園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.07.20
XML
 2ヶ月ほど前に蒔いたバナナの1種、エンセテ・グラウカム( Ensete glaucum )が発芽した。これは東南アジアが原産地だが耐寒性が強いそうで、英語では スノー・バナナ と呼ばれる。8粒ぐらい蒔いてやっと発芽したのは2粒のみ。バナナは発芽までに時間がかかる上に発芽率が悪いらしい。いや、それとも私の蒔き方が悪かったのか?
エンセテ・グラウカム発芽
 ちなみ去年もタネを8粒ほど取り寄せて2粒が発芽し、庭植えにしたところ片方が背丈1メートル、もう片方も30センチぐらいに成長したのだが、残念ながら冬の寒さで枯死してしまった。 どこが「スノー」・バナナじゃ~!  さすがに実生1年生で冬を越すのは無理があったらしい(笑)。今度は大切に育てなければ。なお、同時にタネを蒔いて育てたダージリン・バナナ(ムサ・シッキメンシス  Musa sikkimensis )は無事に冬を越し、現在も大きな葉っぱを茂らせている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.20 20:22:41
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おお!!  
チョロ さん
エンセテ・グラウカムですね。僕も、20粒蒔きました。発芽したのは、7粒だけでした。殆ど、人にあげちゃいました。やたら、成長が早いですよね~。 (2006.07.20 22:38:30)

ばなな  
かりすや  さん
これ、バナナが成るんですか?
すごいー!憧れの南国調ですよー。 (2006.07.20 23:16:19)

Re:エンセテ・グラウカム発芽 Ensete glaucum(07/20)  
maccha928  さん
ダージリンバナナというのもバナナがなるんですか?興味深々です。アッ!そうそう。ペルー産の胡椒の種を入手したのですが育て方がわからずどうしましょって感じです。園芸侍さん!育て方知りませんか? (2006.07.21 16:42:27)

Re:おお!!(07/20)  
園芸侍  さん
チョロさん
>エンセテ・グラウカムですね。僕も、20粒蒔きました。発芽したのは、7粒だけでした。殆ど、人にあげちゃいました。やたら、成長が早いですよね~。


そう、庭に植えるとすごく成長が早いです。去年植えたときは冬越しは楽勝だと思っていたのに・・・。「スノー」という名前が付く割にはあっけなく枯れてしまいました(笑)。
(2006.07.22 19:46:07)

Re:ばなな(07/20)  
園芸侍  さん
かりすやさん
>これ、バナナが成るんですか?
>すごいー!憧れの南国調ですよー。

かりすやさん、こんにちは。このバナナの木の実は食用になるらしいのですが、主にその変わった花を観賞するために栽培されています。こちらにその画像があります。
http://www.botanic.jp/plants-aa/ensgla.htm
こんな変わった花が咲くまで頑張って育ててこのブログで紹介したいと思います。でも何年先になるやら・・・。 (2006.07.22 19:51:57)

Re[1]:エンセテ・グラウカム発芽 Ensete glaucum(07/20)  
園芸侍  さん
maccha928さん
>ダージリンバナナというのもバナナがなるんですか?興味深々です。アッ!そうそう。ペルー産の胡椒の種を入手したのですが育て方がわからずどうしましょって感じです。園芸侍さん!育て方知りませんか?

maccha928さん、こんにちは。ダージリンバナナも実が成るのですが、観葉植物として栽培されることが多く、実の画像があまり見当たりませんね。来年は畑に植えてみようと思います。

胡椒についてですが、本来は東南アジアが原産地なのですが、そのペルー産の胡椒はいわゆる普通の胡椒ですよね? 私は胡椒は育てたことはないのですが、つる性ですので朝顔みたいな支柱がいるようです。また、冬の寒さに弱いので、室内に入れるかできれば温室があったほうがいいようです。結実させるのは難しいかもしれませんが、観賞用には面白いのではないでしょうか? (2006.07.22 20:09:50)

Re[2]:エンセテ・グラウカム発芽 Ensete glaucum(07/20)  
maccha928  さん
園芸侍さん
>maccha928さん
>>ダージリンバナナというのもバナナがなるんですか?興味深々です。アッ!そうそう。ペルー産の胡椒の種を入手したのですが育て方がわからずどうしましょって感じです。園芸侍さん!育て方知りませんか?

>maccha928さん、こんにちは。ダージリンバナナも実が成るのですが、観葉植物として栽培されることが多く、実の画像があまり見当たりませんね。来年は畑に植えてみようと思います。

>胡椒についてですが、本来は東南アジアが原産地なのですが、そのペルー産の胡椒はいわゆる普通の胡椒ですよね? 私は胡椒は育てたことはないのですが、つる性ですので朝顔みたいな支柱がいるようです。また、冬の寒さに弱いので、室内に入れるかできれば温室があったほうがいいようです。結実させるのは難しいかもしれませんが、観賞用には面白いのではないでしょうか?
-----
難しそうですがトライしてみます。ミニ温室でやってみます。教えてくれてありがとうございます。
(2006.07.23 16:32:52)

Re[3]:エンセテ・グラウカム発芽 Ensete glaucum(07/20)  
園芸侍  さん
maccha928さん
>難しそうですがトライしてみます。ミニ温室でやってみます。教えてくれてありがとうございます。

ちなみに、沖縄では「ピパーチ」または「ヒハツ」などと呼ばれる胡椒の仲間が栽培されていて、こちらの方が多少は低温に強そうですね。もし普通の胡椒がダメだったら沖縄の胡椒に挑戦してみては? (2006.07.23 21:55:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: