手足と頭を働かす相良利満の不動産投資が..なぜか今は相良利修のネット通販!?

手足と頭を働かす相良利満の不動産投資が..なぜか今は相良利修のネット通販!?

PR

サイド自由欄

プロフィール用
相良利満(さらりみつる)改め 相良利修(さらりおさむ)

元技術系サラリーマン
第二種電気工事士、工事担任者(デジタル1種)、ガス可とう管接続工事監督者、丙種危険物取扱者、宅建主任者、古物商、電話級アマチュア無線技士、FP技能検定3級、公認ホームインスペクター
2006年 中古AP1棟10室
2008年 都心区分
2010年 全物件処分、ネット通販開始
2014年 不動産でサラリーマンを卒業するはずが、
ネット通販で卒業しちゃいました
2016年 再投資スタート

ブログリンク
近藤利一さん
狼旅団さん
必殺大家人さん
チェリーのコスプレ屋さん
メールはこちらへ
メールフォーム

コメント新着

文左衛門@ Re:門灯交換(03/13) 貴重な情報ありがとうございます。 我が家…
Pontara-chan @ Re:門灯交換(03/13) 貴重な情報ありがとうございます。 我が家…
相良利修(さらり・おさむ) @ Re[1]:楽々法人税サービス終了(10/04) ain1084さんへ 税理士いらずもよさそうで…
ain1084@ Re:楽々法人税サービス終了(10/04) はじめまして。 楽々法人税は自社(一人法…
相良利修(さらり・おさむ) @ Re[1]:楽々法人税サービス終了(10/04) wakuwakurichさんへ 楽々法人税は、自動…
wakuwakurich @ Re:楽々法人税サービス終了(10/04) 税理士いらずは、税理士会から苦情が来そ…
相良利修(さらり・おさむ)@ Re[1]:ふるさと納税で高校無償化(01/08) わくわくRichさんへ 住民税が掛からない…
わくわくRich @ Re:ふるさと納税で高校無償化(01/08) 拝読しました。 去年は役員貸付金の返還…
相良利修(さらり・おさむ)@ Re[1]:ふるさと納税が控除されてない!(01/08) わくわくRichさんへ ご無沙汰しておりま…
わくわくRich @ Re:ふるさと納税が控除されてない!(01/08) 納税してないので今は関係ないですが、参…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2019.09.01
XML
カテゴリ: ネット通販
2019年10月から2020年6月までの9ヶ月間、クレジットカードなどでキャッシュレス決済をすると、2%または5%が還元される「​ キャッシュレス・消費者還元事業 ​」が始まります。

普段の買い物やネット通販でクレジットカード払いすると、その場で値引きされたり、ポイントで還元されます。


すごいややこしい事業なので、以下は箇条書きにします。


・ 中小・小規模事業者に限定で5%還元
  小売業は「資本金5,000万円以下または従業員50人以下」の事業者が対象

・ フランチャイズチェーン店は2%還元
  コンビニ直営店は対象外だが、自腹で2%還元



・このマークが表示、掲示されているお店ならOK





消費者側の情報はこんなもんでしょうか。



じゃあ、ショップ側はと言うと...ネットショップの場合

・キャッシュレス・消費者還元事業への登録が必要

・登録は決済事業者がやってくれる

・決済手数料が期間中は3.25%以下になる

・3.25%の1/3を国が補助してくれるので、決済手数料が2.16%になる

・キャッシュレス・消費者還元事業に参加しない決済事業者もある

・キャッシュレス・消費者還元事業について問い合わせないと対応してくれない決済事業者もある

・キャッシュレス・消費者還元事業へ登録した場合、別の決済プランになり月額費用が高くなる事もある

・9月6日までに登録申請すれば、10月1日からポイント還元に間に合う



私の場合、8月22日にAmazon Payから「キャッシュレス・消費者還元事業お申込開始のお知らせ」のメールが来て、初めて事業の概要を知りました。



クレジットカードも登録しようと、決済事業者に問い合わせたら、キャッシュレス・消費者還元事業には参加しないとの回答だったので、新たに別の決済事業者と契約しました。

キャッシュレス・消費者還元事業が終わったら、今の決済事業者に戻すつもりです。



高校生の息子がいるのですが、高校生はクレジットカードが持てません。

なので、​ ゆうちょのVisaデビットカードmijica ​を作る予定です。




追記
PASMOもキャッシュレス・消費者還元事業に参加 ​するって発表がありました。

Suicaは持ってませんが、PASMOは息子も持ってるので、mijicaは作らずPASMOでポイント還元することにしました。

ただ、Suicaと違って、事前に会員登録する必要があります。

3ヶ月毎にポイントが集計され、指定の場所でポイントをPASMOにチャージします。

それにしても、9ヶ月間しかない政府のポイント還元で、システム改修やポイントの管理など、みんな苦労させられますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.17 00:10:03
コメント(0) | コメントを書く
[ネット通販] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: