こんばんは。

セミの羽がまだ白いですね。
私も昨日、林道に行った時羽化したばかりのセミが葉にくっついていました。
抜け殻もありました。
夏だな~と思いました。 (2006.07.25 00:00:31)

ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.07.24
XML
カテゴリ: 家族
昨日は、マット換えと出張準備で時間がなく、書けなかった日記がありました。


すると、その直後、長男が大騒ぎして『ああぁ、かわいそう!!!』と手にしたのは、木を登っていて途中で地面に落ちてしまったアブラゼミの幼虫でした。

さらに1分後、私にとっては子供の頃以来のゴマダラカミキリを家から徒歩15秒くらいの近距離でゲット!

カナブンを放してあげるつもりが、なぜか新入りが増えてしまいました(^-^;

アブラゼミの幼虫は、毎年夏の恒例になってしまった自宅で羽化シーン
夜8時頃までに殻から抜け出し、のようになりました。
aburazemi.jpg

翌朝、6時に起きた時には飛び立ったあとでした‥。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.24 23:57:15
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
タカギ@  さん

Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN-NAK  さん
羽化したてのセミの羽のブルーグリーンって綺麗ですよね~

子供の頃からこの色が好きでした。 (2006.07.25 00:29:47)

Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
セミの羽化はいいですよね。羽化の時に逆さになるので落ちないか心配になります。

自分チでは毎年アブラゼミの幼虫採りにいきます。
羽化直前の幼虫は地面に小さな穴を開けているので
細い棒を突っ込むとぐらぐら動いたりします。
その棒をそのまま引っ張って出したり、水を穴に入れて無理やり出したりしています。

もちろん網戸での羽化を見たいだけですけど^-^
翌朝の放虫が又楽しみ^-^なんです。 (2006.07.25 00:35:44)

Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
Montaro16  さん
こんばんは~♪

自宅でセミの羽化が見られるとは何とも羨ましい・・・。
オイラはテレビでしか見た事ないッス。
(2006.07.25 00:42:32)

Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
すず音  さん
こんばんわ。

すごいですね!
始めて見ましたよ~
結構早い時間から羽化するんですね
種類によっても違うのかな?

(2006.07.25 00:55:05)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
タカギ@さん、こんにちは!

>私も昨日、林道に行った時羽化したばかりのセミが葉にくっついていました。

結構羽化した後、葉につかまってじっとしてる時間が長いんですよね。私は、屋外ではまだ羽化や羽化直後のセミを見たことがないです。北海道ではセミの種類も違いそうですね。 (2006.07.25 10:50:36)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
KEN-NAKさん、こんにちは!

>羽化したてのセミの羽のブルーグリーンって綺麗ですよね~

私も子供のときに1回だけ親にクマゼミの羽化を見せてもらって、このブルーグリーンに驚きました。クワカブの羽化直後とはまた違って綺麗で、他にはない透明感のあるグリーンですよね(^-^) (2006.07.25 10:55:50)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
うなどん浜松さん、こんにちは!

>セミの羽化はいいですよね。羽化の時に逆さになるので落ちないか心配になります。

ホントに不思議ですよね。全てのセミの幼虫が起き上がるタイミングを本能で知っているわけですから‥。

>羽化直前の幼虫は地面に小さな穴を開けているので
>細い棒を突っ込むとぐらぐら動いたりします。
>その棒をそのまま引っ張って出したり、水を穴に入れて無理やり出したりしています。

地面から出てくる前に穴が開いてるというのは知りませんでした!ウチは地面に出てきてからしか採集したことがありません。
まるでセミの幼虫釣りですね(^-^)今度やってみます! (2006.07.25 10:59:23)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
Montaro16さん、こんにちは!

>オイラはテレビでしか見た事ないッス。

夕暮れにセミの幼虫の穴が開いてる木のところでじっと待っていると、毎日のように幼虫出てきますよ!あとは家にお持ち帰りして、朝顔とかつかまりやすそうな植物につかまらせてあげると羽化しますよ!!
北海道だとエゾハルゼミみたいに本州では見られないセミもいるので是非、羽化シーンを体験してください! (2006.07.25 11:21:23)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
すず音さん、こんにちは!

セミの幼虫は、夜が中心になるカブクワ採集より簡単ですよ。セミがたくさん産卵している木っていうのは結構決まっているので、人気のある木の周りで夕暮れに待っているだけです。
時期としては今がニイニイゼミとアブラゼミ、もう少しするとミンミンゼミ、8月下旬にツクツクボウシとヒグラシっていうのが埼玉の定番です。今年はなんとかニイニイゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシとまだ見ていない幼虫の羽化をみたいと思ってます。
あと、次回はデジカメ動画で羽化を収めてみたいなぁと思ってるんですけどねぇ‥。 (2006.07.25 11:25:09)

Re:昨日書けなかったこと(07/24)  
無敗の帝王  さん
羽化シーンは、やはりきれいですね。昆虫好きの私には、いい目の保養になります。 (2006.07.28 00:06:28)

Re[1]:昨日書けなかったこと(07/24)  
KEN=G  さん
無敗の帝王さん、こんばんは!

>羽化シーンは、やはりきれいですね。

子供もこれを見ると命の大切さを感じるみたいです。
ちょうど長男が生まれた頃に卵だったセミが羽化していることになるんです。。。
(2006.07.28 00:15:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: