エレヴァージュのメールマガジン、バックナンバーのまとめノートです。

エレヴァージュのメールマガジン、バックナンバーのまとめノートです。

PR

Profile

Elevage Third

Elevage Third

Calendar

2011.10.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
(その2です)

前ページから続いています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2011年8月更新分~2008年1月~3月頃のもの)

◎漂う、オリエンタルへの憧れ★1955年 コス・デストゥルネル。

 ~このワインには、東洋への憧れを体現したような、エキゾチックな雰囲気を
 持っていて、その魅力に迫ります。また、40年以上熟成したボルドーは、タン
 ニンが澱として底に沈み、まるで熟成したブルゴーニュワインのような色気を振り
 まきます。その本当の姿を。

 ●シャトー コス・デストゥルネル 1978年と1955年
 ●シャトー パプ クレマン 1961年
 ●シャトー ラフィット ロートシルト 1978年と1976年
 ●シャトー ムートン ロートシルト 1983年

◎豊かで、深い・・・★ラトゥール、ピション・ラランドの1982年

~1982年ものは、20年に一度の偉大な年です。ジューシーで、フレッシュな
 な果実味が、見事なバランスで味わえます。
 (余談)フランス人、ビゼーが描く「カルメン」での鮮やかな色彩。
 (試飲コメント)●レ フォール ド ラトゥール 1989年
 ●シャトー ラトゥール 1986年●ピション ラランド 1982年


◎懐の深い、奥行き・・・★シャトー オーブリオン特集です!。


 奥行きにあります。豊かな、奥ゆかしさを。
 (本の紹介)三浦綾子さんの「氷点」を。文章を書いた瞬間から、字が消えて
 いくような感覚になるほどの透明感。北海道の気候の厳しさから、人間という
 存在のあまりの儚さを。
 (試飲コメント)


◎青を求めて・・・★マティスを求める旅。

 (本の紹介)マティスに魅せられたアメリカ人夫妻が、その原点を求めて、モロッコ
 南仏を旅します。エレヴァージュの扉の「青」の原点ともなった、その色合いの謎を。
 (目玉の試飲コメント)
 ●ロマネ サンヴィヴァン 1996年(ルイ・ラトゥール社)
 ~ルイ・ラトゥール社のワインは、なぜアメリカ、フランスメディアで批判されるのか、そ
 して、その独特な製法は、日本人の味覚に驚くほど合っています。
 ★ジャン・グロ家●ヴォーヌ ロマネ クロ デ レア 1985年(マグナムボトル)


◎クライヴ・コーツさんの誤謬★クロ パラントゥーの真価とは。

 ~「ヴォーヌ ロマネ クロ パラントゥー」というワインは、理解するのに本当に難しい
 です。イギリス人の有名な評論家でも、決定的な間違いを犯します。その深い理由
 を詳しく。
 (試飲コメント)★メオ・カミュゼ家
 ●ヴォーヌ ロマネ クロ パラントゥー 1995年
 ●シャトー パプ クレマン 1964年
 ●シャトー ブラーヌ カントナック 1949年
 ●シャトー クロワゼ バージュ 1945年

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2011年7月更新分・・・2008年11月~翌年1月頃のもの)
◎絵の背景から溢れだす、輝きのある光彩★フェルメール透明感。

 ~フェルメールがなぜ傑作と呼ばれるのか、そして、その背景に浮かぶ、
 明るい透明な光の正体は何か。その根源に迫ります。
 (目玉のワイン)「鮮烈さと豊かさの両立」最も理解するのが難しい、シャ
 ンベルタンというワインの見所を。
 (試飲コメント)●シャンベルタン1996年(ルイ ラトゥール社の自社畑)、
 ●グリオット・シャンベルタン1994年(クロード デュガ家)、●シャンベルタン
 1998年(ルロワ・ネゴシアンものの白ラベル)


◎「怒涛のワイン会」の感想です。

 ~(試飲コメント)
 ◎モエ エ シャンドン "ドンペリニョン レゼルヴ ド ラベイ" 1990年
 ◎モンラッシェ 1994年(コント ラフォン家)
 ●エシェゾー 1986年(アンリ・ジャイエ家~ジョルジュの畑から)
 ●ヴォーヌ ロマネ クロ パラントゥー 1989年(エマニエル ルージェ家)
 ◎モエ エ シャンドン "ドンペリニョン エノテーク" 1966年
 ○シャトー ディケム 1924年(ネゴシアンラベル)


◎血の通った、温かさ★シャトーヌフ デュ パプ。

 ~シャトーヌフ デュ パプは、フランスで最も偉大なワインを生むポテンシャル
 を持つ、と断言してもよいでしょう。その計り知れないスケールの大きさ、熟成
 した時の、途方もない魅力を。
 (余談)フィギュアスケーター 太田由希奈さんの美しさ。
 (試飲コメント)
 ★アンリ・ボノー家●シャトーヌフ デュ パプ "セレスティン"1986年
 ★ボーカステル家
 ●シャトー ヌフ デュ パプ オマージュ ア ジャック ペラン 2003年
 ★アルベール ビショー社●シャトーヌフ デュ パプ 1945年
 ★ドニ モルテさん
 ●シャンボール ミュジニー オー ブリュン 1993年
 ●ジュブレイ シャンベルタン ラヴォー サン ジャック 1996年
 ●シャンベルタン 2004年

◎耳をつんざくような、暴力的な響き★ショスタコーヴィッチ。

 ~なぜ、ショスタコーヴィッチの音楽は、あんなに「暴力的」で、歪んだように
 感じるのか、その背景に迫る。
 (試飲コメント)
 ★ドメーヌ ルロワ●シャンボール ミュジニー 2004年
 ●ヴォーヌ ロマネ 2004年 ●クロ ド ヴージョ 1994年
 ★ドメーヌ ドーヴネ○シュヴァリエ モンラッシェ 2003年
 ★DRC(ロマネコンティ社)●エシェゾー1981年(マグナムボトル)
 ★ジョセフ ドルーアン社(マルキ ド ラギッシュの自社畑)
 ○モンラッシェ 1988年

◎豊かさの、奥に見える輝き★ポムロールの本当の魅力

 ~ポムロールの個性は、豊かで、ただ丸い味わいなだけではありません。
 コクのある果実味の背後に、ミネラルの輝きが、まるで後光が差したよう
 に伝わってくるのです。
 (試飲コメント)
 ●シャトー レヴァンジル 1978年と1989年
 ●シャトー ラ フルール ペトリュス 1982年

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんな感じで、更新が進んでいます。


購入方法は、

http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=557


★バックナンバーの一部分だけ、単月だけ買うことができます(一ヶ月分315円)。

★毎月、定期的に購入すると、更新のたびに自動的に、 皆さんのメールアドレスへ
 届きます(毎月315円)


インターネット上で、クレジットカードの番号を入力し、自動的に引き落とされるか、
コンビニで、ポイントを購入し、そのポイントから、差し引かれるようにするか、
2種類の支払い方法を選べます。

なんだか、ややこしくてすいません・・・。

今後も、どんどん更新していきます~。


ワインバー エレヴァージュ

吉田 岳史





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.15 07:10:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: