なづな☆さん、こんばんは。

>小さくて丸っこいカメムシが少し前まで、洗濯物にたくさん付いていて大変でした~。

マルカメムシでしょうか?洗濯物にたくさんは困りますねぇ。ウチは5階なんですけど、洗濯物にオオスズメバチが来た時は困りました(^^; そうそう、一昨日は花柄のカーテンを干してたら、ハチが何匹も蜜がすえると思って寄ってきましたよ。

カメムシももしかしたら干してるものの色か模様に反応したのかもしれないですね。 (2005.11.29 00:09:53)

ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2005.11.28
XML
カテゴリ: 家族
昨日は1日、 ゆめすぎとアグリパーク で遊びました。

「アグリパークに行くよ!」というと子供たちの準備は素早くなります(^-^;。

今日は週末ということもあって、体験収穫ができたらいいな、と期待してアグリパークに向かいました。現地に着くと、畑には誰一人おらず、今日は体験収穫なしか!?と思いましたが、車を降りて係りの人に聞くと、あっさり「できますよ!」の返事。前に土日はやってますよと聞いていたんですが、要は聞けばやらせてもらえるということのようでした。

今日の収穫は、キャベツ、ブロッコリーの脇芽、小松菜です。

ブロッコリーの脇芽をとっている時に、ブロッコリーに乗っている昆虫を発見。帰宅後、小学館の図鑑NEO 昆虫
で調べると、ナガメというアブラナ科の植物によくいるカメムシでした。体長は4~5mmくらい。
ナガメ

収穫はというと、2家族分いっぱい収穫して、量り売りで700円でした。
畑からの収穫なので新鮮そのものだけど、店で買うよりずっと安いんです。



さらに、畑の西のハズレにある栗の木の所にいってみると、テントウムシが‥。こんな時期に?と思ったら、ナミテントウは秋に羽化して成虫で越冬するらしく、葉にたくさんの幼虫・サナギ・羽化した後の空のサナギが付いていました。

同じナミテントウなのに色んな模様が出るというこの虫。パプアキンイロクワガタがメタリックでいろんな色になるのを連想させますが、こういうのって天敵に対して種の特定をさせないための一種の防衛手段なんでしょうか?

違う模様を探してデジカメで何匹(何頭?)か撮ってみました。
ナミテントウナミテントウナミテントウナミテントウナミテントウナミテントウ
それぞれの木を見ていくと、どうも同じ種類の模様が同じ木に多いように思いました。が、オレンジ色の地色で黒点という全く違う模様のものも何匹か混じっていて面白いです。

どうやらクリオオアブラムシという羽のない大きなアブラムシ(画像ありますが掲載しません!)が大発生していて、それをエサにしているような気がします。ただ、クリオオアブラムシの成虫は体長だけならテントウムシ並みにでかいので、もしかしたらテントウムシのエサになっているのは幼虫だけかもしれません。(小学館の図鑑NEOによると、このアブラムシは幼虫を産むらしいです!)


それから、こんな時期に?と驚いたんですが、タンポポの綿毛がそこらじゅうにありました。子供が何本も取っては吹き取っては吹きしているうちに、ある1本の綿毛の中にムシを1匹みつけました。
カメムシの一種
図鑑でも何という虫かわかりませんでしたが、この虫じっと動かず、どうやらタンポポの種に擬態しているつもりのようでした。

擬態といえば全く失敗して、緑の芝生にいて目立ちまくりでウチの長男に簡単に見つかってしまったのがコレ。
バッタ
5m以上離れたところで動いたのを見逃さず、ダッシュして捕まえてました(^-^; (運動会の時もそれくらい速く走ってくれっ!)
このバッタは、イボバッタにしてはイボイボしてないし、複眼にまで模様が入っているところはイボバッタのようでもあり、何ていうのかよくわかりません。



おにぎりとかお赤飯を買ってお昼にした後、子供たちは遊具で遊びまくり。


子供たちは遊びつかれたのかいつになく寝つきがよく、寝かしつけてるはずの私も寝てしまって、昨日は日記が書けませんでした(^-^;;;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.28 18:07:11
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
たっきー1  さん
毎度です! いいところへ行ってきたんですね~ 
我家近辺にもカメムシやてんとう虫、イボバッタなどまだ結構いますね~ 田舎なんでね~(笑) (2005.11.28 21:58:30)

Re:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
なづな☆  さん
アグリパーク、とっても良さそうな施設ですね♪
私も行ってみたくなりました^^;
子供には自然をいっぱい体感して欲しいものです。

小さくて丸っこいカメムシが少し前まで、洗濯物にたくさん付いていて大変でした~。
カメムシが大量発生する年の冬は寒くなるって話を聞いたんだけど、、、本当なのでしょうか。
たんぽぽの綿毛も、この時期とは意外ですよね(*_*)
私も娘とお散歩してる時によく見かけます^^;
田舎なもので(*^-^)

昨日はKEN-Gさんもお疲れさまでした~m(__)m



(2005.11.28 23:10:38)

Re:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
shoko55  さん
 楽しい1日になりましたね。アグリパークのようなところが近くにあるといいのですが。
 子どものころは自然がいちばん楽しいおもちゃでした。蝶々を追ったり、バッタを捕まえたり。
 てんとう虫の大量越冬、木のうろの中で見たことがあります。何千匹という単位でした。あまりにも多いのでちょっと怖かったです。 (2005.11.28 23:40:55)

こんばんは~^^  
あららホントだー。。。

いろんなホシが出てるみたいですねー
知りませんでした^^

カメムシもこの前までよく見かけまして、いじらなければ特に害は無いように思うのですが、
うちのカミさんは、ベランダにいるだけのカメムシにギャーギャー言って、
『早くどっかにやってよ!』だってw
まったくムシの事を何もわかっちゃいません(笑)
ムシキングカードは詳しいくせに^^ (2005.11.29 00:09:30)

Re[1]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=G  さん

Re[1]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=G  さん
shoko55さん、こんばんは。

> てんとう虫の大量越冬、木のうろの中で見たことがあります。何千匹という単位でした。

それは‥‥‥、あんまり見たくないですね(>_<)
それくらいクワガタ・カブトムシだったらいいですけど‥。(^-^;;; (2005.11.29 00:12:58)

Re:こんばんは~^^(11/28)  
KEN=G  さん
ちーくんぱぱさん、こんばんは。

>いろんなホシが出てるみたいですねー

写真撮りそこなったんですけど、オレンジ色の部分がハート型したのがいたんですよ!

>カメムシもこの前までよく見かけまして、いじらなければ特に害は無いように思うのですが、

図鑑を見ていつも、「カメムシに3ページ使うなら、どれが臭いのか書いてくれ!!!」って思います。小さいころはカメムシという正式名称を知らずに子供たちの間で「屁っぷり虫」と呼んでいました。セミ取りに木に上って間違って枝と一緒に掴んじゃった時のショックは未だに覚えています。

>うちのカミさんは、ベランダにいるだけのカメムシにギャーギャー言って、
>『早くどっかにやってよ!』だってw

どっかにやるのは危ないですよね(^^;
洗濯物に臭いついたら洗い直しでもとれないかも‥。

以前に小さいカメムシが卓球台の上に乗っていて練習ができないのでラケットで仰いで台の下に落としたら、卓球場全体が臭くなって練習できなくなりました‥(-_-;サワッテナイノニ‥ (2005.11.29 00:22:29)

Re[1]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=G  さん
たっきー1さん、こんばんは。

>我家近辺にもカメムシやてんとう虫、イボバッタなどまだ結構いますね~

写真のってイボバッタでしょうか?
図鑑のが余りにもイボイボしているので違うのかな、と思ったんですが‥。足の模様なんかはトノサマバッタなんですよね。 (2005.11.29 00:30:43)

Re:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=Gさん、こんにちは
画像のバッタはカワラバッタじゃないですかね?
ナミテントウは今年、そちらの方では大発生しているらしいですね。
この前テレビのニュースでやってました。
家の中にまで大量に侵入されて困っている御宅も多いとか。
こちら北海道では、少し前まで「ユキムシ」が異常発生してまして
口には入るは、服には付くは・・・
多い日には霧がかかったように見えていた時もありました。

(2005.11.29 11:49:50)

こんにちは  
水地(゜゜)  さん
アグリパーク、楽しそうですね☆行ってみたいです(>_<)埼玉県人ながら、全く知りませんでした(泣)

昔、スーパーでとうもろこしを買った時に、てんとう虫がついてて、すごくびっくりしたと同時に、嬉しくなったのを思い出しました。野性に返した方がその子の為だったのですが、当時の私はそこまで頭が回らなくて、家で飼ってしまいました。育て方も知らずに。。。毎日その子を見てて幸せで…全く動かなくなってしまった時には声がかれるまで泣きました。庭に埋めて、しばらくいました。。。

って、変な話してすみません(/_;) (2005.11.29 18:19:58)

Re[1]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=G  さん
たらこ唇7617さん、情報ありがとうございます!

>画像のバッタはカワラバッタじゃないですかね?

たしかにググったら同じバッタがいっぱいヒットしました。カワラバッタって図鑑には載ってなかったんですよ。ありがとうございます。

>ナミテントウは今年、そちらの方では大発生しているらしいですね。

あ、そうなんですか。
でもクリオオアブラムシのほうが大発生してますよ(^-^;;; 羽ないくせにそこらじゅうの木に大群になってます。

>家の中にまで大量に侵入されて困っている御宅も多いとか。

益虫だから困らなくていいのに‥。

>こちら北海道では、少し前まで「ユキムシ」が異常発生してまして
>口には入るは、服には付くは・・・

この虫は、初耳でした。晩秋の北海道って行ったことないんですよ。10回以上北海道行ってるんですけどね。なんだかそのままフライフィッシングに使えそうな姿の虫ですよね。。。 (2005.11.29 21:52:48)

Re:こんにちは(11/28)  
KEN=G  さん
水地(゜゜)さん、こんばんは。

>(>_<)埼玉県人ながら、全く知りませんでした(泣)

埼玉は広いですからね(^-^;
私が行ったことなくて行ってみたいのはサイボクハムの牧場ですかね‥。

>家で飼ってしまいました。育て方も知らずに。。。

テントウムシ、なんとか飼いたいんですけど肉食だから大変です。幼虫のうちはまだそんなに食べないけど、成虫だとアブラムシをたくさん食べるらしいので、アブラムシに代わるエサがない限り飼えないでしょうね。テントウムシを簡単に家で飼える様になったら子供たちには喜ばれるでしょう。(親が幼虫平気なら‥) (2005.11.29 21:58:35)

Re:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
カズパプ  さん
KEN=Gさん、こんばんは!!!
アグリパーク、楽しそうですね♪
僕は長崎にあるたびら昆虫自然園っていうとこにいったことがあるんですが、
あそこも昆虫がいっぱいで楽しかったですよ♪
そういえばクヌギの穴の中にでかいヒラタがいたなぁ。
あのヒラタ、いったい何mmだったんだろう?
(2005.11.29 22:17:24)

Re[1]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
KEN=G  さん
カズパプさん、こんばんは。

>長崎にあるたびら昆虫自然園

さすがに行ったことないですねぇ。
長崎市内に住んでいても平戸方面はまず行くことなかったです。っていうか、私が子供の頃にはなかったと思います(^-^;

>そういえばクヌギの穴の中にでかいヒラタがいたなぁ。

長崎市内でも私が子供の頃に、でかいヒラタを捕まえたことがあります。でもヒラタは1回だけ!
カブトは0。カミキリムシはやたらと多かったのを覚えています。

今、住んでいるところではカミキリムシもキリギリスもクツワムシも見たことないです。ちょっと寂しいですが、千葉のほうに行った時は1本の朽ち木にタマムシを5匹まとめて見ました。首都圏でも少し動けばまだまだ自然はたくさんありますよ。 (2005.11.29 23:08:53)

Re[2]:【注:虫画像アリ】ゆめすぎとアグリパークにて(11/28)  
たっきー1  さん
KEN=Gさん
>たっきー1さん、こんばんは。

>>我家近辺にもカメムシやてんとう虫、イボバッタなどまだ結構いますね~

>写真のってイボバッタでしょうか?
>図鑑のが余りにもイボイボしているので違うのかな、と思ったんですが‥。足の模様なんかはトノサマバッタなんですよね。
-----
色はイボバッタだと思うんですがね~ でもはっきりいてよく分かりません。(笑) (2005.11.29 23:51:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: