ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.06.28
XML
カテゴリ: かぶくわ
きょうは、マットで暴れてケースを齧りまくってくれたニジイロクワガタの幼虫を大きめケースに移動しました。

先日移動しようと思ったら加齢室っぽいものを一生懸命作っていたので放っておいたんですが、予想通りデカ頭になっていてくれました。(でも小さい、エレファスと比べてはいけないのか‥)

新しいケースは『どうぞご自由にケース(^◇^;』です。
まず『きのこの山 DVマット」をベースにして、直径12cmほどの皮をむいた産卵木を埋め、一画には使用済み菌糸ビンの中身を詰めました。

マット、菌糸カス、産卵木、どうぞ暴れないで好きなものを食べてください
というケースなのです。ちなみに大きさは俗に言う中ケース。

これで羽化まで霧吹きくらいのメンテナンスでほったらかしで良いのでしょうか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.28 23:43:41
コメント(4) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニジイロを放置ケース^-^;へ移動(06/28)  
Montaro16  さん
こんにちは~♪

我が家では今年、蛹化不全や羽化不全が連荘してしましました。(ニジ以外ですが)
不全を起こした幼虫の共通点は『マットがかなり劣化している』事でした。
やっぱり、マットが劣化しているとマズイみたいです。
(2006.06.29 07:52:47)

劣化というのは‥  
KEN=G  さん
Montaro16さん、こんにちは!

>不全を起こした幼虫の共通点は『マットがかなり劣化している』事でした。

微妙にわかっていないんですが、この『マットの劣化』というのはどういう状態のことなんでしょうか?

クワ飼育に使うマットはカブト用のマットと違って菌糸カスのような『白色腐朽菌(=好気性菌)が優勢であった腐朽木材』で作られていると思うんですが、それが徐々に嫌気性菌が優勢に変わっていって完熟マットになってしまうことを劣化と言っているという理解で正しいですか???
だとすると、やっぱりある程度の期間が来たら新しいクワ用マットに換えたほうがよさそうですね!
そのタイミングを間違えると‥、暴れたり、前蛹を掘り出しちゃったりするんでしょうけど(^-^; (2006.06.29 12:11:27)

Re:劣化というのは‥(06/28)  
Montaro16  さん
KEN=Gさん こんばんは~♪

スミマセン。実はオイラ、詳しい理屈は判りません。
ただ、交換をしないで放っておくとだんだんと赤くなってきて明らかに『変質』しているのが判ります。
こうなるとマズイと考えてるんですが・・・。
(2006.06.29 21:04:04)

Re[1]:劣化というのは‥(06/28)  
KEN=G  さん
Montaro16さん、おはようございます!

>ただ、交換をしないで放っておくとだんだんと赤くなってきて明らかに『変質』しているのが判ります。

赤くなる‥‥‥。赤枯れ?(^◇^;?
クワ用のマットが茶色から赤っぽく変わるって事ですよね。注意してみているようにしてみます! (2006.06.30 09:12:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: