えかぶろ

えかぶろ

USB無線LANアダプタGW-US54GXS



~光で広がる快適なまちづくり~
新見市ラストワンマイル計画

などと宣伝する しなければいけない くらい、 どうしようもない(なにしろISDNが最速) すてきな町です。
そんな新見市ですが、市役所&その駐車場で無線LANを解放しており、そこだけ非常に快適に使えるようになっています。

うちのPowerBookG4はAirMac内蔵なので、市役所庁舎内では設定さえすれば使えたんですが、使用可能となっている駐車場内だと、アンテナの感度が悪いのか、接続したり、切断したりとうまくいきません。

市役所の無線LAN自体は、365日使用可能なので、休みの日などは市役所の玄関前に車で乗り付ければ問題ないんですが、それをやると、外見上なんか問題ありそうなので、遠慮してました。
多分PowerBookの内蔵AirMacのアンテナが良くないんだろうと考えていたところに、ポイントがたまっていたこともあり、外付けUSB接続の無線LANアダプタを探してみることにしました。
うろ覚えだったんですが、公式にはMac対応を謳ってないが、ドライバをダウンロードしたらMacで使えるアダプタがあったはずと思って検索してみたところ、
プラネックスコミュニケーションズ 無線LAN USBアダプタ IEEE802.11b+g [GW-US54GXS]
プラネックスコミュニケーションズ 無線LAN USBアダプタ IEEE802.11b+g [GW-US54GXS] を発見。
心配しなくても今ではMac対応の無線LAN USBアダプタってのがあるんですね。

早速購入してみました。

新見市役所駐車場に移動して、AirMacの表示を見ると無線LANの認識はしているようですが、やはり切断しまくりです。
これで、今回買ったアダプタが快適に使えれば日記のネタには最適だなっとか思いながら、ドライバCDからインストールして再起動。
USB延長ケーブルが付属ということですが、あくまでもUSBポートが窮屈な場合にしようするための、短いものでした。
それでもある程度向きを変えれる方がいいだろうと思って、PowerBookに接続。
設定を終えたら、とても感度がいいようで、快適にネット接続できました。

注意:
このアダプタのマニュアルには、システム環境設定に、ユーティリティの項目が追加されるように記載されていますが、何度インストールを繰り返しても、追加されませんでした。
仕方なく、サポートにメールすると、マニュアルの不備だそうです。
結局のところ、ユーティリティフォルダにインストールされるユーティリティを使用して設定するのが仕様とのこと。

やっぱり内蔵のAirMacは感度が悪かったんだな~
これで快適になるよ・゚・(ノД`)・゚・
と思いつつ、一応スクリーンショットでも撮っておこうかと思って、アダプタを外してAirMacで接続してみました。
グレー表示で接続できない様子を期待しながら、AirMacのメニューバー表示をみると・・・



えっ! Σ(゚∀゚;)

なんか電波状態最高になってます。

どういうわけかわかりませんが、今までうまく接続できていなかった場所でも快適に接続できるようになってます。

なんか複雑な心境ですが、やっぱり感度はUSBアダプタのほうがよさそうなので、良しとします。

それはともかく新見市さん、各地域の市民センターにも無線LAN設置してください。
市民センターの奥に1台、使い物にならないネット用Windows置いとくんだったら、よっぽどそのほうが使えますんでよろしくおねがいします。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: