>知りたいときに訊けないかもいれないから 今からせっせと聞き書きしておいてくださいね。

そうなんだよねぇ。
えてして、そんなものですよね?
いろいろな技を盗んで、自分のモノにしておかなくては。
(May 23, 2010 04:30:21 PM)

URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







May 23, 2010
XML
カテゴリ: 着物

ぽっ


昨日は皆さんお住まいのところは、

かなり暑かったんじゃないでしょうか

北のこちらでさえ、

汗ばむほどの陽気でしたから。


昨日は私はちょい外回り

繁華街で用事を済ませた後、

今度は路面電車で実家行き


 と、第一の用を済ませ、



 なんか、”強ぉ~~~い視線”を感じるぅぅぅ~

 ふと、そちらに目をやると・・・

 「 あーっ、かっ、会長っ

 そうです。

 今期、町会長職を退かれた”私の憧れ”の、

 78歳女性元町会長 Tさん  がそこに・・・

 「”お~、着物を着たイイ女が歩いてくるなぁ~”と思ったら、
   な~んだっ、アンタじゃないのっ大笑い

 バス待ちのTさんと私は、それからややしばらく立ち話

 最後にはTさん、

 「ちょっと、アンタ、今度電話ちょ~だい
   そしてうちに遊びに来なさいな。


 「私、いっぱい教わりたいことがあるので、よろしくお願いします

 そんなお誘いの言葉をいただき、その場を後にする


 さて、デパ地下で実家へのお土産を調達し帰ろうとすると、

 今度はこれまた、同じ町内に住む80代の”超美婦人”に遭遇

 かつて茶道を教えていたというそのご婦人は、品のある大変美しい方。

 爪はいつもピッカピカで、マニキュアも欠かさない。

 が・・・彼女はとってもお喋り好き

 皆様ご想像どうり(?)、私はまたそこで、
 ややしばらく足止め状態に陥ることとなる


 そんなこんなの経緯のあとに、やっとこたどり着いた実家。

 母と2人、久々にお茶してると・・・

 そこにやってきたのは、近所の電気屋さん。

 またその電気屋さんも喋る、喋る・・・


 「すっかりおカブを取られちゃった」感の、

 昨日の私でございましたとさっ



< 昨日の着物 >

細縞単衣帯周り.jpg

細縞単衣全身1.jpg



 亡き祖母の形見着物を着ました。

 昨日は汗ばむほどの陽気だったので、

 今年初の『紬の単衣』です。

 細~い白い縦縞模様が入り、

 程よい艶もあり、手触り滑らかな着物。

 祖母がこの着物を着ていたのは、

 70代~80代の頃かと記憶しているが、

 若い(?)私が着ても、

 とっても評判がいい着物です。

 帯は(おなじみの)八寸かがり帯です。

細縞単衣上半身.jpg




 私は最近、少々焦りを感じることがある。

 それは・・・


母や元会長Tさんを初めとした人生の大先輩がたから、

 いろいろ教えてもらっておかないといけないことがある・・・

 (各々方が、お元気なうちにね。)



 と、感じてるのです。

 まあそれは、ちょっと大げさに言うと・・・

 『文化の伝承』とでも言うべきなんでしょうかぁ。




 さあてっと・・・それより何より今日はこれから、


 「草取り」と「浴衣直しチクチク」といきますかねぇ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2010 11:24:28 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは! ヾ(〃^∇^)ノ♪  
 ほほう~! まだまだお若いのにしっかりされたお考えですなぁ~!
 『文化の伝承』・・す・ご・い・ネ♪  素敵だよ!

ステッちゃんさん 惚れ直したぜ! ヾ(〃^∇^)ノ♪
(May 23, 2010 12:53:22 PM)

そーそー  
のんのん7  さん
知りたいときに訊けないかもいれないから 今からせっせと聞き書きしておいてくださいね。 (May 23, 2010 01:30:43 PM)

一度行ってみないと♪  
むら☆さち  さん
あはっ
ステッちゃんがおカブを奪われるような方たちが住んでるんですね?!
さちも落ち着いたら、是非一度そちらを旅してみたいです~♪

年配の方たちは…聞いてみるといろんなこと詳しかったりしますものね。やっぱり、何十年も多く生きてる人は違いますよね^-^ (May 23, 2010 03:35:26 PM)

気分も晴れ晴れェ、潤ってますなぁ♪♪  
kanata39  さん
ステっちゃん、こんにちは~~(=^・^=)
文面から読むところでは、そちらは晴れて、お天気も良い?
なんて羨ましいんダぁ!(^^)!
こっちは、昨日夕方から、いや一昨日だったのか。容赦なく
しとしとしてます。夜には、雷もだって。
それは置いといて、さすがにステっちゃん立てば芍薬、座れ
ば牡丹、歩くすがたは百合の花ぁ。。。うーん眩しい(*^^)v
わたしも、生ステっちゃん観てみたいワァ(^◇^)
(May 23, 2010 04:00:52 PM)

だいちゃん、こんにちは!  
> ほほう~! まだまだお若いのにしっかりされたお考えですなぁ~!
> 『文化の伝承』・・す・ご・い・ネ♪  素敵だよ!
>ステッちゃんさん 惚れ直したぜ! ヾ(〃^∇^)ノ♪

いやいや、恐れ入ります、だいちゃん!
私の場合は・・・
「出来ないことが多すぎる」ってだけのことですよ。><

大先輩がたが元気なうちに、知識や技などを盗みたいんです。
かははははは!!! ちゃっかりでしょ? (May 23, 2010 04:28:53 PM)

のんのんママ、こんにちは!  

さっちゃん、ぎゃははははは!!!  
>あはっ
>ステッちゃんがおカブを奪われるような方たちが住んでるんですね?!

あ゛・・・ま、まあねぇ・・・汗汗。

>さちも落ち着いたら、是非一度そちらを旅してみたいです~♪

ぎゃはははははは!!!
その旅の疲れ具合はきっと・・・
「東京ディズニーランド」も及ばぬモノとなることでしょう><

>年配の方たちは…聞いてみるといろんなこと詳しかったりしますものね。やっぱり、何十年も多く生きてる人は違いますよね^-^

お料理のこと、縫い物のこと、知識、(効率のよい)技などなど・・・
学びたいことがいっぱいです♪
(May 23, 2010 04:34:34 PM)

かなちゃん、こんにちは!  
>文面から読むところでは、そちらは晴れて、お天気も良い?
>なんて羨ましいんダぁ!(^^)!
>こっちは、昨日夕方から、いや一昨日だったのか。容赦なく
>しとしとしてます。夜には、雷もだって。

ありゃりゃ、そちらは大変な天気なんだね?
こちら、残念ながら今日は曇ってるけど、
昨日は快晴で暑かったです。

>それは置いといて、さすがにステっちゃん立てば芍薬、座れ
>ば牡丹、歩くすがたは百合の花ぁ。。。うーん眩しい(*^^)v
>わたしも、生ステっちゃん観てみたいワァ(^◇^)

いやいや、私は・・・
「チンチクリンな変なおばちゃん」にすぎませんからっ!><
私の周囲の方がたは、「褒めて育てる」のがお上手な方ばかり。(拍手!) (May 23, 2010 04:38:38 PM)

こんにちは  
大先輩に限らず、素敵な着物をお召しになっているから、口下手な私でも長話しで引き止めたくなりますよ。
とはいえ大先輩はおしゃべりの相手がほしいのですね。伝統文化のエッセンスをたくさん聞いてあげてください。
でも一度、ステッちゃんの「ぎゃははっ~」を生で聞いてみたいですねえ。
(May 23, 2010 05:18:45 PM)

タムラさん、こんばんは!  
>大先輩に限らず、素敵な着物をお召しになっているから、口下手な私でも長話しで引き止めたくなりますよ。

ぎゃはははは!!!
タムラサン、相変わらずの「タムラ節」、ありがとう!
私の大先輩方は、「褒めながら育てる」のがお上手♪
一方私は、「褒められて伸びるタイプ」?

>とはいえ大先輩はおしゃべりの相手がほしいのですね。伝統文化のエッセンスをたくさん聞いてあげてください。

はい!
この元会長の話は、とってもためになります。
彼女のお持ちになってる知識を、
少しでも多く盗めたらいいな~と思っています。

>でも一度、ステッちゃんの「ぎゃははっ~」を生で聞いてみたいですねえ。

はっきり言って、豪快でやんすよ。
まあ、元気が出ることはうけあいかな?なはは♪ (May 23, 2010 09:49:14 PM)

Re:「単衣着物」でお出かけ♪(初夏の装い)(05/23)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
こっちは昨夜から大雨の大荒れです。
横殴りの雨も降ってるし。。。

犬も歩けば棒に当たる

おしゃべり歩けばおしゃべりに当たる。
世の中そんなもんです。

でもいかにもステッちゃん、毎日が楽しそう。
こっちまで歩いてきたら10年はかかるんじゃない? (May 23, 2010 10:01:01 PM)

タヌさん、こんばんは!  
>こっちは昨夜から大雨の大荒れです。
>横殴りの雨も降ってるし。。。

うわ~、なんかそのようですね。
さっき、ニュースで言ってました。

>犬も歩けば棒に当たる
>おしゃべり歩けばおしゃべりに当たる。
>世の中そんなもんです。

上手いこと言うなあ~!
流石、タヌさん!

>でもいかにもステッちゃん、毎日が楽しそう。

おかげさまで、楽しいことが、なぜか(?)いっぱい転がってくる。

>こっちまで歩いてきたら10年はかかるんじゃない?

行きで10年、帰りで10年かぁ・・・。
行って戻ってくるまでに、おばあちゃんになっちゃうし>< (May 23, 2010 10:14:29 PM)

Re:「単衣着物」でお出かけ♪(初夏の装い)(05/23)  
naopapa225  さん
桜、開花しましたか~?
ステッちゃんってさぁ~、どーんなんでも似合っちゃうっすよね♪
セジヌキ!
(May 23, 2010 11:12:34 PM)

ナオパパ、こんにちは~!  
>桜、開花しましたか~?

あ゛、もう散りましたけど・・・><

>ステッちゃんってさぁ~、どーんなんでも似合っちゃうっすよね♪
>セジヌキ!

マジ?セジヌキ???
都会の男は信用ならないからねえ・・・ぎゃはは!!!
ってか、ここは素直に受け止めようっと♪
いつも、ありがとね! (May 24, 2010 11:12:20 AM)

Re:「単衣着物」でお出かけ♪(初夏の装い)(05/23)  
介護番長  さん
いいのおおおお
いいのおおおお
じつにいいのおおおおおお
やっぱり着物が似合うのおおおおお
夏は日傘を差してチョイとハンカチで額をぬぐう
いいのおおおおおおおおお
→ワケのわからん想像なので気にしないでくだされい

それにしてもわかりますわ「すっかりおカブを取られちゃった」感とありますが、マシンガント-ク(^^;)あははは
『文化の伝承』年上の方から聞く話は後世に伝えなくてはなりませんよね
仕事を通じて番ちゃんも思っていることです(共感)





(May 24, 2010 01:25:02 PM)

季節に合わせてしゃっしゃか着物のお着替え。  
koukoyuuko  さん
羨ましい限りです。
またちゃくちゃくと浴衣の準備。素敵。

ところで7月の暑い時に
いとこの子の結婚式に家族で出席します。
ちなみに姐さんなら着物を着るなら
どんな着物をお召しになる?
私も祖母の形見が夏物もぼちぼちあるので
着れるものがあれば着てみたいですけど
お暇な時でいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。
(May 24, 2010 03:20:11 PM)

番ちゃん、こんばんは!  
>いいのおおおお
>いいのおおおお
>じつにいいのおおおおおお
>やっぱり着物が似合うのおおおおお
>夏は日傘を差してチョイとハンカチで額をぬぐう
>いいのおおおおおおおおお
>→ワケのわからん想像なので気にしないでくだされい

ぎゃははははは!!!
いつも明るいコメント、ありがとざんす!

>それにしてもわかりますわ「すっかりおカブを取られちゃった」感とありますが、マシンガント-ク(^^;)あははは

なんか、調子狂っちゃいました!><
この私が・・・「聞き役」でっせ。

>『文化の伝承』年上の方から聞く話は後世に伝えなくてはなりませんよね
>仕事を通じて番ちゃんも思っていることです(共感)

うん、そうだよね。
効率よく出来るコツってのは、
経験者じゃないとわからないものね。
今のうちに、盗まないと損だもの。
(May 24, 2010 07:37:23 PM)

koukoちゃん、あわわ・・・せっかく書いたのに消しちゃった(涙)  
>またちゃくちゃくと浴衣の準備。素敵。

”小さく”手直ししないと着づらい浴衣がチラホラと・・・。
大きいと暑いし、着づらいような気がするので。

>ところで7月の暑い時に
>いとこの子の結婚式に家族で出席します。
>ちなみに姐さんなら着物を着るなら
>どんな着物をお召しになる?
>私も祖母の形見が夏物もぼちぼちあるので
>着れるものがあれば着てみたいですけど
>お暇な時でいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。

生地は「絽」か「紗」です。(これは問題なし!)

問題なのは、着物の種類ですねえ。
「土地柄」「結婚式の格式(又は様式)」にもよるからねぇ。
          (難しいですわ、これは。~悩)

古い街の格式ある”結婚式だと・・・「黒留袖」か「色留袖」
     (私は、現代は「訪問着」でもOK!と思うが。)

私のところは北海道。
”寒い地(風土)”と、”歴史が浅い”いう土地柄。そのせいもあるかと思われますが、
その辺の”縛りがユルい”地方だと思っています。
北国なので、「夏物の留袖や色留袖」を持ってる方は、
少ないんじゃないかな。

私は3シーズンの結婚式には、
「訪問着」を着ています。
大昔、幼馴染の(夏の)結婚式には、
「絽の付け下げ」を着ました。
↓こんな感じです(昨年の大同窓会にも着ました。)
<a href=" http://plaza.rakuten.co.jp/emma336hose555/diary/200908130000/" ; target="_blank">付け下げ</a>

おばあちゃまの箪笥から、
(会に)ふさわしいものが出てくるといいね♪ (May 24, 2010 08:42:00 PM)

Re:koukoちゃん、あわわ・・・せっかく書いたのに消しちゃった(涙)(05/23)  
koukoyuuko  さん
ステッちゃんさん

お忙しいところありがとうございます。
姐さん絽の付け下げお持ちなんだ。さすが。
やっぱ絽か紗で格のあるものですよね~。

う~ん。となると
止め袖か夏でもいけそうな柄行きの訪問着か・・・。
ありがとうございました。

あまり持っていないけど
しっかり姉さん感化されております(~_~)。 (May 27, 2010 06:26:38 PM)

Re[1]:koukoちゃん、あわわ・・・せっかく書いたのに消しちゃった(涙)(05/23)  
koukoyuuko  さん
↑↑ 姐さんに!感化。「に」!!です。失礼。 (May 27, 2010 06:28:39 PM)

koukoちゃん、こんばんは!  
>お忙しいところありがとうございます。
>姐さん絽の付け下げお持ちなんだ。さすが。
>やっぱ絽か紗で格のあるものですよね~。

『絽』か『紗』は、間違いないね。

>止め袖か夏でもいけそうな柄行きの訪問着か・・・。
>ありがとうございました。

どういたしまして♪
”総模様(小紋)よりも格上”の着物(=絵羽柄)ならば、
私はいいと思うけれどね。

>あまり持っていないけど
>しっかり姉さん感化されております(~_~)。

着る機会を見つけて、着物を楽しみましょ♪
(May 27, 2010 07:34:13 PM)

koukoちゃん、了解っ!  
>↑↑ 姐さんに!感化。「に」!!です。失礼。

解ってるって♪ にゃはは♪
(May 27, 2010 07:35:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: