないとこには自動接続できる

・WPAにしているアクセスポイントにはその都度、
  システム>システム管理>ネットワーク>ネットワークの設定
 から、パスワードを入力しなおさないと接続できない。

という状態でした。
それほど使用頻度が高いわけでもないので、そのまま放置してたんですが、本日解決したのでメモ。

方法:
wicd をインストールしただけです。
システム>システム管理>Synapticパッケージマネージャを起動。

 設定>リポジトリ>サードパーティーのソフトウェア

を開いて、下の[追加]ボタンをクリックして、

  deb http://apt.wicd.net gutsy extras

を追加。
後は、wicdを検索して、wicdをインストール指定して、適用。

 続いて、システム>設定>セッション>自動起動するプログラム

を開いて、[追加]ボタン。
Wicdとか名前つけて、コマンド欄に、
"/opt/wicd/tray.py" PCーMJ760CにインストールしているUbuntu7.10ですが、GW-US54GXS(USBの無線LANアダプタ)で自宅のアクセスポイントに接続する際、どういうわけだか起動時に、

・FON_APなどの暗号化されてないとこには自動接続できる

・WPAにしているアクセスポイントにはその都度、
  システム>システム管理>ネットワーク>ネットワークの設定
 から、パスワードを入力しなおさないと接続できない。

という状態でした。
それほど使用頻度が高いわけでもないので、そのまま放置してたんですが、本日解決したのでメモ。

方法:
wicd をインストールしただけです。
システム>システム管理>Synapticパッケージマネージャを起動。

 設定>リポジトリ>サードパーティーのソフトウェア

を開いて、下の[追加]ボタンをクリックして、

  deb http://apt.wicd.net gutsy extras

を追加。
後は、wicdを検索して、wicdをインストール指定して、適用。

 続いて、システム>設定>セッション>自動起動するプログラム

を開いて、[追加]ボタン。
Wicdとか名前つけて、コマンド欄に、
"/opt/wicd/tray.py"
を入力。

これでなぜだか理由は分かりませんけど、自動でWPAのアクセスポイントにも接続できるようになりました。


XLink Kai動作確認済!プラネックスコミュニケーションズ GW-US54GXS 無線LAN USBアダプタ ※モンスターハンターポータブル 2ndG 動作確認済!
を入力。

これでなぜだか理由は分かりませんけど、自動でWPAのアクセスポイントにも接続できるようになりました。


XLink Kai動作確認済!プラネックスコミュニケーションズ GW-US54GXS 無線LAN USBアダプタ ※モンスターハンターポータブル 2ndG 動作確認済!


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: