SERGIO MENDES & BRASIL ' 66の記念すべきデビューアルバム! 洒落たボサ・ノヴァに、ソフトなロックン・ロール(ゴー・ゴー)のリズムを掛け合わせ、クールなツイン女性コーラスを加えた斬新なブラジル音楽が、アメリカのA&Mレコードから登場したのは1966年。デビューアルバム『SERGIO MENDES & BRAZIL 66』は全米6位を獲得、アルバム収録のジョルジ・ベン作曲の「マシュ・ケ・ナーダ(MAS QUE NADA)」が世界的なヒットとなり一世を風靡した。バート・バカラック作の「The Look Of Love」(全米4位)をはじめ、ビートルズのカバー「The Fool On The Hill」(全米6位)「Day Tripper」、「スカボロー・フェア」などなどカヴァー作品のジャンルを問わない確かな選曲センスと優れた編曲はセルメンならのもので、そのヒップでクールなサウンドは当時の音楽界に独創的で斬新なポピュラリティを強くアッピールした!私などは正直な話ビートルズより多く聴いていましたね!情熱的で明るく快活なラテンのリズム、名花ラニー・ホール歯切れの良いヴォーカル・・・常に新しい表現方法にチャレンジし続けるセルメンは今聴きかえしても、とても60年代後半の作品とは思えない程新鮮! モダンポップカルチャーの天才的サウンドクリエーターとして今も君臨する!
ブラジル'66名義での2作目「分岐点~コンスタント・レイン」(左)。当時のサイケデリック志向を反映して、シタールとハープシコードを取り入れた「Constant Rain」でアルバムが始まる。アントニオ・カルロス・ジョビンの「Wave」「Triste」「Jazz N Samba」やジョアン・ジルベルトの「Bim Bom」などを取り上げている。ミシェル・ルグランの「Watch What Happens」、ジルベルト・ジルの「Gente 」も隠れた名曲。3作目はサンバ色の強い「ルック・アラウンド~恋のおもかげ」(右)。セルメンのアルバムには欠かせないビートルズ・カバー「With a Little Help~」、デイヴ・グルーシンにオーケストラ・アレンジを委ね、バカラックの名作「恋のおもかげ」、ジルベルト・ジル、ドリ・カイミの曲とストリングスを取り入れサウンドのヴァリエイションを広げた名盤!
『タイムレス』はメンデスにとって約8年ぶりの新作。ブラジル音楽とヒップホップとの斬新な融合に成功、相変わらずのハイセンスなサウンドクリエーターぶりを発揮している。同作にはエリカ・バドゥ、ジャスティン・ティンバーレイクをはじめ、先日グラミー賞を受賞したジョン・レジェンドほかが参加している。メンデスは「サンバはブラジルのストリートの音楽……つまり、カーニバルのこと。みんなストリートで歌って踊るよね?。これ以上のアーバン(スタイル)はない。ヒップホップもそうなんだ。ウィルはこうしたことを理解していた。彼がヒップホップを持ち込んで、お互いに自然体でのケミストリーが生まれた。無理にやったことはひとつもないんだ」とLos Angeles Timesに語った。