こんばんは~♪

我が家のエレファスは濡らしたティッシュを敷いたプリンカップで保管してましたが、もうダメだなと思っていた卵が1ヶ月後に孵化してました。(ティッシュはカラカラに乾いてましたがよく孵化したもんです)

それにしても4ヶ月とは驚きですね!

♀も元気そうでなによりです^^ (2006.04.07 23:49:43)

ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.04.07
XML
カテゴリ: かぶくわ
今朝、出勤前の忙しい時間。食事を済ませてからカブクワのチェックをしました。
まず、アウラタのゼリーをチェックしてカビが少しだけ出ていたのでその部分を捨てました。全然起きないですが、とりあえず日の当たる窓際に置いてます。まだ起きません。

それから、第3回採卵の卵5個が孵化してないかどうか、湿度はどうかをチェック。変化なし。
幼虫たちの容器も湿度、カビ他のチェック。OK!

それから、全然孵化しないエレファスの卵たちのチェック。ケースの外から見るとどうも1つダメになってしぼんだのか、形が崩れている卵があるみたい‥。あるみたい‥?




と思ったら‥、 孵化 してました\(^o^)/
第2回採卵の卵から孵化した幼虫

12月1日~18日が産卵期間。1月3日に採卵し、ルアーケースに入れ毛布を巻いて、真冬の室温(ケース内はたぶん15~18度)で管理していた卵です。先日、かぶせていたマットを取り除き、マットの上において毎日のように湿度チェックをしていました。
実に産卵から約4か月目での孵化となりました。


チェックの最後は、全然音沙汰のないエレファス(メス)のケースのゼリーの状態チェックです。結局新しいゼリーを1つ入れただけ‥。全然食べてないなぁ‥‥(-_-;




と思ったら、造葉に隠れてゼリー食べてるメスが!
孵化後半年のエレファス(メス)
元気そうな姿を見ることができ、急いで出勤したのでした(^-^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.07 22:32:24
コメント(8) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うわんvvv  
John9900  さん
可愛い可愛いvvv
めちゃラブリーvvv
おめでとうございますーvvv

きゃーv ほんと、すっごい可愛いねー♪
あの手(?ですよね?)なんか最高vvv
うはーv
私も早く見たいなあv(今いるのも成虫にならんうちから/爆)
お母さん、頑張りましたねーvvv
めでたいっ♪
(2006.04.07 23:10:55)

Re:うわんvvv(04/07)  
KEN=G  さん
John9900さん、こんばんは!

>おめでとうございますーvvv

ありがとうございます!あきらめなくてよかったですよぉ(;_;)だって、普通温度管理しておけば1か月くらいで孵化してるはずの子ですからね。よく孵化してくれたものです。これで他の卵にも期待がもてます。

>お母さん、頑張りましたねーvvv

見た目が全く違うから忘れてしまってましたが、お母さんでしたね(^◇^; そうか、親子だったんだ‥。
国産カブトだと親子で見ることはほとんどないから、意識してませんでした。オオクワだと子供が羽化してもまだ両親健在だったりするんでしょうか‥。
Johnさんもそろそろ飼育のほうも忙しくなってきますね(^-^) (2006.04.07 23:37:47)

Re:久しぶりの・・c(04/07)  
Montaro16  さん

Re[1]:久しぶりの・・c(04/07)  
KEN=G  さん
Montaro16さん、こんばんは!

>ティッシュはカラカラに乾いてましたがよく孵化したもんです

それはすごいですね。意外と周囲の水分は重要じゃないのか、それともエレファスの対応力がすごいのか‥。幼虫が孵化する環境は現地では雨季のはずなんですけどね。

>それにしても4ヶ月とは驚きですね!

寒くて細胞分裂が遅れたんでしょうけど、4か月は長いですよね‥。でもまだ、孵化してないのがたくさんあるんですけど(^-^;; (2006.04.08 00:38:20)

Re:久しぶりの・・c(04/07)  
どうもでーす
>まだ孵化してないの・・・
4ヶ月待って孵化したんですから、駄目だと言い切れないですよね。
寒い期間がある程度長いとこうなるんでしょうか・・・
クワもカブも、まだまだ不思議な事がたくさんありますねー (2006.04.08 12:26:51)

Re[1]:久しぶりの・・c(04/07)  
KEN=G  さん
たらこ唇7617さん、こんにちは!

>4ヶ月待って孵化したんですから、駄目だと言い切れないですよね。

そうなんですよね。4か月があるなら5か月もあるのかもしれないんですよ。

>寒い期間がある程度長いとこうなるんでしょうか・・・

カブトの卵も積算温度が関係するってことなんでしょうかね。エレファスは雨季の初めに羽化して産卵して卵が孵化してということをするらしいので、本来は短い期間で多湿の環境で孵化するんだと思うんです。
でも、寒い湿度も低い状態でも耐える卵なんですね。 (2006.04.08 13:27:15)

Re:久しぶりの・・c(04/07)  
たっきー1  さん
毎度です! 孵化してて良かったですな~ 生き物が生きているってことは、当たり前ですが喜ばしいことでもありますな。 (2006.04.08 21:28:05)

Re[1]:久しぶりの・・c(04/07)  
KEN=G  さん
たっきー1さん、こんばんは!

>生き物が生きているってことは、当たり前ですが喜ばしいことでもありますな。

ホントにそう思いました。卵って生きてるかどうかがわかりにくいので待つしかないんですね。この孵化は1つ目の孵化と同じくらい嬉しかったです。 (2006.04.08 22:32:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: