エレヴァージュのメールマガジン、バックナンバーのまとめノートです。

エレヴァージュのメールマガジン、バックナンバーのまとめノートです。

PR

Profile

Elevage Third

Elevage Third

Calendar

2011.01.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



土曜日の赤ワインのリストです。



★シャトー ボーマン社
●ジュブレイ シャンベルタン 1943       40ミリ・・・¥4400

 仏・ブルゴーニュ地方です。正直言いまして、1943年のワインは、飲んだこと
がありません(すいません)。しかし、十分に熟成を重ねたジュブレイ・シャンベ
ルタンは、タンニンが結合して澱となて底に沈み、色が澄んで、とてもジューシー
な葡萄の甘さを「取り戻す」のです。20~30年ほど熟成したこの村のワインは

しかし、40年以上熟成させると、タンニンという「重し」が取れるために、一気に軽
やかさを得て、「フワーっと」舞い上がるような、素晴らしいブーケを味わうことがで
きるのです。そういうワインは、めったに飲めません。

(土曜日の段階で、あと3杯残っています。金曜日は、フワフワの柔らかいブーケが出ていて、まだまだ若いほどでした。今日は、もう少し複雑さと、旨みが増して
いると思います。本当に楽しみです)





                                       120ミリ(70ミリ)

◎コトー デュ ラングドック テロワール ド ラ クラープ 2006
 (シャトー ダングレ)                        ¥1600(¥800)

 仏・ラングドック・ルーション地方です。先日参加した試飲会で、「あっ、これはいい」 
 と感じて、早速購入しました。ラングドック地方というと、野性的で、野暮ったいワイン
 が多いのですが、これは違いました。酸味に透明感があって、伸びやかで、綺麗な

 ルディレクターを務めた人が作っているというのではありませんか。この値段で、この
 上品さと豊かさ・・・。圧倒的な魅力が、このワインにはあります。


◎ジゴンダス 2007(サンタ デュック家)           ¥1800(¥900)



◎シャトーヌフ デュ パプ レ カイユ 2006(アンドレ ブリュネル家) ¥2000(¥1000)

 ~仏・ローヌ地方です。これほど美しくて、伸びやかな酸味をもったシャトーヌフ・デュ・パプ

 ぎる傾向がありました。しかし、最近の生産者は、ブルゴーニュの作り手が持つ美しい酸味
 を自分のものに取り入れようとしています。その結果、熟成の初期でも比較的美味しく、
 さらに、極めて長期間、「美味しいまま」熟成する能力を身に着けたのです。

 (クジラのカルパッチョと、絶妙に合います。スパイシーな赤ワインと、生姜醤油の鮮やかな
 辛さが相乗し、肉の旨みが柔らかく出てきて、最高の調和が生まれます)


◎デコイ 2008 カベルネソーヴィニオン(ダックホーン社)       ¥2800(¥1400)

 カリフォルニア・ナパ地方です。最近のカリフォルニアワインは、一昔前の強引で、
やたら抽出した、こってりした味わいのものとは、少し変わってきています。最近は、
 豊かな酸味を備えて、フランスワイン的な上品さを身につけつつあるように思います。
 カベルネソーヴィニオんの、「ズドーン!」としたパワーを感じながら、タンニン、酸味
のバランスが素晴らしく、奥行きのあるグラーヴのワインのような気高ささえ、覚える
 かもしれません。最近のナパのワインの完成度の高さを、ぜひ・・・。





◎ニュイ サン ジョルジュ レ ペリエール 2007年
 (ロベール シェヴィヨン)                      ¥3500(¥1800)

 仏・ブルゴーニュ地方です。先日ワインの試飲会に行き、ものすごい数の中から、
「これを仕入れよう」と思った、たった一本のワインです。2007年ものは、前評判と
は裏腹に、意外にいいかもしれません。ミネラル感が綺麗で、2004年を彷彿とさせ
るものがあります。そして、ふんわりした優しい触感は、今飲んでも、十二分に美味し
いのです。ブルゴーニュ好きだけではなく、果実味の素直な良さがはっきり出ているた
 め、ワインを苦手を考えている方へも、ぜひ飲んでほしい一品です。

 (焼き鳥の盛り合わせと一緒に、ピシっ!とした綺麗な酸味が、鶏に振ってあるゲラン
 の塩と、柚子胡椒に良く合い、肥内鶏の身の締まった肉質の旨みに、ガッシリと合いま
 す)




◎モレ サン ドニ プルミエ クリュ "ラ フォルジュ ド タール" 2004
  (モメサン家)                             ¥4400(¥2200)

 仏・ブルゴーニュ地方です。有名な特級畑「クロ ド タール」のセカンドラベル
 です。や、やはり、2004年は素晴らしいです。酸味がとても綺麗で、甘さと酸
 味のバランスがとても良くて、本当に上品な味わいなのです。そして、クロ ド
 タールらしい、土の柔らかいコクを感じて、その綺麗な酸味と見事に溶けあって
 いるのです。やはり、2004年ものはお勧めです。




◎ニュイ サン ジョルジュ 1978
 (ジャフラン社)                        ¥6600(¥3300)

 仏・ブルゴーニュ地方のネゴシアンです。1978年は、ブルゴーニュにとって
本当に偉大な年でした。葡萄の丸さ、果実のジューシーさがしっかり保たれ、
全てにおいてバランスを保っているのです。このジャフラン社は、本当に無名
で、正直言って私は初めて飲みました。しかし、ニュイ・サン・ジョルジュらしい
豊かな土のニュアンスがコクと複雑さをもたらし、熟成によって「フワーッ!」と
芳しいブーケを放っています・・・。こういうワインこそ、熟成したブルゴーニュの
魅力と言えるでしょう。



ワインバー エレヴァージュ

東京都港区西麻布4-2-13 八幡ビル  2F     

TEL(FAX)03-6419-3889

ノーチャージ 
営業時間:19時~4時まで。
(終日、禁煙です。21時までは予約を承ります)
日曜日と祝日は、休ませていただきます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.29 18:31:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: