ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.07.19
XML
カテゴリ: かぶくわ
こういう日記を書くことになろうとは‥。昨日のことです。にじいろ幼虫を入れたマット+産卵木+菌糸カスの『好きなの食べてケース』をチェックすると、幼虫は壁面におらず、かわりに見えたものは、


ダニ
ダニじゃない知らない虫


まぁ、どれも種類が多いので特定はできませんが、知らない虫は小さすぎるほど小さいもののトビムシの仲間かも。
原因はおそらく、試しに買って、熱処理して雑虫を殺さずに使った産卵木です。

これで、できるだけ早くにマットを換えてあげなければいけなくなりましたが、せっかく出た雑虫なので、以前からやってみたかったことをやりました

まず、表面近くの雑虫は、チャッカマンで火葬にしてから、表面のマット3cmくらいを捨て、その上に青森ひばのおが屑を3cmくらいの厚みで敷き詰め、上からひば油を霧吹きしおが屑を湿らせます。こうすれば、雑虫は表面には出てこれないはず!というのが仮定です。その上で、ひば油の効果で雑虫が減るのかどうか、しばらくニジイロ君にはマットを食べててもらって、雑虫の変化を観察したいと思います。
さらに、ケースの上面の縁に両面テープを貼り、100円ショップのコバエ防止シートで完全にフタをしてしまいます。これで、万が一おが屑の上にまで雑虫がでてきてもケース外には逃げられません。

今回の教訓 産卵木は雑虫をなくしてから使うべし

最後に、見たくないと思いますが、線虫の画像です。

ダニはチョロチョロ、知らない虫も実は画像内にいたんですが、静止画だとどれだかわかりません(^-^;;;
senchu.jpg
線虫も基本的には、マット食いが多いようです。ダニもおそらくは腐食質を食べるダニ、トビムシも同じです。要は幼虫と同じ環境で育つんですね。自然界ではいるのが当たり前のムシたちです。

次回、ニジイロ幼虫を助け出したら、菌糸ビン行きにすることにしました!
菌糸ビンに雑虫を連れて行かないようにしないといけないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 23:12:23
コメント(13) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
凄いのが出てきましたね!!
家はトビムシの異常発生中です。
菌糸とマットにおびただしい数のトビムシです。
(2006.07.19 23:24:25)

Re:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
タカギ@  さん
こんばんは。

わー。これ、うちも沸きますね。
ダニ・ハエ・トビムシ・・オンパレードです(笑)
初めはギョッとしましたが、慣れというのは恐ろしいものです。 (2006.07.19 23:31:17)

Re[1]:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
KEN=G  さん
な~んも専務さん、こんばんは!

>凄いのが出てきましたね!!

やっとウチにも来てくれました(^◇^;

>家はトビムシの異常発生中です。
>菌糸とマットにおびただしい数のトビムシです。

3hornさんの『失敗は成功の母』のコーナーにかかれてましたが、ケース外に出られると大変らしいですね。
トビムシが一番退治しにくいような気がします。 (2006.07.19 23:35:35)

Re[1]:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
KEN=G  さん
タカギ@さん、こんばんは!

>ダニ・ハエ・トビムシ・・オンパレードです(笑)

おぉ、すごいですね。

>初めはギョッとしましたが、慣れというのは恐ろしいものです。

あっ、慣れちゃいましたか(^-^;;;
ウチはカミさんに見つかったら大変です。
子供は目が良くてダニの大きさでもすぐに見つけて、『あっ、ムシがいるぅ!!!』って報告するので、ケースにコバエシートで封をするといった完全防備で対策をしておかないと、飼育自体をやめる羽目になってしまうんです。ご夫婦で飼育されているタカギさんがうらやましいです!!! (2006.07.19 23:38:59)

Re:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
D&T  さん
こんばんは~

うちは線虫はまだ、わいてませんねぇ、なので初めて見ました・・・っが!見た瞬間ぶっ倒れそうです(@_@) (2006.07.20 00:06:06)

Re[1]:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
KEN=G  さん
D&Tさん、こんばんは~~

>!見た瞬間ぶっ倒れそうです(@_@)

動画で出しましょうか~~~。
動くんですよぉ、この透明の線~~~。 (2006.07.20 00:23:01)

うちもー  
John9900  さん
これ、去年、カブトのケースのふち(マットの上の、ケースにあたる部分)が白くなるほど湧きました。
コバエの幼虫かな、とも思ったんですが、変化なし…
毎日、綿棒やティッシュ使ってふき取ってました。
…こいつが沸いた割りに、コバエが発生しなかった辺り…ていうのが、うちのカブトが半分以上もダメだった一因では、と…(その時使ってたのが若○マットだった。うちのカブト、初齢のころはアレで育ってたんですよ。
この線虫、線虫のままで終わるのか、何かになるのか…どうなんでしょうねー。

(2006.07.20 01:05:27)

あ、もう1つ  
John9900  さん
うちではダニが湧きましたが、産卵木は煮て殺菌したんですけどね~。
煮たのではダメなんでしょうか… (2006.07.20 01:06:26)

Re:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
マットに、菌糸に・・・我が家もいます。
線虫・ダニ・トビムシのゴールデン・トリオ!
トビムシには針葉樹系が確実に効果的です。
ダニも基本的にはそうですね。
ただし、古くなってヒノキチオールが抜けてくるとまたわいてきますね。。。(-_-;)
線虫は・・・・どうしてわいて来るんでしょう・・・
(-_-;) (2006.07.20 08:54:08)

Re:うちもー(07/19)  
KEN=G  さん
John9900さん、おはようございます!

>その時使ってたのが若○マットだった。うちのカブト、初齢のころはアレで育ってたんですよ。

若○マットは死亡率が高いとウワサがありますからねぇ。国産カブトを飼いはじめた頃から一度も使っていません。線虫が原因ではないかも‥ですよ。

>この線虫、線虫のままで終わるのか、何かになるのか…どうなんでしょうねー。

線虫は線虫です。一説では一億種を超え、地球上の大半を線虫の仲間が占めているという学説を唱える学者もいるようです。寄生虫として知られているものが多いですが、実際には土壌中で菌や微生物を食べているものが非常に多いらしいです。

> うちではダニが湧きましたが、産卵木は煮て殺菌したんですけどね~。
>煮たのではダメなんでしょうか…

ダニとコバエは、基本的にケース外からの侵入だと思います。だから、産卵木は大丈夫だったと思いますよ。ダニ・コバエに侵入されないためには水の入ったトレーの中にケースを置くとか、ケースごと通気性のある袋で隔離してしまってコバエを侵入させないという方法を採るしかないでしょう。 (2006.07.20 09:39:25)

Re[1]:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
KEN=G  さん
たらこ唇7617さん、こんにちは!

>マットに、菌糸に・・・我が家もいます。
>線虫・ダニ・トビムシのゴールデン・トリオ!

やはり、いますかぁ‥。
気にしすぎはいけないですけど、無視すると大繁殖して大変なことになったりしそうなので、できれば出て欲しくないですよね。

>ただし、古くなってヒノキチオールが抜けてくるとまたわいてきますね。。。(-_-;)

なぜでしょう? ヒノキチオールでは殺傷能力はないのか、卵には効かないでしょうから、もしかしたら卵が孵化してヒノキチオールで死ぬ(?)までヒノキチオールを効かせておくことが大事なのかも‥。

>線虫は・・・・どうしてわいて来るんでしょう

おそらく、マットを腐朽させている微生物・菌類、菌糸、そういったものが食糧なんですけど、自分で移動することはほとんど無理なので、マット、菌糸、産卵木に最初から入っていると考えるのが正解だと思います。
菌糸ビンに線虫が出るケースは、菌糸ビンの工場がちゃんと植菌前に滅菌していない証拠ですから購入先を変えるのがいいと思います。
産卵木は使う前に煮沸消毒でOKですね。
マットは‥、これが一番やっかいですね。
たぶん乾燥させたくらいでは死なないですよ。
かといって、マットを電子レンジに入れたら有用細菌まで死んじゃうでしょうし‥。
マットのメーカーを変えてみるというのが良いかもしれないですね。ムシのわきやすいマットというのはあるらしいですから‥。 (2006.07.20 12:11:22)

Re:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
木奈子  さん
怖いもの見たさで見ちゃった。
頭の中までぞぞぞぞーっとなりました。
(2006.07.20 22:25:15)

Re[1]:線虫だ!(画像アリ。見たくない方はアクセスしないで下さい)(07/19)  
KEN=G  さん
木奈子さん、こんばんは~!

すいません、こんなもの見せちゃって!
まさかこのネタでコメントいただけるとは思ってもみませんでした!
1億種もいるなんて人もいるくらいですから、きっとイギリスにもいっぱいいますよ~(^◇^;

でも、一番頭の中でぞぞぞぞーっとなるのは、アトピーの原因になるって言われてるダニと鼻に住んでる顔ダニですよ(^-^; アトピーのは、目で見えないくらい小さくて歩いただけでもホコリのように死骸が舞い上がるんです。顔ダニはすんごい造形のダニだし‥。 (2006.07.20 22:54:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: