URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







May 29, 2010
XML
カテゴリ: 着物

 皆さん、こんにちは~~~スマイル

 今日は、友人Hさんの三回忌に出席&お手伝いのわたくしでした。

 友人Hさんとは・・・このブログにも度々登場する友人”ねえさん”の夫。


 2年前、ガン発覚から約1ヶ月半で他界された。49歳だった。


 彼はめちゃめちゃフットワークが軽く、病気とは無縁の人だった。

 人がよく、顔が広いということもあったせいなのか、

 ちょくちょく頂き物を、我が家までもお裾分けをしてくれた。

 毛がに・いか・魚・野菜いろいろ・・・


 まあ、仕送り貧乏の我が家の家計を助けてくれていた~

 と言っても過言ではない。


 闘病生活に入り、私は、「何かお役に立てないものだろうか。」と思った。

 そして考え付いたのが、 

 ”せめてもの恩返しに、付き添いのお手伝いをさせていただくこと”だった。


 だけど、付き合いが長く、気の置けない仲とはいえ、そこは人様の夫。

 お世話するにあたり、やはり照れ等もあったものです。


 が、そのうち私は変わった。

 「一日一日、この人は死へと向かっていってる。」

 そう感じぜざるを得ないように、病状は悪化する。

 気がつけば・・・

 手を握り、背中をさすっている自分がいました。


 そんな中、妻である”ねえさん”もガン発覚。そして手術。

 手術が成功した時は、”ねえさん”と私は手を取り合って泣いたわ。


 それから一年後(昨年)の6月、一周忌を終えて直ぐ、

 ”ねえさん”と私は京都へ旅行することとなるのだった。


 付き添いのお手伝いは、時には心が萎えそうに感じることもあった。

 だけど私は、教わったものもいろいろあった気がした。



その中で最も強く感じたこと・・・


人生は一回きり。

明日のことはわからない。

だったら・・・

余り人目を気にせず、自分の生きたいように生きようかな。



~ってこと。



    だけど、ほんとに不思議です。

    「人様のため」と思ってしたことが、

    実は「自分のため」だったってこと。

    この友人の闘病は、私に、

    その「気付き」を与えてくれたものだったんだねえ。





 着物の種類に”問題あり”でしたが、



 今日は、持ってるものの中では一番地味な亡き祖母の形見着物で。




法事後ろ.jpg

帯結び、まずまずの出来かな。

だけど帯枕・・・

小さいのにするべきでした

法事前.jpg

  結婚する時に用意した喪の帯。

  20数年後の今日、

  初めて締めました。





必需品のこの  『割烹着』  も持参したよ~

丈120センチは、ほんとに便利です



着物での家事に♪茶道に♪
メール便なら送料100円!
衿元レース・裾フリル付き
「割烹着【120cm】(M・L)」













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2010 11:56:14 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偲ぶ(05/29)  
naopapa225  さん
お友だちも天国で喜んでくれているでしょうね。行ってらっしゃい!
(May 30, 2010 12:27:20 PM)

悲しいけど、ありがたいですね  
むら☆さち  さん
命の大切さを感じる機会を与えてくださった
Hさんに感謝ですね。
なかなかそういう機会はないご時勢ですから。

ステッちゃんが、
奥様と楽しくされているのをみて、
きっと安心しておられることでしょうね^-^ (May 30, 2010 12:39:27 PM)

こんにちは! (*^_^*)♪  
 ほほう~! そんなことがあったのですね。
付き合いの長いお友達とは言っても、そのご主人の付き添いだなんて・・・頑張られたのですね。
人生一度、ホンと命って大切だよね。 良い事を言われるネ! ますます惚れ直しちゃった!
(May 30, 2010 01:56:49 PM)

すてっちゃんの想いはじゅうぶん伝わったヨm(__)m  
kanata39  さん
ステっちゃん、こんにちは~~
そうだよね、近しい人、親しい人が逝ってしまうのはとくに
さみしいし、こたえるものだけど。。。
でも、避けては通れない途ならば、精一杯その誰かのために
尽くしてあげられたら、ずい分と心温まってたんじゃないか
なぁ(^_-)-☆

残されて云々って言う言葉があるけど、違うと思ってるの。
その人の分も、生きる時間なんだとねって、格好つけすぎ?
じゃなくて、下を向かない後ろを振り返って立ち止まらない
んー。大事な人が喜んでくれるように笑ってくれることを
思い浮かべて日々を楽しもうと考えてるの^^;

先のコト考えてくよくよしても、同じように始まらないけど
目いっぱい、今をだいじにしてこう♪♪
ネ、ステっちゃん(^-^)
(May 30, 2010 02:29:18 PM)

Re:偲ぶ(05/29)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
そうでしたか。
いつも登場するネェさんの御主人様の・・・・
御冥福お祈りいたします。

いつも明るく楽しげなステをさんも今日ばかりは神妙にしてたのかな?

とにかくお疲れ様でした。 (May 30, 2010 09:28:33 PM)

いろいろな気づきがありますね  
のんのん7  さん
きっと天国でよろこんで見ていて下さいますよ。 (May 30, 2010 11:16:21 PM)

Re:偲ぶ(05/29)  
人生は一回きり。明日のことはわからない。
余り人目を気にせず、自分の生きたいように生きようと、
私も常々思っていますが、どうしても人目を気にして
しまいますね~(笑)
今日の地味な着物も落ち着いた雰囲気で素敵ですよ(^^♪
(May 30, 2010 11:39:56 PM)

Re:偲ぶ(05/29)  
母が逝き、父が逝っても何も気づかなかったかなぁ。
もう少しあれもこれもやってあげれば良かった。
そう思ったような気もしますが、時間の経過はそんなことを忘却の彼方へ誘ってくれました。 (May 31, 2010 12:31:42 PM)

ナオパパ、こんにちは!  
>お友だちも天国で喜んでくれているでしょうね。行ってらっしゃい!

行って参りました。
こういう『偲ぶ』時間って、大切ですね。 (June 1, 2010 09:03:06 AM)

さっちゃん、こんにちは!  
>命の大切さを感じる機会を与えてくださった
>Hさんに感謝ですね。
>なかなかそういう機会はないご時勢ですから。

ほんと、そう思います。
Hさんと”ねえさん”は、私に「それ」を教えてくれました。

>ステッちゃんが、
>奥様と楽しくされているのをみて、
>きっと安心しておられることでしょうね^-^

私たちはこれからも、「少しでも笑いながら一緒に」
生きていきたいです。 (June 1, 2010 09:05:37 AM)

だいちゃん、こんにちは!  
> ほほう~! そんなことがあったのですね。
>付き合いの長いお友達とは言っても、そのご主人の付き添いだなんて・・・頑張られたのですね。

恩返しには・・・全く足りなかったですけど・・・><

>人生一度、ホンと命って大切だよね。 良い事を言われるネ! ますます惚れ直しちゃった!

だいちゃん、いつもいつも恐れ入ります。
出来る限り”後悔のない”生き方をしたいものですね。
(June 1, 2010 09:13:31 AM)

かなちゃん、ありがとう!  
>そうだよね、近しい人、親しい人が逝ってしまうのはとくに
>さみしいし、こたえるものだけど。。。
>でも、避けては通れない途ならば、精一杯その誰かのために
>尽くしてあげられたら、ずい分と心温まってたんじゃないか
>なぁ(^_-)-☆

特に、若い人が亡くなるのは大変堪えますね。

>残されて云々って言う言葉があるけど、違うと思ってるの。
>その人の分も、生きる時間なんだとねって、格好つけすぎ?
>じゃなくて、下を向かない後ろを振り返って立ち止まらない
>んー。大事な人が喜んでくれるように笑ってくれることを
>思い浮かべて日々を楽しもうと考えてるの^^;
>先のコト考えてくよくよしても、同じように始まらないけど
>目いっぱい、今をだいじにしてこう♪♪
>ネ、ステっちゃん(^-^)

そうね、そのとうりだわ。
時々偲びながら、残された者は少しでも楽しく生きなくちゃね。
(June 1, 2010 09:17:47 AM)

タヌさん、こんにちは!  
>そうでしたか。
>いつも登場するネェさんの御主人様の・・・・
>御冥福お祈りいたします。

ありがとうございます。

>いつも明るく楽しげなステをさんも今日ばかりは神妙にしてたのかな?
>とにかくお疲れ様でした。

ありがとう。
彼のご両親とも久々にお会いし、近況などもお聞きでき、
とてもいい時間を過ごさせてもらいました。
『偲ぶ』時間って、大切ですね。 (June 1, 2010 09:22:47 AM)

のんのんママ、こんにちは!  
>きっと天国でよろこんで見ていて下さいますよ。

ありがとう。
このご夫婦には、普段の生活では忘れがちな、
『気づき』を頂きました。感謝です。 (June 1, 2010 09:29:58 AM)

スマイル1955さん、こんにちは!  
>人生は一回きり。明日のことはわからない。
>余り人目を気にせず、自分の生きたいように生きようと、
>私も常々思っていますが、どうしても人目を気にして
>しまいますね~(笑)

私が着物をよく着るようになったのも、
こういう理由からかもしれません。
『人目を気にせずいこう!』ってね。

>今日の地味な着物も落ち着いた雰囲気で素敵ですよ(^^♪

ありがとうございます。
私って・・・地味な着物をいかに持ってないか、
~ってことがよ~くわかりました。とほほ>< (June 1, 2010 09:33:44 AM)

づかごん1221さん、こんにちは!  
>母が逝き、父が逝っても何も気づかなかったかなぁ。

それは、仕方がないことですわ。
親世代の他界は、そういうことを気づかせないものだと思います。
同世代の”若い”方が他界した時に初めて、
身につまされるものだと思いますもの。

>もう少しあれもこれもやってあげれば良かった。
>そう思ったような気もしますが、時間の経過はそんなことを忘却の彼方へ誘ってくれました。

親っていうのは、その辺を解ってくれていますよ、きっと。
残された私たちは、”自分の子どもを精一杯育てる仕事”
~が、残ってますからね。
それでいいのだと思います♪ (June 1, 2010 09:40:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: