園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.07.14
XML
 私の手元にちょっと変わったストレリチアがある。葉っぱの大きさが普通種よりも小さく、長い葉柄の先にちょこんと付いていて、スプーンみたいな形になる。
ストレリチア・パービフォリア?
 これは今から12年前の1994年4月に、ストレリチア・ユンケア・ノーリーフとして購入したもの。しかし、ユンケアはほとんど葉が退化して棒状になるのに対し、私が買ったものは小さい葉が付いている。もしかしてこれはユンケアではなく、近縁種のパービフォリアではないだろうか?
 ちなみに、葉の面積が小さくて光合成の量が少ないせいか生育は非常に遅く、12年以上育てていて 一度も開花したことがない。 10年ほど前に一度だけ花芽が上がったが、秋遅くに出たためにその後の寒さでダメになってしまった。何かの本で読んだのだが、ストレリチアの花付きの良し悪しは個体によって遺伝的に決まっていて、花付きの悪い個体はいくら栽培技術でがんばっても花付きは良くならないらしい。そういうわけで、花付きの悪い個体は淘汰され、営利栽培用には花付きの良い系統のみが栽培されている。
 さて、私の持っている自称パービフォリアは、ずばり 花付きの悪い個体らしい(笑)。 しかし、この12年間に少なくとも1度は花芽が上がっているので、なんとか今年こそは開花して欲しいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.14 19:52:24
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: