ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.04.25
XML
カテゴリ: かぶくわ
だめだぁ~、わからん!

た~ちゃん++さんからいただいたニジイロクワガタの初2令幼虫。
現在マットに入ってる彼らを菌糸ビンに移したいな‥と思ってるんですが、何しろ菌糸ビンなんてもの、使ったこともないし、半年前までその存在を知らなかったものなので(^-^;、いろいろとネットで調べてみたんですけど、調べれば調べるほど何がいいのやらわからなくなってきました‥。

ニジイロには、とりあえずオオヒラタケの菌糸ビンがいいらしい‥。
でも2ちゃんねるの醜いけなし合いを読むと、菌糸ビンもホントにオオヒラタケかどうかわからない、いい加減なものも売られているようなので、どのうたい文句が本当なのか初心者には混乱するばかり。

とりあえず、どのブランドを使うかは別にして、 『どの大きさのビンを買ったらいいのさ!?』 っていうのが一番の疑問になってます!
1,400mlくらいのビン1本で羽化まで行けないものなんでしょうか???

目標は、60mmオーバー。3頭の幼虫だけのために菌糸ビンを買うので、大きすぎるのは構わないと思ってるんです。


(菌糸ビンは大夢かEchoかな?と考え中です。そういえば、すぐ移しちゃっていいものなんでしょうか?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.25 21:15:53
コメント(10) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
たっきー1  さん
毎度です! 私がニジイロをやっていたころは、800CCの菌糸ビン1本上げでした。 ♂も♀もね。

600CCでも♀なら1本であがっちゃいますけどね。(^.^)
1400CCなら全く問題ないですよ。 

私の経験上はオオヒラタケにこだわる必要はないですね。 結局はブリーダーの好みの問題だと思いますよ。
(2006.04.25 21:31:33)

Re:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
オオコクワ  さん
こんばんは!
私は800ccボトルに月夜野きのこ園の菌糸(1ブロック500円)を入れて使いましたよ。
60mmなんて遠く及びませんが、羽化してくれました♪
ちなみに1ブロックで800cc3本は余裕で余ります。 (2006.04.25 21:31:37)

Re:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
Montaro16  さん
こんばんは~♪

初2齢なら入れても大丈夫だと思いますよ。(たぶん)

ビンの大きさについてですが、個人的には♀ならハチミツ2000を1本で羽化までいけそうな気がしてます。♂はハチミツ2000を2本ですかね(20℃位を維持できるなら、ですが)

ハチミツ2000→ハチミツ2000の2本でやりましたが、2本目はワンダリングでグズグズにされてしまいました。
ひょっとしたら1400→1400でもOKかも?
でもニジイロは結構大きい蛹室を作るみたいなので太さは必要だと思います。

それと、ニジイロは詰めて間もない(新しい)菌糸ビンを使うと暴れて痩せちゃうらしいです。特に2本目は詰めてから日数の経った(ちょっと古め)を使うのがコツだそうです。

飼育ケースに詰めるのはありだと思いますよ。
オイラは中ケースに2ブロック分を詰めてマンデの♂を育ててます。

(全然的外れかもしれないので参考程度に聞き流して下さい^^;) (2006.04.25 21:48:08)

Re[1]:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
KEN=G  さん
たっきー1さん、こんばんは!

>毎度です! 私がニジイロをやっていたころは、800CCの菌糸ビン1本上げでした。 ♂も♀もね。

温度管理が必要そうですね。。。幼虫より菌糸がダメにならないようにするほうに気を使わないといけないのでしょうね。

>私の経験上はオオヒラタケにこだわる必要はないですね。 結局はブリーダーの好みの問題だと思いますよ。

なるほど~、マット飼育でもいいんですもんね。菌糸ビンにするにしても、あまりこだわる必要はないわけですね。。。 (2006.04.25 23:47:29)

Re[1]:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
KEN=G  さん
オオコクワさん、こんばんは!

>私は800ccボトルに月夜野きのこ園の菌糸(1ブロック500円)を入れて使いましたよ。

そっかぁ、菌糸ブロックを買って自分でビンに詰めるっていうことですよね。。。そういう方法も皆さんやられてますよね。初心者の私にできるんでしょうか?(って誰でも初めてのときはあるんですよね‥)
むむむ~っ、実験してみたいことがなくもないんですよねぇ。。。
(2006.04.25 23:55:37)

Re[1]:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
KEN=G  さん
Montaro16さん、こんばんは!

>初2齢なら入れても大丈夫だと思いますよ。(たぶん)

絶対ってことはないですもんね。1頭だけマットにして、2頭を菌糸体験に協力してもらおうかなぁと思います。

>個人的には♀ならハチミツ2000を1本で羽化までいけそうな気がしてます。♂はハチミツ2000を2本ですかね(20℃位を維持できるなら、ですが)

たしか、むし社さんのブログでも2000が出てきて、大型狙いにはそんなに大きなのがいるのかぁって思ってました。問題は温度管理ですよね。。。

>ニジイロは詰めて間もない(新しい)菌糸ビンを使うと暴れて痩せちゃうらしいです。

ネットでこれを読んだので、1本で行けたらいいのに‥と思ったんですよ。

>飼育ケースに詰めるのはありだと思いますよ。

これまた問題は温度管理できないと無駄になっちゃうってことですね! 大きいビンを使うには温度管理で菌糸ビンを長持ちさせるようにしないとダメそうですね。。。 (2006.04.26 00:14:25)

Re:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
こんばんは
いつものように
   ニジイロも
      カワラで育てた
          おばんです

5・7・5
(2006.04.26 00:20:07)

Re[1]:ニジイロの菌糸ビンは?(04/25)  
KEN=G  さん
クワガタのおばさんさん、こんばんは!

>   ニジイロも
>      カワラで育てた
>          おばんです

    菌糸ビン
       ああ菌糸ビン
           菌糸ビン

5・7・5(^-^;

マットでもオオヒラタケでもカワラでもニジイロの子は好き嫌いなし?(^-^;;;

5・7・5・7・7字余り(^◇^;


西日本こんちゅう社のMT152でも使ってみましょうか! (2006.04.26 00:48:29)

こんばんは  
うちのニジちゃんは、800CCを2回取替えで
羽化してくれました。
一応ヒラタケのPotを使用しました。
冬も暖房なしで10度くらいでも全然平気のへっちゃらです。
意外と丈夫なニジちゃんです。
成長日記楽しみにしておりますので、またアップしてください^^

PS: 夏はカビに気をつけましょう!

(2006.04.29 00:20:41)

Re:こんばんは(04/25)  
KEN=G  さん
ちーくんぱぱさん、こんにちは!

コメントありがとうございます!助かります!

>うちのニジちゃんは、800CCを2回取替えで
>羽化してくれました。

やっぱり菌糸が古くなるのを考えると1回でっていうのは無理があるのかもしれないですね。

>冬も暖房なしで10度くらいでも全然平気のへっちゃらです。

そりゃ、心強い!
来冬に実験しようと思ってたので(^-^;

>PS: 夏はカビに気をつけましょう!

ビンの中のカビ、雑菌が入ってなかったら出ないはずなんですけどね。きのこ栽培の菌糸ビンの時には念入りにビンを殺菌するみたいですが、もしかしたらクワガタ用の菌糸ビンの時にはそんなに殺菌に気を使ってないかもしれないですね。
ウチでは、ケースを2重にして外側のケースにヒノキチップに青森ひば油を垂らして、ダニ・カビ避けにしています。。。 (2006.04.29 09:45:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: